goo blog サービス終了のお知らせ 

国立近代美術館

2025-03-30 21:42:39 | 行って 見た

『美術館の春まつり』
今年も行ってきました〜!
常設展示のMOMATコレクションから、春や桜の作品が並びます。
今年のイチオシは
重要文化財の川合玉堂《行く春》
春まつりのキャッチコピーが
「屏風いっぱい、咲いた、咲いた。」
春爛漫です。

左隻の左下、ピンクの部分は花筏ですよ。
どれだけたくさんの花びらなの〜?

松林桂月《春宵花影図》は

月夜の桜、良い!!
そーいえばこの絵の絵葉書がうちにあった。
泉屋博古館だと思ってたけど、国立近代美術館で買ったのか〜!

藤井達吉《草花図屏風》は

国立工芸館から来てくれたんですね。
螺鈿細工?キラキラが綺麗なんだけど、それ以上に迫力が!
なんか凄いモノです。


そして、楽しみにしていたのが
跡見玉枝の《桜花図巻》
巻物なんだけど、一枚一枚がとても素敵です。

大好きな御衣黄はドーンと一種類だけで描かれています。
でも何故にこんな色なんだろう?
今回も部分だったので、いつか全部を見てみたいです。

外に出たら

お濠端の桜も咲き始めていました。
早くお花見をしないとなぁ





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春の気配 | トップ | 松戸の桜 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

行って 見た」カテゴリの最新記事