goo blog サービス終了のお知らせ 

すい丸の自由研究

アリを中心として、小学生の自由研究レベルの発見を日々楽しんでる オタク母さんです。
管理人の すい丸 です。

卒業式 第ニ弾! お次は次女!

2019-03-27 05:23:15 | 日記
歳が3つ離れてるから 今年は次女も卒業式。

もーね、色々とヘトヘト。

そんな卒業式も 3月20日に無事終わりました。

それでは第2弾 !

次女は『卒業式は袴がイイ!』と、ずっと前から言っていた。
私は 何度か役員で小学校の卒業式には来賓席で出席してるので 袴もスーツも見てきてるけど、男女共に年々袴率が高くなってきてるのは明らかで、去年の卒業式は スーツの子を数える方が早い位だったと。


そこで 保護者からの意見で『着せたくても着せられない子がいる』『華美過ぎて 卒業式の本来の目的が変わってきている』などの意見も上がってきたようで、次女の年度から『自粛』のお達しが出ました。
『自粛って、ビミョーよね(¬_¬)』
理由は『慣れない格好で式中に帯がキツくて気分が悪くなる子がいる、着崩れなどで服装が乱れてしまい可哀想です』と。
それなら 着慣れていて着崩れなければイイの?となる。

先生、そこはちゃんと『卒業式は厳粛なものなのでファッションショーではないです』
って、ハッキリ言えばイイのにね。


ちなみに 私はクラスの学級委員、花壇委員の委員長、小学校の為にあるような地域の推進協の本部役員の立場。校長や教頭ともよく顔を合わすし、学年主任の先生とも交流がある。
それから、次女はずっと卒業式の合唱の時の指揮者をやりたいとも言っていた。
それは人気のある役だから 先生が選ぶ。
果たして自粛の袴を着た子が、全員の前に立って指揮をすることを学校は許すだろーか?

私は特に何も言わずに ここは次女の判断に任せた。私の立場を考えて次女の希望を却下することは可哀想なのでね(ってか、一生言われるのが面倒)。

次女もそれを知っている。

さて、次女はどーするかな?

『私は絶対に袴がイイ!!』と。

ほー、ならば着ればイイ。

その代わり、着物も袴も自分でネットで探してね。但し 高価なものは不可。

とは言ったものの、出来ないだろうな、と思って私もネットで探していた。

そしたら 次女はアッサリ見つけて決めてきた。

色々あり 当日は よも母さんに着付けもヘアセットもして貰った。
出勤前に来てくれて ホントに助かったよー。

早朝につき色々と散らかってるのでモザイク(笑)

ウッカリしていたのが 当日履くブーツの件。
人生初の5㎝のヒールで 学校まで歩かなくてはならない。
ちなみに学校迄は約2キロ。
私でさえ、半分以下の距離の中学の卒業式で 行く途中でスリッパに履き替えようかと思った程なのに。

でも 言うコトなんて聞くはずがなく

意地でも履いて行った。
そして、どうやら無事到着した。

次女が登校してから 今度は私の支度をして、どうしても確保したい席があるので 1時間前にオットと家を出る。
既に10人程の保護者がいだけど、みんないつものメンバーで ワイワイガヤガヤとオバさん達はしゃべり倒してあっという間に1時間経ったけど、オットはポツンと寒かったと言ってた(すまんね、笑)

会場はいつもは花道の準備で前日に中を見るけど、今回は見てないので どんなかなーって楽しみ。

ほーほー、プランターの数は減ったけど、キレイキレイ

さて、式が始まり次女入場。


やっぱり 自粛と言われても 袴の子は続々と入ってきた。

卒業証書 授与!


台に上がる時に 袴の裾を踏んで 袴がズレる子も多かった。

↓この写真は反対側に座っていた友達が撮ってくれたモノ。

私とオットは 狙ってた席を確保出来た(^^)

無事、袴の裾を踏まずに歩けました。

そー、何故この席を取りたかったと言うと

次女は念願の全員合唱の指揮に選んでもらえてたので、この位置じゃないと 正面から写せなかったの。

私は今まで次女には親バカにはなったコトは無かったけど、今回はホントに立派だった。

指揮は両手が同じ動きではないので、次女はそれが出来ずに盆踊りの様になってしまい、本番まで必死で練習をしていた。


反対側の友達が撮ってくれた写真



全員が自分のコトを見てくれて、さぞ気持ちいいだろーよ。

本番、全体を見渡しながら満面の笑顔で嬉しそうに指揮をする姿をスマホで録画しながら 私は涙も鼻水も流れ 拭く事も出来ずに 流しっぱなしで酷かった。

その他は特に泣くツボも無く、卒業式は笑顔で終わった。

次女は泣いていた様だけど遠くなので見れない。


外に出たら もちろん 子供達はスマホ片手にバシャバシャ写真を撮っていた。

後日 この時 誰かが撮った写真を スゴイ人数のグループラインで 流出して問題になっていた。

まー、そんな事でLINEの怖さを知るいい機会にもなった。

アチコチ行ってしまってなかなか捕まらなくて やっと次女と撮った写真

しまむらのスーツ 2回目

次女の着物は 最後まで着崩れる事なく キレイに着られていた。
よも母さん!本当にありがとう!あなた天才よ!




次女よ、卒業 おめでとう

そして、ウッカリ 中学の上履きを買い忘れて売り切れてしまっててゴメン!
長女の上履きを暫く履いてくれ。

2㎝も大きいけど‥( ̄▽ ̄;)


※コメント欄で虫主婦さんのブログに この記事をリンクして頂きました。

是非とも読んでいただきたい!
そーなの!そーそー!それを言いたいの!の内容が盛り沢山でした。
この記事プリントアウトして 校長室に‥いや、教育委員会に行きたい位。

虫主婦さん、ありがとー!!