絵画指導 菅野公夫のブログ

大好きな絵とともに生きてます

高校生の絵

2013-11-05 | 高校生の絵
今回麓原会で、受賞した本庄第一高校の生徒の絵をご紹介します。



水平に広がる風景を縦絵にするのは、なかなか難しいのですが、この絵は縦絵として成立しています。

このような場所は、水平な線が多くて、長方形を積んだような絵をよく見かけます。
そして、構図が悪いなと思います。しかし、この絵は地平線のあたり以外は、水平線がなくて、特に近景の形に変化があるため、
縦絵にしても、構図が良い感じがします。

とてもいい感じで描けました。

中央の建物と、右の建物を比べると、右側の二つの建物が大きいように感じます。
両サイドに黒い電柱がありますが、高さの関係を変えたらどうでしょうか?
雲が建物に接触しているのが、やや気になります。
その雲は、きちんと水面に写っているでしょうか。やや怪しいです。

一番近い部分の土のひび割れに変化がほしいです。同じすぎます。
少し幅の広い溝ができるとか、リズムを考えたいです。
水の中まで描いていますが、水面の波を考えたときに、中が屈折するはずです。
それが、中はストレートに見えています。そこに工夫があると良いと思います。

途中の水から出ている土の部分の形がとがりすぎています。
少し考えないと、暗い部分が立って感じてしまいます。

いろいろ問題はありますが、全体的には爽やかで絵の大きさを感じます。
とてもよく描けたと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本庄第一県展入選作品

2013-05-30 | 高校生の絵
県展の会場で撮影した本庄第一高校美術部の生徒の絵です。

 

 

全部で、16点入選しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本庄第一美術部 県展制作8

2013-05-16 | 高校生の絵
この絵も爽やかな絵です。



植物の爽やかさが出ていますね。
とても印象の良い絵です。

メインは、中央の葉だと思いますが、周りの色と同じなので、すこし損をしています。
色の構成ということを考えると、花でも咲いていたらと考えてしまいます。

今は、右下と左上が抜けているので、この先どのようにするのか、大切なところです。
中央の邪魔にならないように、しかし、抜けすぎないようにという配慮が必要です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本庄第一美術部 県展制作7

2013-05-15 | 高校生の絵
三年生の水彩画です。



何でもない平凡な建物ですが、ここに何か張り紙があったり、窓に写るものを描いたりするようです。

味付けがこれからという感じですが、なかなかいい感じになっていますね。楽しみです。
空の中に、うっすらと遠くのアンテナのようなものがあるのもいいかなとアドバイスしました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本庄第一美術部 県展制作6

2013-05-14 | 高校生の絵
一輪車をテーマにしました。



私は、初心者には、このような場所を描くことを勧めます。

生活の中の一隅という感じです。静物画を描かせると、大抵だめなのはモデル組です。
飾ったようなわざとらしい構成になって、面白くありません。
自然さを伴うには、何気ない生活の中の一隅を探すのです。

それには、一歩外に出てみるということが良いと思います。
物置やガレージなどの外に置いてあるものが意外に絵になったりします。

このような自然さを伴うものを初心者は見つけてください。

この場合、必要なことはデッサン力です。
それと、透視図法も関係します。

静物画と風景画の両方の要素を含んだものです。

また、ただの風景画では、なかなか使わないオレンジなどが使える点も
この種類の絵は有利かなと思います。いろいろな色が使える絵になるということです。

-----------

この絵には、テーマがあります。
一輪車が主役になっています。このように一つの物を見てくださいというように
スポットを当てた構成を私は勧めます。この絵に関しては、生徒が自分で見つけたものですが、
これが、本庄第一の伝統になっているともいえます。

また、主役の一輪車はオレンジですが、もう一台黒っぽいのが脇役にあって、主役を引き立てています。
ドラマで言えば、助演です。その二つをメインにして、他のものがそれよりも目立たないように構成されています。

左奥をどのようにするかは、これからの問題ですが、やはり主役を引き立てるように、ということは目立たないように控えさせる表現が求められるのです。しかし、全くの無表情というわけにはいかないでしょう。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする