熟年の挑戦

66歳からパソコンを始めました

秩父札所

2007-12-18 14:22:12 | Weblog
今年の9月から毎月1回秩父札所めぐりをしました。
1番の四万部寺から始まり12月16日やっと 34番の水潜寺で結願です。
先達さんの案内で各お寺では経典を見ながら 開経偈 懺悔文 般若心経を全員で唱えておまいりします。
11月の23番音楽寺では丁度紅葉が真っ盛りでした。12月は小鹿野や吉田町にあり市内から離れていて移動に時間がかかり大変でした。31番観音院は290段もの階段、34番も岩山の上にあるお寺で又階段、大変なこともありましたが何とか無事に最後までおつとめする事が出来ました。今年の2月に亡くなった主人の供養になればと思い始めました。
来年は坂東札所も回ってみようと思っています。

いい26(ふろ)

2007-11-28 15:02:49 | Weblog
3月から毎月26日(ふろ)の日に日帰りバスツアーに行っています。
今月は 伊豆 大滝温泉「天城荘」です。
首都高・東名道・伊豆中央道・修善寺道、到着したのはお昼を過ぎていました。
ループ橋のすぐ下にある「天城荘」へ、3時間の温泉めぐりです。お昼は松花堂弁当をいただき、まずはお風呂へ。水着に着替え、子宝の湯、洞窟風呂、五右衛門風呂、15種類の露天風呂、温度は37度~42度位。
お風呂からはループ橋、河津大滝を、眺望も抜群、青空の下、山々の紅葉を見ながら全部制覇しました。
館内には13種類のお風呂があり、それも全部入りました。肌はつるつる、本当にいいふろの楽しい日帰りの旅。
お天気にも恵まれ、夕日に赤く染まった富士山を眺めながら帰路につきました。
12月は河口湖温泉です。

ホームセキュリティ

2007-11-17 18:24:18 | Weblog
毎日のように報道されている強盗、殺人いやな事件が続きます。
先日、弟夫婦の家を訪問した折、弟の家でホームセキュリティを頼んで毎日安心した生活が出来るとの事を聞きました。女の一人暮らし、ことに夜間などは少しの物音にも恐怖を感じ、安心して生活が出来るよう我が家でもホームセキリュティを頼むことにしました。
365日、24時間の安心、というキャチフレーズのALSOK総合警備保障という会社です。

外出中もセットして行くだけで、安心、緊急時も非常ボタンで通報できます。
来年5月には火災報知器を各家庭でつけるこよを義務づけられるそうです。その火災感知器もとりつけて、手頃な料金で安心した生活を守る事ができます。
不審者の侵入、火災を見張り、これで我が家も安心!!

大内宿

2007-11-10 11:05:13 | Weblog
11月6日小雨の中バスツアーで大内宿に行きました。加須駅8時集合、20人くらいの人が待っていました。行田で何人か乗せて羽生IC から東北道に、降っていた雨は次第に上がり那須塩原につく頃は空は明るくなり山も顔を出してくれました。
塔のへつりから会津田島までローカル電車、車窓からの景色は全山素晴らしい紅葉が続きます。又バスに乗り換え”大内宿”へ 昔へタイムスリップ 国の重要文化財に指定されている民家、その軒先で自分の家で収穫した農作物、食べ物を売っている農家が20~30軒道の両側に軒を並べています。
テレビで放映されていた ”三澤屋” というそばやさんに入り「へぎそば」というのを食べました。長いねぎを箸のかわりに使ってたべるのです。大きいおわんの中にはそばと辛味大根とかつお節がのっていて、薬味にそのそのねぎをかじりながら食べるそば絶品でした。1時間という散策時間、あっという間に集合時間になってしまいました。
今、盛りの紅葉も飽きるほど満喫した大内宿の旅でした。

宇都宮餃子

2007-10-17 21:03:57 | Weblog
日曜日に妹と餃子で有名な宇都宮へ餃子をたべに行って来ました。
途中、佐野SAで朝食バイキングをやっていたので食べることにしました。値段も手頃だし、品数も多くおいしかったです。   
直接宇都宮に行くには早すぎるので益子焼の窯元を見て歩きました。共販センターには観光ばす、乗用車で大勢のひとが来ていました。お湯のみ茶碗とコーヒーカップ、いろいろ買ってしまいました。宇都宮に着いたのは12時半、目当ての店は ”宇都宮餃子みんみん”本店です。お店の前には何と100mの行列、1時間半ほど待つてやっとお店に入ると店は小さくて30人くらい座れる程度、メニューは餃子とライスだけ。餃子2人前頼みました。中はジュウシーで焼きかげんもよくとても美味しかったです。値段の安いのにはびっくりしました。1人前220円2人前食べても440円安い昼食でした。でも高い高速料金、ガソリンを使ってまでどうかな~
関東各県の車が来ていて テレビの影響すごいな~ と思った1日でした。

脳のトレーニング教室

2007-10-04 21:32:10 | Weblog
長年休んでいたブログやっと始める事が出来ました。
主人の病気、又怪我で入院していましたが院内感染それがもとで肺炎になり、今年の2月看病の甲斐なく亡くなりました。
8ヶ月たった今、やっと1人暮らしにもなれ、何か始めなくてはという気持ちになりました。
加須市福祉課より脳のトレーニング教室が65歳以上の人を対象に10月から東部コミニュケーションで始まるとの事、早速申し込み、今日(4日)第1回目に参加してきました

KUMONの小学生がやるような、計算、文章の音読、数字盤を使った学習です。
学習とともに、仲間との会話、人と人とのコミニュケーションが脳を刺激、活性化につながり認知症予防となるそうです。10月から来年3月までの半年間あるので頑張って続けて行きたいと思います。

老化防止

2006-05-26 10:23:51 | Weblog
ゲームは子供が使う物とばかり思っていましたが、私も買って来ました。

”NINTENDO DS lite”

”脳を鍛える大人のDSトレーニング” ”ニュー・スーパーマリオブラザーズ”

昨日イトーヨーカ堂に開店から並んでやっと買えました。列の中に同じような年配の人もいて、ボケ防止にと云っていました。

孫が持っていていつもやらされていたので、使い方はわかっていました。すぐに脳内年齢が測定され、面白そうです。朝食後2時間くらいが一番脳働くそうです。
これ以上ボケないよう夫婦2人、楽しみながら使っていきたい 効果があることを願いつつ・・・。

古希記念同窓会

2006-05-22 09:54:19 | Weblog
5月21日(日)久しぶりに同窓会に出席しました。昨日の嵐のような雨と風が今日は一転、五月晴れの中、電車で熊谷に行きました。

昭和27年熊谷市立荒川中学校卒業、今年は古希を迎えるのを記念して同窓会が熊谷のホテルサンルートで開かれました。

卒業生438名 亡くなられた人63名もいるのにはびっくりしました。

出席者  恩師の先生 5名  生徒 121名

各クラスごとにテーブルに着き、最初は皆年をとっていて、名前と顔がなかなかわからなかったが、やはり昔の面影を思い出したり、旧姓で呼び合ったりしてして、料理を食べるのを忘れ、中学生時代の懐かしい思い出に話に浸りました。

やはり中学の同窓生が一番思い出があります。中学を卒業して54年、昔のことはよく覚えているものです。

今年は古希の同窓会を記念して、もみじマーク が全員に配られました。

参加出来た事に感謝しこれからも健康に気をつけて、次回も参加する事を約束して散会しました。


立春寒波

2006-02-04 10:25:57 | Weblog
2月4日 暦の上では寒が明け今日より春である。でも例年では実際にはこれからが一番寒く、雪が降り、大風が吹く寒い日が続きます。このような寒さを”立春寒波”というそうです。
今年は12月から本格的な寒さが続き、日本海側では記録的な豪雪、被害もたくさん出ています。幸い私達の住んでいるところは、たいした雪も降らず、降ってもすぐに解けてしまいます。今年は例年にない寒さのせいか、灯油の値段も高騰し、一昨年の2倍、昨年の1.5倍、電気の使用料も昨年より多く家計をしています。家電量販店では石油ストーブ、炬燵、電気カーペットが売れ在庫がなくなるということです。
私の娘も、この間の雪で、車のタイヤをスタットレスしようと加須のタイヤ販売店に頼んだら1ヶ月待ち、しかたなく鷲宮でやっと取替えました。
私は雪が降れば車に乗らないですみます。買い置きをしておき、足らない物はコンビニで間に合わせます。
外はいくら寒くても、太陽が出さえすれば2階の部屋は一日中陽が当たり、その部屋で編み物をしたり、本を読んだりして過ごします。

もうすぐ我が家の前にコミニティセンターが出来ます。何かいろいろな教室や講座が始まると聞いています。今から楽しみにしています。

あと1ヶ月、寒さを乗り越え春の来るのを待ちたいと思います。

南房総では花が満開とか、一足早くお花見にでも出かけようかしら!!

お台場でランチ

2006-01-18 10:27:07 | Weblog
昨日17日娘に誘われて主人と三人で東京ランチを食べに行きました。
北千住で千代田線に乗り換え、受験生の孫のため、湯島天神により、合格祈願をしてきました。受験シーズン、朝早くから大勢の人でにぎわっており、・・・の神頼み、私達にはそれくらいしかして上げられません。

新橋からゆりかもめに乗ってお台場に。場所はお台場の”ホテル日航東京” 和風懐石料理 ”さくら ”静かで落ち着いた、ロケーションも素晴らしいとてもよいお店でした。ウイークデーだというのに混んでいて、やはり女性客が多かった。
前菜から始まりデザートまで、やく1時間半ぐらいかかって食事は終わりました。味は上品で、とてもおいしかったです。
値段を決めて料理を注文したのですが、いろいろ飲み物を頼んだので、会計の時三人で2万円余、ちょっと贅沢なランチでした。

実は、JALのマイレージがたまっていて、暫く海外に出かける予定が無いので、、それを金券に替えてあって、1月に使わないと期限切れになるのです。それを使っていって来たのです。それで無ければ、お台場まで交通費を使って高いランチを食べに行かないですよね!!
たまには気分転換にいいかも・・・

帰りはまたゆりかもめにのり、地下鉄で浅草に出て、松屋で買い物をして帰途につきました。久しぶりの東京、とても疲れた1日でした。