今日も早起きして浜北区方面へ。
朝からジリジリ暑い。
4月の多雨、そして5月の高温と異常気候がつづく日本。
でも僕は年中夏男。
暑いのは大好きです。
始まりました。地元密着型イベント。
これが本当に楽しい!!

天気は申し分も無い!!

恒例のミス浜北お披露目(≧▽≦)

やっぱり集客があるのはキッズダンス!!

よさこいに和太鼓というイベントには外せないパフォーマンス!!


やっぱ子供おみこしには会場もゼッコーチョー!!


この手の市民参加型のイベントはとても楽しいです。
ああ!夏が来た!!って感じ!
その前に梅雨が来ますね。
おいら梅雨は嫌いなので、旅でも出ようかな~(≧▽≦)
朝からジリジリ暑い。
4月の多雨、そして5月の高温と異常気候がつづく日本。
でも僕は年中夏男。
暑いのは大好きです。
始まりました。地元密着型イベント。
これが本当に楽しい!!

天気は申し分も無い!!

恒例のミス浜北お披露目(≧▽≦)

やっぱり集客があるのはキッズダンス!!

よさこいに和太鼓というイベントには外せないパフォーマンス!!


やっぱ子供おみこしには会場もゼッコーチョー!!


この手の市民参加型のイベントはとても楽しいです。
ああ!夏が来た!!って感じ!
その前に梅雨が来ますね。
おいら梅雨は嫌いなので、旅でも出ようかな~(≧▽≦)
今日は小雨降る朝から、森町でレースイベントの仕込み。
新東名・森町インターからさらに北上。
デイトナ 茶ミーティング 2015
広大な敷地に広域音響設置作業。
しびれる現場でした。
朝、通りがけに気になっていた「丸福餃子・本店」。
設営がひと段落したのでランチは「丸福餃子・本店」と決めていました。
少し遅いランチに行きました。

やはり餃子をオーダー!!

餃子10ヶ350円。
安くて美味し!さすが地元の人気店。
食べてる最中にも餃子の予約電話が鳴りっぱなしでした。
醤油ラーメンも500円。

昔ながらの醤油ラーメン500円は安いら!

浜松餃子もいいけど、袋井にも安くて美味しい餃子があると再確認しました。
丸福餃子 本店
静岡県袋井市山科2971-3
0538-42-8315

いやはやラーメンは奥が深いね~(≧▽≦)
新東名・森町インターからさらに北上。
デイトナ 茶ミーティング 2015
広大な敷地に広域音響設置作業。
しびれる現場でした。
朝、通りがけに気になっていた「丸福餃子・本店」。
設営がひと段落したのでランチは「丸福餃子・本店」と決めていました。
少し遅いランチに行きました。

やはり餃子をオーダー!!

餃子10ヶ350円。
安くて美味し!さすが地元の人気店。
食べてる最中にも餃子の予約電話が鳴りっぱなしでした。
醤油ラーメンも500円。

昔ながらの醤油ラーメン500円は安いら!

浜松餃子もいいけど、袋井にも安くて美味しい餃子があると再確認しました。
丸福餃子 本店
静岡県袋井市山科2971-3
0538-42-8315

いやはやラーメンは奥が深いね~(≧▽≦)
まずは今週の出来事をさらっと。
朝一番で愛車アクティを走らせたら異音が。すぐにパンクと分かる。
道路から駐車場に徐行で戻りアクティでは初めて。
数年ぶりのタイヤ交換。

ここ数日続く季節はずれの夏日とアクティ荷台に機材が満杯。
おかげでジャッキアップに一苦労。
朝一番で汗びっしょりでした。
スタンドにパンクしたタイヤを持って行ったところ、原因は長年の疲労ひび割れ空気漏れ。
と言うことでタイヤ4本新品と交換になりました。
思わぬ出費ですが、付き合って10年以上。なんの故障もも無く頑張ってくれたので新しいブリジストンのエコピアタイヤを予約しました。
さて今年も舞阪港にもっちい(※もちがつを)の水揚げがありません。
昨年に続き2年目です。
でも美味しいカツオが食べたく、行きつけの雄踏町「おかだや」に。


