サミーハウスblog出張所

地元にゲーセンが無い田舎ゲーマーの数少ない日々の記録

XBOX360用ジョイスティック レバー交換

2008-03-22 20:50:40 | ゲーム

 XBOX360用ジョイスティックの改造が一息付いて、しばらくこれでプレイして満足していました。していたんですが、レバーの軽さが何となく気になってきます。絶対ダメっと言うほどではありませんが、いつも基板で使い慣れたレバーと比べたら重さが軽い分、余計な力が入ってしまいます。

 そんな感じでやっぱり気になってしまうので、今現在手持ちにある業務用レバーを引っ張りだしてみました。それぞれの写真で左側が昔貰ったアストロ2L6Bパネルに付いていたセイミツ製レバー(LS-32)、右側が過去コンボAVで使用され今の基板用スティックにも流用しているサンワ製レバー(型番不明)です。どちらも昔からのマイクロスイッチ型です。

Sase_01_2 Sase_02 

 で、今回のDCアーケードスティックにどちらかを付けようと、再びジョイスティックをバラして下調べしていたのですが、やっぱりレバー取付のため箱形に窪んでいるケースの土台部分を全て削り取り、なおかつレバー付属の金属ベースをケース内部に合わせて切断・ボルト穴加工などしないと、どうにも収まりそうにありません。いや、鉄板かアルミ版を一枚切って作った方が早いかも。(汗)
 土台部分を完全に削ってセイミツ製レバーに換えられてる方もおられますが、出回ってる写真を見ると基板タイプの"LS-32-01"だからなのか、私の"LS-32"のベースより厚みが薄いようで、形状も若干小さめのようです。

 ちなみにDCレバーの軸長さ(ボール下~ベース上面)で"34mm"、上記レバー2機種が"27mm"で土台部分の厚みと同じ"7mm"差でした。元のレバーと比べて、レバー軸のストロークが長めで本体部分の形状・大きさが近いサンワ基板式レバーの交換が主になるわけです。レバー軸の長さがどうにかなれば多少の土台加工で済むんですが、軸を延長できるようなネジ径と高さのスペーサーなんて田舎のホームセンターには到底無さそうです…

 試しにセイミツレバーからバネだけ取り出してセガレバーに付けてみたんですが、軽さも反動もあまり改善されませんでした。素直にベタ付けでレバーを固定しない、セガの設計をちょっと恨みたくなります。(^^;; レバー交換だけは、やっぱりしばらく先送りでしょうか。


XBOX360用ジョイスティック ようやく完成

2008-03-19 11:15:00 | ゲーム

 XBOX360用ジョイスティック製作も2週間近く作業を行い、本日天板のイラストを貼ってようやく完成いたしました!!
 天板イラストはSTGと決めてたので、イラストや素材が比較的豊富で発売時期も先月末だったエグゼリカにしてみました。発売3機種のロゴもジョイスティック接続対応ハードの意味合いも兼ねて入れてます。 

Joystick_top_2Joystick_back






 またDCやXBOX360でもこの様に問題なく動作してます。

Joystick_dcJoystick_xb_2





 写真を撮ってみて改めてじっくり見ると、何だか恥ずか… 一仕事終えた感動で嬉しいものです。(^^;;
 本当はライデンファイターズACESを印刷してみたかったんですが、サイトの素材だけではちょっとデザイン的に厳しかったので断念。今考えれば、ケツイや大往生、斑鳩でも良かったかもしれず。

  全体的な出来は自己採点で80点ぐらいでしょうか。天板イラストの両端が若干足りず白い縁になってたり(切り抜き時に気付いたんで、後日あらためて修正して再印刷する予定)(イラスト修正しました)、加工しやすさを優先で1mmのPP板(PET板)を使いましたが、ネジを深く締め込むと波打って浮いたり、カットした断面の仕上がりが雑だったりと、見た目がもうちょっとですかねぇ。(汗) あと、360ガイドボタンも固定の十字ネジもちょっと目立つかも。
 とりあえず今のところはこれだけでも十分かと思いますが、また今度時間ができたらレバー交換やヘッドセット端子などもやってみることにします。

 最後は部屋の掃除かな… ケースや天板の削りカスがいっぱい。(汗)


XBOX360用ジョイスティック またまたその後…

2008-03-18 23:44:27 | ゲーム

 昨日までの改造で、DCで接続時にボタンの誤動作が起きてしまう問題が発生していますが、具体的にはXボタンを押すとスタートを押した事になり、Aボタンを押すとソフトリセット(A+B+X+Y+スタート)が掛かってしまう状態でした。

 改造によって配線上、DCとXBOX360のコントローラ基板が繋がってしまうので、誤動作対策としてそれぞれの基板から各入力スイッチの間にダイオードを挟み、未使用の基板側への入力信号の逆流を防ぎ、更にGNDもスライドSWを取り付けGNDを切り替える様にしてます。
 しかし配線は間違ってないのですが、360側のダイオードが信号を何故か通しません。(汗) どうしてもこの時点では原因が判らなかったので、360側のダイオードに仮でジャンパを入れ実質ダイオードを通さず直結状態にして動かすようにしたんですが、やっぱりこの箇所が原因になってしまいました。

 全ての部品を外してテスター当てて導通チェックして、PCに接続してジョイスティックのプロパティで入力状況を見ても、XBOX360コントローラで使用している限りは問題なし。でも、DC接続だと誤動作が発生する… と、さっぱり理由が判らず、再度情報収集のために某所の「家庭用アーケードスティックスレ」をざっと眺めていると…

