4月29日 火曜日 昭和の日 昨日は東京で定期検診の後、下落合のお寺へ牡丹撮影にの今日のブログは4月23日~24日に訪れた弘前城です。
弘前公園 弘前城は日本三大桜名所の一つとされています。
ソメイヨシノをはじめ、約50種類、2,600本以上の桜が咲き誇り、西濠では桜がトンネル、水面に映った満開の桜、ライトアップされた夜桜も幻想的な美しさです。桜の舞い散る花びらがピンク色に水面を覆い(ハナイカダ)、弘前の春を色鮮やかに染め上げます。
日本最大幹周のソメイヨシノ 幹周 5.37メートル 樹高 約10メートル
弘前城の日本最大幹周のソメイヨシノ(環境省が実施している全国巨樹巨木林調査により)
植栽時期は最古のソメイヨシノと同じ1882年(明治15年)という可能性もありますが、
少なくとも1901年(明治34年)には植栽されていたものと思われる。
日本最古のソメイヨシノ 樹齢137年 日本最大幹周のソメイヨシノ 幹周 5.37メートル 樹高 約10メートル 旧藩士の菊池楯衛から1882年(明治15年)に寄贈、現存するソメイヨシノでは日本最古です。
弘前城天守閣への入口
しだれ桜が沢山あります
弘前城天守閣
弘前城 周りの大きなしだれ桜
弘前城天守閣 現在は、天守閣の修理のため、天守閣が一時的に仮天守台に移動しております・・・・元の位置へ返されます。
弘前城天守閣の後方には東北地方を代表する山である岩木山が広がっています。弘前城は、岩木山を背景にした美しい景観で知られていますが、空が曇り見えませんでした。
弘前城天守閣を一周して
花筏(はないかだ)、水鏡に映る桜の絶景です。堀の水面に散った桜の花びらがたまり、花筏と呼ばれる桜の絨毯になります。ピンクのスープとも呼ばれる絶景を見る事ができます。(前回 撮影した写真)
弘前公園 (弘前城天守閣) 青森県弘前市下白銀町1-1
交通案内
電車 JR奥羽本線弘前駅よりバスで市役所前公園入口下車 (20分)
JR奥羽本線弘前駅より徒歩 (30分)
車 東北道大鰐弘前ICより (25分)
駐車場 岩木川臨時無料駐車場(2か所、約1000台)、公園周辺に有料駐車場多数あり