ファミリーアシスト あすなろ教室(輝く瞳と素敵な笑顔を求めて)

お子様の幸せを願って、メール、スカイプでの相談、面談を行っています。是非ご利用ください。

地域行事へ親子で参加

2013-05-27 | 育児
 子どもたちは、様々な環境に対応しようと精一杯生きています。それは、家庭だけでなく、学校や地域でも同じです。
 一番安心・安全な家庭から一歩外に出るということは、無意識のはたらきから考えると、どんな危険が待ち受けているかわからない不安な状況に置かれているため、常に安全・安心の確保のためにかなり多くのエネルギーを費やしています。
 安心な場所が増えれば、安全・安心の確保のためのエネルギーは少なくて済みます。
 安全・安心な場所であれば、それだけ、自分らしさを発揮することにエネルギーを費やすことができます。

 しかし、最近、地域との関わりを余り作ろうとしない保護者の方が増えています。
 子ども会への入会を拒んだり、地域行事への参加が消極的であったりします。これは、子どもにとってとても大きな損失になります。

 地域という環境は、子どもにとって自分をためすよい場所です。
地域は、異年齢の集団であり、その集団も時と場がを変えると違う集団になります。集団が変われば、その集団のルールも変わってきます。ですから、自分が身につけた価値観が試される機会が多いのです。
 つまり、家庭や学校で培った自分なりの価値観を実践する場になります。
 また、転居しなければ、避けて通ることのできない人間関係があります。
ここでうまく生活できると、将来出会うであろう人との関わりもうまくできる可能性が広がります。

 関わる時間がないとか、忙しいとか、時間の問題にされる方がいますが、決して時間の問題ではありません。根本的には、他を受け入れたがらない自分がそうさせているのです。

 自分と他との間に壁を作ることで自分を守ろうとしているのです。
自分の生活を脅かされないように守っているのです。

 しかし、壁があるうちは、決して平穏ではありません。それは、常に壁の向こうを意識しなければならないからです。
 壁を取っても安全で安心できる関係を築けば、不安を解消することはできません。

 例えば、家の鍵と同じです。外の世界に危険があると思うから、鍵をかって家族を守るのです。しかし、鍵をかけなくても安心な世界であれば、鍵をかける必要はありません。

 子どもは、必ず社会で生きていかなければなりません。いつまでも鍵をかけて守っているつもりでも守り切れません。失敗から学ぶ体験が多ければ、社会に出てから失敗することも少なくてすみます。ですから、社会に出るための訓練ができる場が目の前にあるということになります。小さい頃の失敗は、保護者がカバーして支えることができます。ですから、今だからこそ役に立つのです。
 地域の生活をうまく利用することが子どもにとってこれから生きていく急激な変化をする社会での生き方を学ぶよい機会になります。

 地域の行事に参加しないことは、とてももったいないことだと思います。それも、子どもの意志ではなく、保護者が参加の機会を奪っているとすれば、子どもにとって不幸なことだと思います。

 地域で生きる私たちです。子どもたちにもたくさん経験させたいと思います。 

コメントを投稿