簾 満月「バスの助手席」

歩き旅や鉄道旅行のこと
そして遊び、生活のこと
見たまま、聞いたまま、
食べたまま、書いてます。

家康ゆかりの地  (東海道歩き旅・駿河の国)

2020-04-29 | Weblog


 藤枝宿は、徳川家康の重臣・酒井家が治めた田中城の城下町である。
江戸時代には、旧街道からは少し外れた東南の田中という地に田中藩
があったのでその藩庁として城が築かれている。
その為藤枝城では無く、田中城と呼ばれていたようだ。



 徳川家康には、こんな逸話も残されている。
鷹狩りの折立ち寄って、茶屋四郎次郎に供され食べた鯛の天ぷらが、
家康死亡の遠因では無いかと疑惑が持ち上がった曰わくの伝わるお
城である。



 家康は重体のまま駿府に帰城し、その4ヶ月余り後に死亡した。
しかしその死は鷹狩りからは余りにも時間が空きすぎていることから、
実際の死因は、その様子を伝える文書などから胃がんでは無いかと推
察できるそうで、今ではこれが有力な説となっているそうだ。



 そんな藤枝の旧街道の通りに「徳川家康ゆかりの町 藤枝白子町誕
生物語」と書かれた幟旗が立っていた。
その横に「白子由来碑」と書かれた立て看板があったが、肝心な「碑」
はと言うと、うっかりしていると見過ごしてしまいそうなぐらい目立た
ない眼科の入り口の脇に小さく、ひっそりと据えられていた。



 説明はこう書かれていた。
本能寺の変の折、難を逃れて伊賀越えを決行した家康は、伊勢の白子で
再び危機に会い、その難を救ったのが自宅に匿った小川孫三であった。



 家康は彼の機転で救われ、三河に帰り着くが、匿った罪を責められる
孫三は当地には住めなくなってしまった。
そのことを知った家康が、藤枝に呼びこの地に住まわせ新白子町とした。
諸役免除の免税地として与えた朱印状は、今でも小川家に大切に残され
ているそうだ。(続)

   こちらも見てね   


にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 藤枝宿  (東海道歩き旅・... | トップ | 島田宿(東海道歩き旅・駿河... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事