新・むかごの日記

高槻市に在住の、人間と自然が大好きな昭和1桁生まれの爺さんです。
出かけるときはカメラ連れ。
目標は毎日1記事です。

タカサブロウ:高三郎(由来不明の変わった名前)

2006-09-12 06:49:20 | 植物観察1日1題
目立たない草ですが、変わった名前を聞けば忘れられない草になります。
タカサブロウ:高三郎(キク科タカサブロウ属)は、やや湿り気のある田んぼの側や道端などに生える高さ20~70cmの一年草で、茎や葉には剛毛があってざらつきます。
対生する葉は、長さ3~10cm、幅0.5~2.5cmの披針形です。
頭花は直径約1cmでまわりに白色の舌状花が2列に並び、内側に緑白色の筒状花がつきます。実物は写真ほどではなくすこぶる地味な感じです。
キク科ですが、そう果には冠毛はなく、種子は水に流れて散布されます。
ところでこの変わった名前、どの図鑑でも名前の由来は不明としています。名前の根拠についてはこじつけや当て推量が多いこの世界では不思議なことです。この草の様子を仔細に見ていると何か浮かびそうな気がするのですが。