酒酒楽楽

酒店のオバちゃんが、商工会活動や家族のことなどをマイペースで綴っていきます。

安積疏水 日本遺産認定 で思い出したこと

2017-02-04 21:18:28 | 家族

昨年の何月号だったか

JR東日本「大人の休日倶楽部」に特集記事が載ってましたし、

またこのブログでも簡単に紹介しましたが、

安積疏水はが 日本遺産に認定されました。

そのことに関して、思い出したことがあります。

 

極めて私的なと言うか、身内(母方の祖母)の話ですが、どうぞお付き合いの程をヽ`(~д~*)、ヽ`…(汗)

 

ここに、昭和53年2月14日の福島民報「大郡山版」の〝写し”があります。

見出しは、

「中条政恒邸跡 史跡公園に」〝安積開拓の父”永遠に 地権者、快く了解 と。


安積疏水(あさかそすい)と言えば、中条政恒とファンドールン、ですね。

 

旧米沢藩士 中条政恒は、 

安積疏水事業と安積平野開拓に情熱を注ぎ、郡山発展の道をひらいた。

作家の宮本百合子は、中条正恒の孫にあたり、

「貧しき人々の群れ」や「播州平野」は、郡山市を舞台にしている。 

(福島民報より抜粋)


この新聞報道から約2か月後の4月4日、

祖母(86歳)祖母の兄嫁(96歳)が、この史跡公園に、山桜の苗木4本の植樹をしました。

この史跡公園は、現在の開成郵便局の真ん前にあります。


この前年の4月から5月にかけて入院した義母。

病院に泊まり込みで看病したのは、私いっこんまでした。

 

これ ↓ は、身体が弱っていた祖母が、当時の市長高橋亮氏あてに書いたお礼状です。


『中條邸跡記念公園に植樹申し入れが、市長様のお許しを得て、

姉(スカ)と、市の木「山桜」四本植えさせて頂きました。

誠にありがとうございます。

歴史を大事にする市長様、地下の中條様と半右衛門と喜んで居る事と思います。

山桜の成長と百万都市の前途を祈願して止みません。

塩田様、忠花園の皆様にはお世話になりました。

今、旧邸跡に立ちて、

祖母(ウン)様に手を引かれて

帰桑毎に寄ってくれた子どもの頃(8、9才の頃)の百合子さんの色白な可愛い顔を思い起こしてゐます。

又、ウン様、開拓当時、政恒様と共に起居した裏の廃屋を見廻って、

当時のきびしさ、つらさを思い出してゐました。

私の13、4才の頃です。

七郎(甥)の嫁の背中で、ここは中條邸(サマ)の屋敷だなあ~と漏らし、

碑を読みだした姉の言葉には誠に驚きました。

皆の人が力を合わせて郡山の文化を守り続けますやう切に願い居ります。

姉共々長生きして、又山桜の節に必ずここをおとつれて来ます。

皆様ほんとうに有りがとうございました。

心より郡山の発展を祈って止みません。 

昭和五十三年四月四日

                  相楽 スカ(96才)

                  登梛 千代(86才)

植樹の日に記す』                (原文のまま)

 

 祖母の父は、大槻村最後の名主でした。

大槻村最後の名主 相楽半右衛門伝 矢部洋三

故に、上記民報新聞の「地権者」=相楽家となります。


上の手紙は何度読んでも私の胸にジンと来ます。

そして、気になること。

40年の時を経た今、google map  を開くと、この史跡公園は、開成緑地となってます。

史跡公園ではないのか?  4本の山桜はどうなっているのか?

山桜の咲く頃に、祖母に会いに行きます!



 <追記> 

この後、祖母の病気が悪化しました。

父の提案で、長女である母が引き取ることになり、4年間の自宅介護。

初め、お医者様が数回訪問してくださいましたが、

「このお歳ですから、もう薬は要らないでしょう」と。

母が殆ど一人で介護しておりました。

それでも寝たきりで4年間生き延びたのです。

毎日身体を拭いてあげたりと、献身的な介護が功を奏したのでしょう。

誤嚥も褥瘡もなく、見事な最後でした。

 

 

 

 加登屋酒店HPはちら    

 加登屋酒店HP こちらもどうぞ。  

  フェイスブックの「加登屋酒店」で限定品などのご案内をしております。
  かとや分室の状差しはこちら     
  

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
よく理解できませんでした(泣) (シン)
2017-02-07 20:29:52
安積疎水というのは耳にしたことがあります。
その由来や歴史についての知識はほとんどありません。

お祖母様のお話、昭和53年の植樹のこと等々、ローカルな記述もありまして、どうコメントしてよいのやら、申し訳ありません。

しかし、本州の歴史の奥深さには驚いてます。
いっこんまさんは家系をたどると、どちらに行き着くのでしょう?
返信する
Unknown (いっこんま)
2017-02-08 11:12:17
シンさん、ありがとうございます。
全く自己満足だけの独りよがりなブログ記事でした。でも、どうしても書き残しておきたかったものですから~。

読んで下さる方の中には「あさかそすい」って何?と思われる方も多いでしょうね。
でもこれ、実は郡山市では小学校の社会の副読本にも取り上げられてるくらい、郡山の農業と経済の発展には重要なことなんですよ。

