絵画指導 菅野公夫のブログ

大好きな絵とともに生きてます

エジプトをつかもう 5

2009-12-29 | 美術
ネフェルティティがツタンカーメンを育てていたということまで話しました。

ツタンカーメンは、8歳でファラオになり、18歳で殺されたということになっています。その間、実際の政治を行なったのは、アイという神官だったようです。

アメン神官だったアイは、元々はアメンヘテプ3世の妻だったティイの兄で、ミタンニからやって来た人だったようですが、大神官にまで上り詰めて、ファラオに口出しをする程になっていました。それが、アメンヘテプ3世が死に、アクエンアテンが亡くなると、また力を示すようになり、宗教改革でアテン神に変えられてしまったものをアメン神に戻します。そのために、ファラオの名前もツタンカアテンという名前だったものをツタンカアメンにしました。

大神官アイにとっては、ティイはよく言うことをきいたのですが、ネフェルティティは逆らう人だったので、牢に入れて権力を奪いました。

都もアマルナからテーベにもどしました。

そして10年間政治を行ないました。

ツタンカーメンはなぜ殺されたのかということは、なぞですが、今いろいろ調べているようです。後頭部を何かで殴られた後があるとか、しかし、レントゲンで調べたらそれは直接の死因ではなかったとか、吉村先生の説では酒に毒を入れられえて毒殺されたのではないかということです。

その年にできた最初の酒を飲むのはファラオで、その時だけは毒見がないということです。

ーーーー
ツタンカーメンは、墓が発見されて、たくさんの財宝が出て来たので、20世紀最大の発見として、一番有名なファラオになっていますが、王名表にはなかったとか?

その妻は、アンケセナーメンと言って、とても仲の良い夫婦だったようです。

しかし、ツタンカーメンが亡くなってしまったので、二人の間に子供がなかったから、アンケセナーメンと結婚した人が次のファラオになるのです。

そのときに、ファラオになるのは、もうアイしかいないという感じでした。
しかし、アンケセナーメンはこのアイが嫌いです。というか、ツタンカーメンを殺したのがアイではないかと疑っていたのです。だから、その当時、敵であったヒッタイトに手紙を書いて、ヒッタイトの王子と結婚したいと伝えました。

ヒッタイトとは、今のトルコに住んでいた民族で、時々エジプトと戦争をしていた国です。

ヒッタイトはそれを罠だと疑いましたが、内容を見て信じます。それでヒッタイトの王子をエジプトに送りました。それを知ったアイは、部下を手配して、エジプト国境で王子を殺害しました。

アンケセナーメンの作戦は失敗に終わりました。

そして、泣く泣くアイの妻になりました。

ーーーー
だから、ツタンカーメンの後のファラオはアイがなったのです。

その後、アイには子がなく亡くなります。その後を継いだのは、アイの部下で軍隊の長であったホロエムフェブでした。そして、そのホロエムフェブも子かなく亡くなります。

そして、次のファラオになったのは、パラムセスでした。このパラムセスは、ホロエムフェブの部下で、ヒッタイトの王子を殺した実行犯のようです。なぜなら、その時に、国境警備を担当していたからです。

このパラムセスが第19王朝を開きます。(ツタンカーメンの頃は第18王朝でした。)有名なラムセス二世はこのパラムセスの孫です;。

パラムセスは名前をラムセス一世と変えて第19王朝を開きました。

ーーーー
ツタンカーメンの棺は外側の棺桶が一つだけ封印が切れていたそうです。
それは、アンケセナーメンがツタンカーメンの殺した犯人の名前を書いて棺に隠したので、その証拠を隠滅するために、アイが棺桶を空けて、その書いたものを取りだしたのではないかという説が出されています。

また、お墓の中には、矢車草がありましたが、それは麦の収穫の時期に咲く花で、酒による毒殺であったことを暗示するためにアンケセナーメンが入れたのだということも言われています。

死因が分からないので、いろいろな説が出されていますが、毒殺だとするとそういうことも可能性としてはありそうですね。

このツタンカーメンの墓は、王家の谷というファラオのお墓がたくさんある場所で発見されました。テーベの西、ナイル川の西側です。ハワードカーターという人が発見したそうです。スポンサーはカーナボン卿という人でした。
発見されてから、カーナボン卿を初めとして関係者が次々と亡くなりました。それでツタンカーメンの祟りだと言われました。





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ローマ人の物語15 | トップ | 容疑者Xの献身 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
小晦日 (皐月)
2009-12-30 07:36:32
エジプトをつかもう 愉しく読ませていただいています。
歴史の流れがつかめて 大変面白いです。
有難う。 お風邪召さぬように。良いお年越しを。
返信する
皐月さま (pikaso)
2009-12-30 11:04:02
ありがとうございます。
テレビでよくやるので、迷いましたが、私なりに覚えていることを書いてみました。後は、ラムセス二世の辺りを書きますので、読んでください。
返信する

コメントを投稿

美術」カテゴリの最新記事