連休中に施工も終わり、腱鞘炎気味の痛みも 、すっかり無くなり・・・笑
加圧も十分出来ました。
年代モノですが、ホークリフトがありますので、積荷の際は助かります。
いつもより、スケを(小さく)取りましたが、ややキツメです、現場では人力ですので、敷くにも、ムラをかう(高さの調整)にも一苦労です・・・親父好み!
自分で施工して何ですが、もう少し、アマメで良い気もしますが・・・疲笑
畳表は、今ある1番上の、熊本産の在来種、通常の表です。通しモノの出框(どう説明・・・?)だけ、コーナーを入れました。
親父の拘りですが、やるのは私です・・・返し縫いも途中仲良く、2:1の割合でした・・・笑
デジカメ持参でいきましたが・・・現場にて電池切れです!!
こないだ、電池を買い、机の上に置いといたのですが・・・??訳の解らないピンボケ画像が満載でした、犯人は?
まだ石垣が出来ていなくて、軽トラで近くまで行け助かりましたが、激疲!
これにて1件落着です!
今日は、突然の訪問にて失礼しましたm(--)m
大網方面に行ったときは、是非、また立ち寄らせて
もらいますね♪
しかし、すごい化粧の家ですね~。
今度、案内してください(笑)
作業着は脱いでいきますので(汗)
また、後日、お会いしましょう(^^)!
では~!!
お忙しい中、ご来店いただき、ありがとうございました。
コチラのお宅では、作業着のままでも、大丈夫だと思います。笑
色々、お伺いしたところ、長南の杉でした!
タイトルを、どうしようか検討中ですが、大○城か杉御殿に???笑
また近々、お願い致します。
コメントありがとうございます。
頭では、素直でムラの無い、床が良いと思ってはいますが、コチラの床、重いというか、体に響きます・・・
sugitatamiさんの所のワラ床は凄く重いですからね。(^^;)
私なんか数年前の工事物でふーふー言ってました。(爆)
畳の縁や畳表によってもかなり違うのでスケの具合は難しいですよね。
返しを手縫いと言う事で、いつもよりスケを取りましたが、納まってしまえば、グットでしたが、疲れたというより、こたえました!ムラ取りも背中に響きました。