大久保利通の命を受けた米沢藩士の中條政恒、オランダ技師のファンドールン、大槻村の豪商たちが力を合わせて成し遂げた壮大な事業です。
お陰で、かつて「貧しき人々の群れ」(宮本百合子著)だった広大な荒れ地が見事な田畑に生まれ変わることになったのです。

私の祖母の実家は最後の名主で、中條邸の近くにあります。
祖母は生前、何度か宮本百合子さんの思い出を話してくれました。

付けたしですが、ここへ嫁いでびっくりしたことがあります。
ここの叔父が、早稲田の学生だった頃、東京の中條家に出入りしていたというのです。
百合子さんのお父さんは建築家で、叔父も早稲田で建築の勉強をしてましたので。
不思議なご縁を感じて鳥肌が立ちましたよ。
尚、中條百合子は結婚して宮本姓になってます。
返信する
びっくり仰天 (岡部政敏)
2017-03-15 15:46:07
はじめまして。私福島に住む岡部と申します。安積疎水日本遺産認定で思い出したことのブログの中で私の母親の登梛千代の植樹の話がありました。私は結婚当時郡山に住んでおり、相楽のマサヱ叔母様には大変お世話になったことを思い出し、投稿させていただきました。
返信する
☆岡部政敏様 (いっこんま)
2017-03-15 20:22:56
こんばんは。
ブログでは初めまして、ですね~。
思いがけない方からのコメントで大変興奮しております。
大学受験の前日、T子おばちゃんと彼方が私のアパートに泊まり、深夜まで勉強していたこと、つい昨日のことのようにはっきりと記憶しております。
あの日、おばちゃんは受験生のために、共同の炊事場で美味しい晩御飯を作っていましたね。

私も相楽さんから、千代お婆さんが書いた手紙と「相楽半右エ門伝」をいただきました。大切にしております。

何年か前に建て替えた相楽さんのお家、実は偶然ですが、我が家の本家のHさんが設計されたんですよ。住〇林業ですけどね。
開成山に行けば、そんな話も聞かされるかもです。

これを機会にまた覗いてくださいね。
返信する
半右衛門の末裔 (相楽です)
2017-04-29 15:41:59
興味深い記事をありがとうございます。
今、私の直接の祖先にあたる最後の名主....半右衛門..の本を読んでいたところです。
私は、小一郎の系譜に繋がります。
久米正雄との親交も伝え知っております。
よろしくお願いします。
安積開拓の話、絵本にもなっているとは知りませんでした。
どうにか、公にならない形で、半右衛門ゆかりの方々と連絡ができるといいんですが...難しいですよね。
 とりあえずご挨拶いたしました。
返信する
☆相楽様 (いっこんま)
2017-04-29 21:08:48
こんばんは。ご無沙汰しております。
私のこんな拙いブログにコメントを頂けるなんて、嬉しく思います。
迷いながらもこの記事を書いたお陰で↑の従弟と再会することが出来たり、また現在G県に住む従弟からメールを貰ったりと予想外のことが続き、書いたことは無駄ではなかったと思わされました。
開成郵便局前の山桜はどうなっているでしょうね。もう咲いてますか?
それからおばさまはお元気でしょうか?
このページの下に加登屋酒店HPの案内があります。HPにはメールアドレスも記載してありますので。
また、私は加登屋酒店と本名でフェイスブックをやってます。そちらへご連絡いただければ有難いです。よろしくお願いします♪
返信する
とても懐かしく… (テツヤ)
2017-05-25 00:36:27
大変ご無沙汰してます。
お千代おばあさんを同じくルーツとす
るテツヤです。
何とは無しに苗字でネット検索したら
こちらのブログが検索結果に表示され
たので、即拝見しました。
こちらに記載いただきました、新聞記
事は、当時の切り抜きが父三郎の位牌
のそばに大事にしまってあります。
父が亡くなってから早30年が過ぎよ
うとしております。なんと私自身が父
よりも年上になってしまいました。
みなさまによろしくお伝えください。
返信する
☆テツヤ様 (いっこんま)
2017-05-26 13:35:02
テツヤさん、ようこそ!
本当にお久しぶりです。智ちゃんの結婚式の際あの教会でお会いして以来ですね~。
夏休みの長い期間、弟と二人で徹ちゃんちにお世話になっていたことを時々思い出しております。
あの頃は叔父さんはもちろんおばあさんも元気でした。本当に懐かしいですね~。
今年に入って、本宮のおばちゃんに続き登梛の叔父さんも亡くなり寂しくなりました。

このブログ、もともとマイペースで書き続けてきましたが、近年ますますノロノロ更新になってます。
代わりにFacebookをやってますので、そちらも覗いて頂けると嬉しいです。
またどうぞおいでください。

追伸 
三春出身で自由民権運動の河野広中と千代おばあさんの旦那様(つまり私達の祖父)が、従兄だということをK君(m叔母さんの三男)から聞いて驚いてます。
是非時間のあるときに「河野広中」についても検索してみてね。
返信する

コメントを投稿