べんりや日記

住まいのこと、情報発信!

食器洗い乾燥機について・・

2009-10-13 01:37:02 | システムキッチンを考える
タカラの場合、シンクの直ぐ脇に食器洗い乾燥機を設置できるので、便利です。



右側食器洗い機の設置


水洗いして、直ぐ右下の食器洗い機に詰め込めます


タカラの場合は、これが「売り」であります。
他のメーカーは、この位置に食器洗い機を設置できません。その隣の3段引き出し部分(45㎝幅のキャビネット)に設置することになります。



他社メーカーの場合、3段引き出し部分に設置することになります。
1番上の調理器入れの引き出しはありますが・・・


その下の2段目は食器洗い機が入るスペースになります。


ここは、ペットボトルサイズのストック場所です。
水、しょうゆ、油、パスタ等・・
高さのあるもので、量的にはかなり入ります。


タカラ以外のメーカーは、食器洗い乾燥機を導入すると、3段引き出し部分の大半を削ることになります。収納量の大幅ロスです。
食器洗い乾燥機をとるのか、収納量をとるのかの選択になります。
残るは、背面収納部分に頼るしかありません。


食器洗い乾燥機が左側設置の場合


食器洗い乾燥機は、シンクに向かって「利き腕」の方向に設置するのが良いでしょう。大半は右が多いので、「右側」に設置するのがベストです。
左利きの場合は、左側の方が扱いやすいでしょうか・・・

実際に、食器洗い機を引いたり、閉めたりして、使いやすい方向が良いと思います。また、食器洗い機のスライドの抵抗や食器の配置の方法もメーカーによって異なるので、チェックしたほうが良いと思います。

また、世帯数によっても大きさが変わります。幅45㎝に収まるタイプは5~6人までで、それ以上の大家族は7~8人タイプの60㎝幅の大容量タイプが必要です。


大容量タイプ(7~8人用)


「システムキッチンを考える」目次へ・・
コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 工場にて加工中 | トップ | スグーリ 洋菓子店 »

コメントを投稿

システムキッチンを考える」カテゴリの最新記事