Cafe & Resort Sunset Mirage

海と夕日とスペシャルティコーヒーと

ブラタモリが松山に来た!?

2016-01-30 22:00:38 | 日記
さすが博学!と感心していたら、
あのタモリが松山に来てましたね。

高所恐怖症で城山のリフトを敬遠(笑)
街路樹の色付きから、11月下旬以降でしょうか。
松山人でも知らない話がたくさんありましたね。

岩堰をお米と交換に掘らせたとか、
中の川まで船を引っ張って物を運んだとか、
三津でお殿様が俳句を読んでいたとか…

確かに昔から疑問は持っていたんです。
海から遠いのに「湊町」とか「千舟町」って何で?と。

そうだったんですね…



で、番組最後にタモリが嬉しそうに見ていた
大手町のダイヤモンドクロス。

市内電車1台と郊外電車1台の景色でした。
私の写真は、市内電車がもう1台多いでしょ。

タモリに見せてあげたいね。
マニアだから喜んだでしょう!(笑)



2月3日(水)は節分です。
菊間の厄除け大祭の日です。
恵方巻き食べる日です(笑)

11時から17時までお店開けます。
(注:16時ラストオーダー)
食事はサンセットカレーとトーストのみです。

たくさん飲む人、たまに飲む人…

2016-01-28 20:19:15 | グルメ
まずは写真から…

3年目も花を付けてくれた胡蝶蘭。
生命力の強さでしょうか。
なんか感動ものですね。



突然ですが、国民一人あたりのコーヒー消費量が
一番多いのはどこの国だと思いますか?
アメリカ?ロシア?フランス?イタリア?

2013年の統計では、な~んとルクセンブルグなんです。
国民一人当たり年間2780杯もの量を消費する計算に…

ただ、ルクセンブルグはご存じのとおりヨーロッパの小国です。
コーヒー等嗜好品にかかる消費税が格安のため、
近隣諸国から買いに来るという特別事情があるようです。

その点を考慮すると、実際によく飲んでいるのは、
2位フィンランド(国民一人当たり年間約1200杯)
3位デンマーク(同約950杯)
4位ノルウェー(同約920杯)
の北欧諸国のようです。

以下ヨーロッパの国が続き、10位に生産高世界1位のブラジル、
13位にアメリカ、日本は14位となっております。
ちなみに日本は国民1人あたり1日1杯くらいの感じでしょうか。
飲まない人も含めた数値ですからね。



お店の準備期間中、半年くらいの間、
私は1日最低3回はコーヒーを淹れる練習をしてました。

で、常時4種類のストレートコーヒーを用意し、
夜は家族が私にわからないように豆を選び、
種類を当てる味見の練習も。
プロ野球の首位打者の打率くらいしか
当たりませんでしたけど(笑)

1日平均3~4杯飲むと年間で約1200杯の計算になり、
1杯につき約10gでひと月に1kgの豆を消費します。

朝昼晩とたまにおやつに淹れて飲んでいたら、
2位フィンランドの数値くらいですから、
当時私はよく飲む国の人状態であったわけで、
統計の数値も、まあ常識的な数値かなと思います。



今はそこまで飲みませんが、スペシャルティコーヒーを
いつでも飲めるという至福の状況にあるのは確かです。

ですから、旅に出ると美味しいコーヒーに
ありつけない日もあるわけで、
それがぜいたくな悩み、ということでしょうか。

いずれにしても、飲みたい時に美味しいコーヒーが
飲めるのは幸せだということにつきますよね…



コーヒーをたくさん飲む人も、たまに飲む人も、
本日は世界のコーヒー消費事情に、
ガッテンしていただきましたでしょうか?(笑)





マジ冬眠したいっス!(2月3日営業情報)

2016-01-25 15:06:45 | 日記
この2日間、突風と零下の冷え込みにはまいりました。
雪が降らなくて本当によかったですね~

奄美は115年ぶりって!
長崎も高知も吹雪いてましたからね~

ゆうべ、外出しようと車に…
が、前が見えないので、潮かぶったかなと。

ワイパー動かしてもダメなのでよく見ると、
なんと氷が張っているんです!夜7時ごろ!

ひえ~~~と言いながら、デフロスター入れました。
何年ぶりでしょうか。

一昨年の2月に、松山も一度雪が積もりましたよね。
予約の方が、市内から2時間半かけて来られました。

もう寒いのいいっス(泣)



いい話もあります。
バレンタインデーに向けて、マンディアンチョコ発売です!

毎年2月14日前には大量購入の方が…
昨年も職場用にと20個ご注文の方がおられました。
大量生産できませんので、早めにご予約くださいませ。

1個100円とリーズナブルで手作り感いっぱい。
本命にあげるか、義理か、自分で食べるかは、
もちろんあなた次第!ですね。

伊予柑ピールとともに、お土産にどうぞ~~~




いよいよ節分、菊間の厄除け大祭が近づきました。
水曜日はコーヒー等教室の日ですが、
せっかくですから、2月3日の大祭の日は営業します。

ただし、16時ラストオーダー、17時閉店。
食事はサンセットカレー、トーストのみです。
お間違いのないようご来店ください。




そんな時期ですね~

2016-01-20 21:03:54 | 日記
久々に登場!
冬の風物詩、自家製伊予柑ピールです。

先週から、地元北条産の伊予柑生絞りを
プレートの食前ジュースにお出ししていますが、
その皮を使用して作りました。
添加物一切ありません。

明日から発売(1個100円)ですが、
大量生産できませんので、お早目にお求めください。




二晩すごかったですね~暴風!
今朝は何もなかったような静かな斎灘。
で、本日泣く泣く擦りガラスを透明に…

それでも昨夜は珍しく、宇和島市が日本最速の
瞬間風速だったですね、30.1m。

でも、ここで泣いてたら怒られますね、
1日に1m程積雪があった北日本に比べたら。

今週末、また試練ですかね…





愛媛県内暴風雪警報!

2016-01-19 12:47:44 | 日記
先日は「さぶっ」でしたが、
本日は「さっぶう~~~い、ひゃあ~」。
学校は、休校や待機になりました。

冬の爆弾低気圧でしょうか。それにシベリア寒気団。
暴風と零下のダブルパンチ!
ゆうべから台風を上回る強い風です。



今朝、正面から突風を受けるとよろめきました。
実況中継ができないので、私の拙い説明で…

店の周囲は「ピッシュー、シャー!」と切り裂くような音。
電線や山際は「ひゅうう~ううう~!」と唸るような音。
海全体は「ごごごご~、ぐわあ~」と低く吠えるような声。
これが三位一体で攻めてきます。

さらに、換気扇から逆流する風で戸が「カタカタカタカタ…」
たまにあおられた屋根がきしんで「ギギギギギ…」
強風に押された物干しざおが、なんと掛け金からはずれ、
「ガタ~ン」、おちおち寝られません(笑)



朝起きたら、覚悟してはいましたが、
ミカン入りのキャリーが倒れ、小さな鉢は転げまわり、
透明の窓ガラスは擦りガラスに変身?

写真も、引き潮なのでブロックが相当見えているのに
それを上回る怒濤の波…これより大きな波ももちろん!
満ち潮だったら…と思うと、ゾッとします。

今週末はまだまだ寒くなるとか。
最低気温に見慣れぬ「マイナス」の表示が…

もう完全冬眠するか?