負けるな知的中高年◆本ときどき花のちコンピュータ

「知の崩壊」とかいって、いつの間にか世の中すっかり溶けてしまった。
「知」の復権に知的中高年よ、立ち上がれ!

竹は日本の産業革命を起こして独自の文化を支えた

2005年01月16日 | 詞花日暦
日本のタケは、植物の中でも
特異な役割を果たしてきた
――沖浦和光(桃山学院大名誉教授)

 寒のさなかでも、竹だけは緑の葉を茂らせ、旺盛な生命力を誇示している。数百種といわれる竹の代表・真竹の原産地は鹿児島県。吹上浜の砂丘で知られた現在の加世田市辺りで、南から移住してきた阿多隼人が伝えた。薩摩隼人はずっと後世の呼び名である。
 律令国家に反抗し、隼人の乱を起こしたが、服従した阿多隼人は大和に移住した。現在の吉野川流域にある奈良県五条市阿田地区で、かつては大阿太村だった。阿陀比売神社もある。そういえば、この辺り、釣竿の生産が有名だったように、彼らは竹製品を生業にした。
 古代から中世初期の日本には、まだ南九州を除いて竹林はなかったという。阿多隼人の移住が近畿一帯に竹と製品を普及させ、生活用品や建材から、楽器や武器まで、竹の産業革命を担った。茶の湯を通して日本文化を創った利休考案の茶杓や花器も、こうした流れのなかに生まれた。その竹を見捨てたいまの日本は、竹林の繁殖に手を焼き始めてさえいる。もったいない話である。