何かをすれば何かが変わる

すぐに結論なんて出なくていい、でも考え続ける。流され続けていくのではなくて。
そして行動を起こし、何かを生み出す。

医療そのものが社会貢献

2010-03-04 23:06:25 | 薬局経営
 医療そのものが社会貢献である。医療に携わること自体、既に社会に対する目的を背負っている。医療に携わることで、自動的に目的が発生するので、それとは異なる目標は社会貢献とは相反したり、妨げたりするものであってはならない。

 医療サービスによって患者が健康を取り戻し、経済的価値を生み出せるようになれば、患者自身にとって意味のある「生」を送ることができると思えば、医療は経済的効果をもたらすことになり、国民は医療を評価し、対価としてフィーを支払う。

 であれば、医療を提供する側は、国民の健康回復、維持、向上に全力を挙げることに意義がある。その取り組みが評価されることで売上が発生するのである。評価を得ることなくして、まず売上や利益ありきであるのは本末転倒だろう。
 であれば医療は医療、経営は経営、別々であったり併行や二律背反の関係ではなく、延長上の関係ではないだろうか。

 売上や利益が最初にあって、それを得るのに必要な投資を考える思考は、効率を追っている。収益が得られる程度に、サービスの質を考えるようなものだ。いかにコストをかけないかではなく、いかに評価されるかが筋ではないか。質の追求がなければ、医療の向上にもつながらない。どの程度のサービスをすれば収益が得られるかと考えていたら、もはや患者志向ではない。

 個々の患者に応えるよう、とことん医療サービスの質向上を常に考える。それが評価されることで、評価に見合った収益が得られる。それが医療と経営の関係であり、考える順番ではないだろうか。

Comment    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 死ぬときに後悔すること25 | TOP | 【ジェネリック】 いろいろな... »
最新の画像もっと見る

post a comment

Recent Entries | 薬局経営