簾 満月「バスの助手席」

歩き旅や鉄道旅行のこと
そして遊び、生活のこと
見たまま、聞いたまま、
食べたまま、書いてます。

参詣道の廃線跡(JR乗り潰し・桃太郎線)

2016-08-10 | Weblog
 備中高松駅の裏辺りから最上稲荷に向け、県道と並走するように自転車道が
通っている。曲線の少ない道で田畑の中にあっては異彩を放っていて、何となく
気になる道である。



 これは鉄道の廃線跡で有る。
現吉備線は明治37年に中国鉄道の吉備線として開通した。
その7年後当時稲荷駅と称していた今の備中高松駅から、「最上稲荷」のある稲荷
山までの2.4Kmで中国鉄道の稲荷山線が開業している。当時の人々は稲荷駅でこ
の線に乗り換え、「お稲荷さん」の参詣に向かっていたようだ。





 その終着駅は現在麓に広がる大駐車場の辺りで、そこから仁王門に到る参道が
続いている。参道は緩やかに登る600mほどの坂道に成っていて、両側には旅館
や土産物屋や食事処など凡そ50軒が犇めき合い昔ながらの門前町の風情を色
濃く残している。



 当時は境内からさらに山上の奥の院に向けて、ケーブルも運行していたようだ。
旧本殿の建つあたりに麓の山下駅が有ったらしい。
僅か15年の営業運転で「幻の鉄道」と言われているが、近年その当時の貴重な様
子を撮影した16ミリフィルムが見つかり話題になった。





 これらの鉄道は残念なことに何れも昭和19年、吉備線の国有化(国鉄)と同時に
廃線になっている。それは太平洋戦争が厳しさを増した時期で、鉄の供出と言う
国策によるものであったと伝えられている。(続)






にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最上稲荷(JR乗り潰し・桃... | トップ | 宗治饅頭(JR乗り潰し・桃... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事