絵画指導 菅野公夫のブログ

大好きな絵とともに生きてます

画家のエピソード2

2009-09-01 | 美術
画家のエピソード2を書きます。

1、ジャコメッティは、見える通りそっくりに彫刻を作ろうと思って、夢中でやっていたら、作品がどんどん小さくなってしまった。そっくりに作ろうとすると、小さくなる傾向があることは、彫刻をやった人なら幾らか分かるかもしれません。
しかしジャコメッティは、どんどん追究して行ったら、最後は粘土が無くなってしまったそうです。そんな馬鹿な??ですよね。

それで、仕方がないので、彫刻の高さは変えないように、きちんと決めて作りだしたら、今度はどんどん細くなってしまったのだそうです。それで、あのような針金で作ったような細い彫刻になったのだそうです。

2、ジャコメッティは、絵を描くときも、現実を捕まえようとします。空間を掴むために、人物の顔の一番近い部分をまず描きます、それは、鼻の頭です。鼻の頭さえ捕まえられれば、後は自然とついてくると言って、鼻の頭ばかり描いているのです。それを延々と描き続けるのだそうです。

3、ギリシャ時代の誰かが描いた果物の絵が、あまりに上手に描けているので、鳥が本物と間違えて突っついたという話があります。本当かな?

4、これもギリシャ時代の話ですが、ある画家が友達の画家を訪ねて行ったら留守だったので、壁に落書きで一本の線を描いて帰りました。帰宅した友達がそれを見て、ああ、あいつが来たかと分かったそうです。こんな線はあいつにしか描けないと分かったということです。画家のすござを物語るエピソードですね。

5、古代の話ですが、恋人と永遠の別れになるかもしれないというときに、どうしてもその人の面影を残しておきたいと思った時、写真なんてあるわけないですから、壁に絵を描きました。もちろんそっくりに描ける技術を持っていれば別ですが、画家でもない自分にはその力はありません。そんなとき、どうしたかというと、太陽の光で壁に影を落として、その影の形を写し取ったといいます。そのときは横顔のシルエットでした。正面では、その人が分かりません。横顔だとその人の特徴が出ます。

6、1910年代にパリに集まった画家たちをエコールドパリの画家たちと呼びますが、その人たちはユダヤ人が多かったそうです。シャガール、スーチン、バンドンゲン、モジリアニなどです。
その中で、一番まじめだったのが、シャガールでほとんど一日中絵を描いていたそうです。そのまじめさに腹を立てて、スーチンなどが住んでいるアパートの窓ガラスを石でたたき割ったそうです。

7、エコールドパリの画家たちが住んでいたアパートは、8角形の中央にらせん階段のあるアパートだったので、ハチの巣と言われたそうです。因みに、ピカソが住んでいたアパートもぼろアパートで、まるでセーヌ川の洗濯船みたいだと言われたそうです。

8、ユトリロもエコールドパリの画家と言われますが、ユトリロは8歳からアルコール中毒になっていて、18歳のときには、酔って何度も警察に捕まっています。
ショウウインドーをたたき壊し、火災報知機のベルをならし、飲んだくれて暴れて、つかまりました。
そのユトリロが、晩年は、名誉市民賞を受けます。おかしいですね。
レジョンドヌール勲章といいます。

9、ユトリロのお母さんは、シュザンヌバラドンという画家でした。
初めはサーカスのブランコ乗りでしたが、ブランコから落ちて画家のモデルになりました。そのうち自分でも絵を描くようになりました。ユトリロは小さい時からモデルをやらされたそうです。
その内、バラドンはロートレックの愛人になりました。
その後、もっとすごいのは、ユトリロが20歳になったときに、バラドンは18歳の男の子と結婚しました。息子のユトリロが20歳で父親が18歳。こんなおかしなことはありませんね。

10、モジリアニは、女性にもてましたが、ユトリロはもてませんでした。
モジリアニが結核で死んだ時、奥さんのジャンヌはアパートの8階から身を投げました。後追い自殺です。天国に行ってモジリアニのモデルをするのだと言っていたそうです。お腹には二人目の子供が宿っていたそうです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 恩師 | トップ | ルーベンスの続き »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

美術」カテゴリの最新記事