今日はこれからギター講座に出かける。 この講座は市民が気楽に受講できる市が運営する講座で、6か月毎に更新する講座だ。 受講料も一般のレッスンに比較すると、格段に安い。 実際に10分の1程度だと思う。 一般的なレッスンとなると、月2回程度、1回に30分程度でも1万円前後はするだろう。 今は自宅でオンラインレッスンなども人気があるが、それでも、7~8千円程度はする。
今月から前期講座が始まって、新しく受講する人が二人増えた。 私は今回の受講で、3年目になる。 その前までは自宅で独学で2年以上弾いていたので、ギターを真剣に弾こうと思てから5年程度が過ぎたことになる。 初めはまだ仕事もフルでしていたので、毎日弾く時間は無かったが、今は毎日弾く時間があり、そらからは上達する進捗が早くなったと思う。
ただ、最近は課題曲もかなりレベルが上がって来たので、なかなか、以前のようには容易には進めない。 これが当然と言えばそうなんだろうと思うが、これまでの進み具合を経験して来たので、焦りはないが、やっぱりギターは難しい・・・と実感する。
若い頃(中学から高校までの頃、それから数年間)はアコギをほぼ毎日弾いてしたので、ギターは全くの初心者と言う訳ではないが、クラシックギターは当時は1年程度で辞めてしまったので、そらから数十年はギターなど全く弾く時間もないし、弾く気もしなかった。 5年前ぐらいから、改めてしっかりとギターを弾こうと決めて、それから新しいギターを購入し、クラシックの定番の教則本を買って、本当の基礎から弾く事にした。 もちろん、レッスンを受けるような費用もないし、近くには無いので、独学で練習を続けていた。 しかし、やはり、何か足りない。 どうしても、講師の指導を受けたいと思うようになり、今の講座を受講することにした。 これは仕事も一段落して、平日に休む事も可能になったこと。 受講料は小遣いで十分に賄える程度であること。 それほど遠くもないし、他のギターを弾く人がどのような練習をしているのかも知りたかったし、いろいろと聞きたい事もあった。 ただ、今の講座の講師はプロではないので、指導は技巧的なことはほとんどない。 ただ、音楽的な表現や、音楽理論や、基礎的なことには精通しているので、独学とは違って、確かにギター上達には役に立っている。それと、講座の受講生との交流も今はとても楽しい。 年に数回の演奏会では、多くの人前で演奏する経験も出来るし、デュオや、アンサンブルなどの演奏も楽しい。 今日はそんな講座に行く日である。
ほぼ2時間程度の時間で、1人が指導してもらう時間は5分~8分程度だが、それぐらいでも十分に得る物はある。
それと、受講生同士でも教え合ったり、模範演奏をしてもらったり、譜面の分からない箇所を聴いたり、教えたりして、楽しい時間を過ごす事が出来ている。
ほとんど高齢者が多いので、それも気楽に話せる場所となっている。 新しく受講する人もほとんどは定年近いか、もっと高齢の人達である。 講師もすでに私より年上だし、同じ世代同士で話は通じる。
今は中級下巻の最後の曲を練習していて、これが終えたら、上級上巻の譜面に進むので、しっかりと弾き込んで、納得できるレベルまでやりたい。
次の曲は少し弾いたが、やっぱりかなりレベルが高いので、今の曲も難度は高いが、それ以上に手強いというのが実感だ。 ただ、必ず弾けるまでは諦めるつもりもないし、必ず弾ける。 では、そろそろ出かける時間だ。