近海で水揚げされた初かつを。

浜松産の紫にんにくでいただきました。
大変美味しゅうございました。
この日読売新聞で2015年のサラリーマン川柳の記事が掲載されてました。
毎年楽しみのこの川柳。
まずは第3位
「妖怪か ヨー出るヨー出る 妻の愚痴」
いやはや妖怪ウォッチネタですね。
第2位は
「沸きました 妻よりやさしい 風呂の声」
うーむ・・おいらはこれが一番好きでした。
ベスト3以外に笑えた川柳。
「記念日に 『今日は何の日?』『燃えるゴミ!!』」
いやはや笑える。
「増えていく 暗証番号 減る記憶」
う~む、深い!
そして2015年サラリーマン川柳、輝ける1位は
「皮下脂肪 資源にできれば ノーベル賞」
中年サラリーマンの哀歌を見事に歌ってますね。
そして昨日、久しぶりに南国仲間とラーメン会。
友人お勧めのラーメン屋「7福神 壱(シチフクジン イチ)」に行ってきました。
本店は森町にあるらしいのですが、のれんわけで浜松市小池町にオープンしたそうです。

店内はカウンターがメイン。
今流行の券売機も無く。これが気に入りました。


僕個人的に好きなあっさり系の「昔ながらの中華そば」と人気メニュー1位の「壱餃子」をオーダー。

餃子はこれが美味い!!胡椒で食べるらしい。
5個で350円は納得です。

来ました!!醤油ラーメン。
麺は細めの縮れ麺。スープも熱々で美味しかったです。

7福神 壱 (シチフクジン イチ)
7:00~10:00 11:00~15:00
053-589-5007
定休日 火曜日
朝食営業、ランチ営業、日曜営業
朝一番で愛車アクティを走らせたら異音が。すぐにパンクと分かる。
道路から駐車場に徐行で戻りアクティでは初めて。
数年ぶりのタイヤ交換。

ここ数日続く季節はずれの夏日とアクティ荷台に機材が満杯。
おかげでジャッキアップに一苦労。
朝一番で汗びっしょりでした。
スタンドにパンクしたタイヤを持って行ったところ、原因は長年の疲労ひび割れ空気漏れ。
と言うことでタイヤ4本新品と交換になりました。
思わぬ出費ですが、付き合って10年以上。なんの故障もも無く頑張ってくれたので新しいブリジストンのエコピアタイヤを予約しました。
さて今年も舞阪港にもっちい(※もちがつを)の水揚げがありません。
昨年に続き2年目です。
でも美味しいカツオが食べたく、行きつけの雄踏町「おかだや」に。


近海で水揚げされた初かつを。

浜松産の紫にんにくでいただきました。
大変美味しゅうございました。
この日読売新聞で2015年のサラリーマン川柳の記事が掲載されてました。
毎年楽しみのこの川柳。
まずは第3位
「妖怪か ヨー出るヨー出る 妻の愚痴」
いやはや妖怪ウォッチネタですね。
第2位は
「沸きました 妻よりやさしい 風呂の声」
うーむ・・おいらはこれが一番好きでした。
ベスト3以外に笑えた川柳。
「記念日に 『今日は何の日?』『燃えるゴミ!!』」
いやはや笑える。
「増えていく 暗証番号 減る記憶」
う~む、深い!
そして2015年サラリーマン川柳、輝ける1位は
「皮下脂肪 資源にできれば ノーベル賞」
中年サラリーマンの哀歌を見事に歌ってますね。
そして昨日、久しぶりに南国仲間とラーメン会。
友人お勧めのラーメン屋「7福神 壱(シチフクジン イチ)」に行ってきました。
本店は森町にあるらしいのですが、のれんわけで浜松市小池町にオープンしたそうです。

