ベランダ オーキッド ナーセリー

ベランダや窓辺で 夫(潅水当番さん)が育てている蘭が 季節の移り変わりとともに花を咲かせます。

C. セルヌア 愛称'ロジーヒュー'

2025-02-12 15:14:31 | Soph.=ソフロニティス
C. cernua  (愛称‘Rosy Hue’)(2024.11.26撮影)

ほんのりとローズがかった色彩だったのでRosyHueと呼んでます。
大事にしていたセルヌアたちでしたが、
2023年の真夏の引越しでだいぶ枯れてしまいました。
復活するかなあ・・
どうかなあ・・


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

 
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウスネオイデスの種 | トップ | C. ブレビペデュンクラタ »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (D)
2025-02-13 09:26:54
とても珍しい花色のセルヌアですね。見たことがないです。品種として確立しているんですか。それとも突然変異とか。

是非頑張って増やしてください。
返信する
Unknown ()
2025-02-13 09:43:17
良い花ですが少し弱っていますかね。真夏の引っ越しで蒸れたんでしょうか?、宮古は岩手でも日照時間が長そうですし、夏の寒暖差もあるようでこのタイプの環境的には良いように思いますが、蘭を育てるのは中々難しいですね。私も日々精進です。。
返信する
いくつも育てたくなって・・ (sawa)
2025-02-13 10:02:44
>D さん
セルヌアは濃い花色が人気のようですが、淡い色も繊細で大好きです。セルヌアは個体によって赤みが強かったり、黄色のオーレアタイプがあったり、カボチャ色があったりバリエーション豊かなので、ついつい幾つか育てたくなります。小さくて場所もとらないのもいいですよね!復活してほしいです(^^)
返信する
日照長いです! (sawa)
2025-02-13 10:07:15
>岩 さん
蒸れないように引越し寸前に梱包したのですが、いろいろあって引越しを1カ月延期することになり、またダンボールからだしたり、再度梱包したりしている間に蒸れてしまいました。宮古の日照は、おっしゃるとおり長いですね!こんなに晴れの日が多いとはびっくりです。子供の頃は日照時間なんて気にせず生活していましたから新発見です(^^) このおひさまで、ランたちが元気をとりもどしてくれるとうれしいです!
返信する

コメントを投稿