花街に詳しい方から情報を得て、上七軒で舞妓さんがデビューする「お見世出し」を見てきました。
今回お見世出しするのは、梅乃さんから。梅叶菜さんです。
仕込さん時代は桜湖(さくらこ)ちゃんと呼ばれていました。
これは上七軒盆踊りの時の写真です 満面の笑みが可愛い。さくらこちゃん時代
さくらこちゃんは、とても明るくて可愛らしいお嬢さん。
舞妓さんになったら、なんてお名前になるのかしら??と色々と想像していましたが
「梅叶菜(うめかな)」さんになりました。
さて、当日のお見世出しは26日の14時から15時ごろとのことでしたので
1時10分頃に上七軒に到着。するとすでに10人以上の方がカメラを構えて待機しておられました。
カメラマンさんは皆さん顔見知りのようでした。外国人のドキュメンタリーを撮る方もおられてビックリ。
あ、すみません、超初心者なんですが~。
誰か知って人が来てくれないかな~。ビクビク。。。車折神社での撮影でご一緒だった方がおられるはず。。
到着していきなり雨が降ってきた焦りました。ええ~~雨だとカメラが!!雨対策なんてきちんとできてないし・・
そうこうしているうちに雨はやみ、その代わりに非情なまでのギラギラした日差しが・・・・日焼けがぁ~~。
待ち時間が長すぎて退屈だったので、梅乃さんを撮影してみました。
友人は仕事のため、到着予定は2時すぎ。友人の立ち位置を鞄で確保しつつ、仁王立ちで待機・・・
待っている間にお祝いに駆けつける方や、男衆さんが出入りされていました。大きな胡蝶蘭も届けられていましたよ。
お祝いを持っていかれた方が見せてくださった梅かなちゃんの手ぬぐいです。いいな~。
地元の方の情報で、出てくるおは3時すぎらしいよ、との情報が・・・・・
なんと、私は炎天下2時間待ちになりました(涙)
この日の気温は高く、おそらく30度は超えていたでしょう。
しかも雨あがりだったので湿度も高い。京都は暑いっ!!神戸を出るときは涼しかったのに~~
真夏と同様に汗だくになり、この時期に扇子でバタバタ仰ぎつつ「あつい~あつい~」を連呼
「撮影が終わったら、アイスが食べたい・・・」こんなことばかりを言ってました。
まだ始まってもいないのに、終わった後のアイスの事ばかり考えてしまうなんて、カメラ初心者失格!
しかし、じ~~っとしてるのって結構辛い。キチンと椅子用意して持ってきている人もいました。
3時すぎたころ、梅乃さんの中に動きがあり(まるで立てこもり事件の中継してる人みたい・・)
今まで和やかだった雰囲気に、一斉に緊張感が走ります。
うわ、すごいみんな真剣や!と思わずそっちが気になる私。
ちなみにこの日、私は新しいレンズを初めて使う日でして、新しいレンズの重さに慣れずオロオロ。
なんでこんな日が新レンズデビューなんだ!それもこれも9月に入ってから雨が続くのが悪い!
この日の前にレンズに慣れておきたかったのに、練習撮影に行けなかったんですねぇ。。
そして、ドアが開きました。全員息をひそめて、ドアを凝視しますが。。なかなか出てきません
出てこい出てこ~~い、早くアイスが食べたい・・と念じて・・・
出てきた瞬間、ものすごいシャッター音が!
歩きにくそうなおこぼで、慎重に、初めの第一歩です。梅叶菜さんとしての舞妓さんへの道へ 二歩目
梅かなちゃん、おめでとうございます!!お祝いの言葉が飛び交います。
まずはお隣へご挨拶 男衆さんとともに・・・
いよいよ、ご近所にご挨拶に回ります。
自然な笑みを浮かべてますね
ご近所を順に回っていっておられます。お茶屋「中里」さん
仕込みさん時代に少しお会いしたんですけど、元気いっぱいによく笑う妹キャラのお嬢さんでした
今日のさくらこちゃん、、、じゃなかった梅叶菜さんは、ぐっと落ち着いた雰囲気ですね。
ここで、急に梅乃さん界隈が賑やかに・・・あれ?と振り返ると
あらら、梅ちえさん、梅ひな(ごめんなさい先ほどまで間違えてました)さんだ!
ちょっと浮気して走って駆けつけました。
前回お会いしたときは、ハイカラ姿だったので、雰囲気が全然違いますね
舞妓さん姿も、ハイカラさん姿もどちらも素敵ですねぇ
中にお客さんがおられたようで、入っていかれました。
一時間、走り回った撮影会はまだまだ続きます。
自分は一度も見た事が有りませんので・・・(><)
やはり京都は遠いです!
五花街集めても、年に数回しか無い見世出しを見られただけでも幸運ですよ。
流石の櫻湖おっととっ・・梅叶菜ちゃんもこの日だけは落ち着いた雰囲気ですね。ご両親も来ていらしたと思いますし。
一生一代の晴れ姿です。
頑張って上七軒を盛り立てて欲しいですね。
あっ梅ちえの隣が梅かな・・・に成っていましたよ。ひなちゃんです(笑)
ミヤさんのお蔭で、一生一代の晴れ姿を拝見できました。貴重な体験でした。
2時間待ち(笑)一番つらいのは退屈でした。
関東から京都は遠いですよねぇ。
神戸からでも、ちょっと遠いな~と思うぐらいですから。
梅叶菜ちゃんのご両親は、おそらくあの方かな?という方がおられました。
良く似たお顔の青年がおられたので、お兄さんかしら??
梅ひなちゃんの名前を間違ってしまうなんて、まったくファンとしてダメダメですねぇ。ボ~~っとしすぎです。
ご指摘ありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いします。