店内はカウンターがメイン。
今流行の券売機も無く。これが気に入りました。


僕個人的に好きなあっさり系の「昔ながらの中華そば」と人気メニュー1位の「壱餃子」をオーダー。

餃子はこれが美味い!!胡椒で食べるらしい。
5個で350円は納得です。

来ました!!醤油ラーメン。
麺は細めの縮れ麺。スープも熱々で美味しかったです。

7福神 壱 (シチフクジン イチ)
7:00~10:00 11:00~15:00
053-589-5007
定休日 火曜日
朝食営業、ランチ営業、日曜営業
まずは今週の出来事をさらっと。
朝一番で愛車アクティを走らせたら異音が。すぐにパンクと分かる。
道路から駐車場に徐行で戻りアクティでは初めて。
数年ぶりのタイヤ交換。

ここ数日続く季節はずれの夏日とアクティ荷台に機材が満杯。
おかげでジャッキアップに一苦労。
朝一番で汗びっしょりでした。
スタンドにパンクしたタイヤを持って行ったところ、原因は長年の疲労ひび割れ空気漏れ。
と言うことでタイヤ4本新品と交換になりました。
思わぬ出費ですが、付き合って10年以上。なんの故障もも無く頑張ってくれたので新しいブリジストンのエコピアタイヤを予約しました。
さて今年も舞阪港にもっちい(※もちがつを)の水揚げがありません。
昨年に続き2年目です。
でも美味しいカツオが食べたく、行きつけの雄踏町「おかだや」に。


近海で水揚げされた初かつを。

浜松産の紫にんにくでいただきました。
大変美味しゅうございました。
この日読売新聞で2015年のサラリーマン川柳の記事が掲載されてました。
毎年楽しみのこの川柳。
まずは第3位
「妖怪か ヨー出るヨー出る 妻の愚痴」
いやはや妖怪ウォッチネタですね。
第2位は
「沸きました 妻よりやさしい 風呂の声」
うーむ・・おいらはこれが一番好きでした。
ベスト3以外に笑えた川柳。
「記念日に 『今日は何の日?』『燃えるゴミ!!』」
いやはや笑える。
「増えていく 暗証番号 減る記憶」
う~む、深い!
そして2015年サラリーマン川柳、輝ける1位は
「皮下脂肪 資源にできれば ノーベル賞」
中年サラリーマンの哀歌を見事に歌ってますね。
そして昨日、久しぶりに南国仲間とラーメン会。
友人お勧めのラーメン屋「7福神 壱(シチフクジン イチ)」に行ってきました。
本店は森町にあるらしいのですが、のれんわけで浜松市小池町にオープンしたそうです。

店内はカウンターがメイン。
今流行の券売機も無く。これが気に入りました。


僕個人的に好きなあっさり系の「昔ながらの中華そば」と人気メニュー1位の「壱餃子」をオーダー。

餃子はこれが美味い!!胡椒で食べるらしい。
5個で350円は納得です。

来ました!!醤油ラーメン。
麺は細めの縮れ麺。スープも熱々で美味しかったです。

7福神 壱 (シチフクジン イチ)
7:00~10:00 11:00~15:00
053-589-5007
定休日 火曜日
朝食営業、ランチ営業、日曜営業
朝一番で愛車アクティを走らせたら異音が。すぐにパンクと分かる。
道路から駐車場に徐行で戻りアクティでは初めて。
数年ぶりのタイヤ交換。

ここ数日続く季節はずれの夏日とアクティ荷台に機材が満杯。
おかげでジャッキアップに一苦労。
朝一番で汗びっしょりでした。
スタンドにパンクしたタイヤを持って行ったところ、原因は長年の疲労ひび割れ空気漏れ。
と言うことでタイヤ4本新品と交換になりました。
思わぬ出費ですが、付き合って10年以上。なんの故障もも無く頑張ってくれたので新しいブリジストンのエコピアタイヤを予約しました。
さて今年も舞阪港にもっちい(※もちがつを)の水揚げがありません。
昨年に続き2年目です。
でも美味しいカツオが食べたく、行きつけの雄踏町「おかだや」に。