>箱○の乗っ取りやってて気がついたけど
>wikiにある新RevのGND表記されてるやつがVcc線っぽいね
>ICへの入力がプルダウンってことなのか
>まぁボタン光らせるとかやらなければ関係のない話だけど。

 …これでした。360コントローラでは個別の各キー出力が共通のGNDに入るのでは無くて、共通のVccが個別の各キー入力へ入る訳ですか。(汗) 普通のコントローラの信号とは逆方向になるから、今の配線とダイオードの向きでは信号を通さないわけです。(^^; 原因がようやく判ったので、別基板になっているダイオードの360用の取付方向だけを逆にすることにします。

Diode_01






 しかし、今回の改造ではフリーのユニバーサル基板の手持ちがすでに切らしてしまい、昔作った基板から部品を外して再利用したため、今の基板から更にダイオードを外したらパターンが剥がれて使い物になりませんでした。(汗) そのため、部品と配線を一度全部外して、再び別の使用済み基板から切り取って再製作する事になりました。(T-T) 今度はちゃんと買い置きして忘れないようにしよう…

Diode_02





 と言う事で、今度は無事にDCでも全く問題なく操作できるようになりました。エグゼリカで一通りプレイしましたが、やっぱりジョイスティックでの操作はやりやすいです。(^^)
 更に本日より「RAIDEN FIGHTERS ACES」の体験版が配信されましたので、こちらもジョイスティックでプレイです。1面だけですが3機種ともプレイ出来るので、発売日までこれで我慢する事にしましょう。特にコンフィグのこだわり具合は素晴らしいです。(笑)

 でも、しばらくやってると、今まで気にならなかったレバーの軽さと言うか戻り具合に違和感を感じるようになりました。メニューのカーソルの動きを見てると、世間での評判通りにニュートラルに戻す際にやっぱり瞬間的に反対方向にレバーが弾かれてますね… やっぱり、いつかは交換した方がよさそうです。


XBOX360用ジョイスティック またその後…

2008-03-17 11:14:00 | ゲーム

 前回のコントローラ購入からもう少し情報を集めようとしばらく調べてましたが、何やら改造も何もやってないのにうちのが検索に出てくるようになってしまったので、変に気になってたまりません。(汗)

 コントローラ乗っ取りをもう少し調べてみると、基板裏のTPパターンが剥がれてしまった場合はキーの炭素接点から直接配線をするしかないようでしたので、意を決してコントローラを一つ潰してジョイスティック改造に取りかかる事にしました。

 結局10日ほど前に作業を開始して、今日こんな感じで8~9割方ぐらいの改造がようやく終わりました。

Dc360_joystick

Dc360_joystick2





 DC純正アーケードスティックをベースに、天板・ボタン交換、360用ガイド(LED点灯可能)/バックボタンの追加を行い、尚かつDCコントローラの機能を残したまま360コントローラとして使えるように改造作業を進めました。レバー交換は別の交換分が無いので今回は見送ってますが、天板イラストは改造が終了してから後ほど準備予定。
 現時点では360コントローラとして、アナログレバー、L・Rトリガー、ヘッドセット端子を除いて問題なく使用可能です。しかし、今度はDC用で使用時にボタンの入力誤動作が発生してしまったので、現在それを解決するべく処置を模索中です。(汗) 

 とりあえずその問題が解決してから、改造手順を説明と写真を加えてまとめようとは思ってますが、部品の入手が難しい田舎だと思いついた改造が実行しにくいところがあるので、結構手間が掛かって面倒です。

 ホント、あとちょっとなんですけどねぇ…(T-T)


スペースインベーダー30周年

2008-03-08 02:17:39 | ゲーム

 と言う事で、DSやPSPで「スペースインベーダーエクストリーム」が発売されておりますが、5年前の25周年でPS2版を出してからまたか~、と思ってただけで特にチェックもしておりません。

 が、今夜たまたま「報道ステーション」を見てたら、その30周年にちなんだインベーダー特集が放映。一瞬インベーダーゲームに見えない今回のアレンジ画面や、当時のブーム時の映像と最新の「機動戦士ガンダム 戦場の絆」のゲーム画面が比較されてて、へぇ~最近の凄いねぇと他人事のように感心しながら見ておりました。(^^;

 そして、元開発者の西角 友宏氏のインタビューが終わり次に出たのが、愛知のレゲーで有名なあの「天野ゲーム博物館」!? さらに館長の天野欽史さんも一緒に出演されて、館内にある実物のテーブル筐体でのプレイ映像が流れました。しかも、ある意味ここを象徴している「筐体の張り紙文句」もバッチリ放送。(笑)
 あとは白黒画面でデビルメイクライ4やセガラリー??の映像を出して、PS3などの最新ゲーム機での現状と問題点を古館氏とコメンテーターが説明や説明を行って終了。全部で5分ぐらいの特集でした。

 改めて思えば、インベーダーゲームって新しいゲーム機が出る度に殆ど移植してますね。出てないのは一部の携帯機とPS3などの最新機ぐらいでしょうか? ゲームがシンプルな分、ブロック崩しやテトリスなどと共に、年代を問わずTVゲームと言うものをアピールするのに判りやすくてちょうど良いのかもしれません。

 しかし、次のこの調子だと35周年にも何かやるんでしょうか…(^^;