
初七日のお勤めが 11時からあるのでその準備だ。。。位牌を書いて 初盆の戒名も書く。
これを位牌堂に貼ります。。。。
そして掃除をしておこうかな。。。。なんかゴミがいっぱい落ちている。。。。
焼香のときに、お香がこぼれるようだ。。。
さてまだ時間があるので、昨日依頼がきた塔場を書いておこう。。。。
なんか今年は異常に多い気がするが、どうなっているのでしょう。
は~~~っ疲れた。。。。4時間コースだ。
さて11時には初七日法要です。。。。。
余所の寺は 葬儀が終わって初七日をするそうだが、安国寺はしません。。。。
初七日は 初七日の日にします。。。。ついでにしたらいけないでしょう・・・と思うが。
なんと・・・・今お金がないというので、葬儀の志はなかったが・・・・忌明けに・・ということになった。
寺も 霞を食べて生きているわけではないし、供養は供養だ。
布施無き供養は、しないのと同じだ・・・・と、昔 世話になったおばちゃんに言われたことがある。
いつもお世話になっているからと思い、お勤めをしてあげて、布施を出してきたので 断ったら・・・
まあ おばちゃんに怒られてしまった。。。。。布施無き供養は 供養にあらず・・・・と。
そういえば 後輩に変なことを言われたな。
中国の人たちに 供養をしてもらっていたのだが、取り返そうとしている。。などと・・・・
そんなこと思ったこともないし、いつも違う形で返してきたのだ。。。。私としては供養をさせていただけだ。
まっいいか。。。。終わったことだ。