近海で水揚げされた初かつを。

浜松産の紫にんにくでいただきました。
大変美味しゅうございました。
この日読売新聞で2015年のサラリーマン川柳の記事が掲載されてました。
毎年楽しみのこの川柳。
まずは第3位
「妖怪か ヨー出るヨー出る 妻の愚痴」
いやはや妖怪ウォッチネタですね。
第2位は
「沸きました 妻よりやさしい 風呂の声」
うーむ・・おいらはこれが一番好きでした。
ベスト3以外に笑えた川柳。
「記念日に 『今日は何の日?』『燃えるゴミ!!』」
いやはや笑える。
「増えていく 暗証番号 減る記憶」
う~む、深い!
そして2015年サラリーマン川柳、輝ける1位は
「皮下脂肪 資源にできれば ノーベル賞」
中年サラリーマンの哀歌を見事に歌ってますね。
そして昨日、久しぶりに南国仲間とラーメン会。
友人お勧めのラーメン屋「7福神 壱(シチフクジン イチ)」に行ってきました。
本店は森町にあるらしいのですが、のれんわけで浜松市小池町にオープンしたそうです。

店内はカウンターがメイン。
今流行の券売機も無く。これが気に入りました。


僕個人的に好きなあっさり系の「昔ながらの中華そば」と人気メニュー1位の「壱餃子」をオーダー。

餃子はこれが美味い!!胡椒で食べるらしい。
5個で350円は納得です。

来ました!!醤油ラーメン。
麺は細めの縮れ麺。スープも熱々で美味しかったです。

7福神 壱 (シチフクジン イチ)
7:00~10:00 11:00~15:00
053-589-5007
定休日 火曜日
朝食営業、ランチ営業、日曜営業
夜型の僕が、今週一週間プロのモノマネ芸人ツアーです。
昼間の2部公演で、現場に7時半入り。
9時リハ、10時半公演。
しかも愛知県と言うことで、毎日5時起きで頑張ってます。
初日は名古屋。

しかもモノマネ界の大御所でした。
胃が痛くなる現場でしたが、さすが大御所。
満席の会場が盛り上がったのは言うまでもありません。
冒頭にも言いましたが、僕は根っからの夜型。
朝5時起きなのに夜はゼッコウチョー!!寝れまへん。
地元のサウナで汗を流しLOVE BEER!!

しかし朝は辛いっす(≧∇≦)
昨晩もホテルでNHKの「プロフェッショナル」見てその後「サラメシ」。
寝たと思ったら目覚ましが鳴りました。
今日は初めての芸人さん。

これが面白かった!!


どんな環境でも全力を尽くすプロ芸人。
これには自分と照らし合わせて頭が下がりました。
眠気も吹き飛ぶ大爆笑の現場が今週も続きます・・・
昼間の2部公演で、現場に7時半入り。
9時リハ、10時半公演。
しかも愛知県と言うことで、毎日5時起きで頑張ってます。
初日は名古屋。

しかもモノマネ界の大御所でした。
胃が痛くなる現場でしたが、さすが大御所。
満席の会場が盛り上がったのは言うまでもありません。
冒頭にも言いましたが、僕は根っからの夜型。
朝5時起きなのに夜はゼッコウチョー!!寝れまへん。
地元のサウナで汗を流しLOVE BEER!!

しかし朝は辛いっす(≧∇≦)
昨晩もホテルでNHKの「プロフェッショナル」見てその後「サラメシ」。
寝たと思ったら目覚ましが鳴りました。
今日は初めての芸人さん。

これが面白かった!!


どんな環境でも全力を尽くすプロ芸人。
これには自分と照らし合わせて頭が下がりました。
眠気も吹き飛ぶ大爆笑の現場が今週も続きます・・・