ファミリーアシスト あすなろ教室(輝く瞳と素敵な笑顔を求めて)

お子様の幸せを願って、メール、スカイプでの相談、面談を行っています。是非ご利用ください。

出来事は、不易を探る問題集

2016-05-09 | 育児
日頃、子どもたち接していると、子どもよりも今の時代に育てられた私たちだから、子どもの至らないところがたくさん写ります。
「これも伝えたい、あれも伝えたい。」と見つけた事をきちんと伝えて、世の中に通用するように育てようと考えます。

ここで育てる側として考えなければならないのが、子どもたちが生きる世界です。

写った至らない事は、私たちが生きてきた世界に役立つ知恵です。
これが、子どもたちが、生きる未来の世界に本当に役立つものかどうか見極めなければなりません。

せっかく伝えても、時代に合わなければ、子どもが苦労する事になります。

本当に役立つ知恵を伝えることが、大切になります。

この見極めに必要なのが、私たち育てる側の深い認識力になります。

目の前の出来事に振り回されて、見失ってしまうようでは子どもがかわいそうです。

不易と流行という言葉があります。

時代が変わっても変わらない「不易」こそ本当に伝えなければならない事だと思います。

今の起きている出来事の不易は何か見極める事になります。

言い換えると、出来事は不易を見つける問題を解くための問題集のようなものです。

目の前の出来事をうまく処理する事ではなく、その出来事に含まれる不易を見つけ、子どもに気づかせることが、必要になります。

例えば、子どもが友達を傷つけた時、きちんと「ごめんなさい。」と謝る事を教えます。

どのように謝る事を教えることが、本当に大切な事なのかを吟味することが不易を探す事になります。

心から謝る事が必要ならば、どのような謝り方をする事がよいのか子どもに伝えなければなりません。やって見せなければ子どもはわからないとなれば、育てる側が見本を示す事になります。こどもが、「そうか、そこまでしなければならないのか。」と感じた時が、気付きになります。

もし、傷つける事が仕方なかった事ならば、当然謝ることを教えますが、謝る事を教えるというよりも、この出来事を深く理解する事ができるように、子どもに説明する事になります。その事が、失敗から学ぶ事になり、気づく事になります。

育てる側が謝るとなった場合は、子どもとのつながりを感じ、「私を愛してくれているんだ。」「私のためにここまでやってもらって、悪かった。(ありがとう)」と子どもが感じるように振る舞うことになります。

子どもが気づいて心が動いた時に不易が子どもに伝わったと考える事ができます。

出来事は、不易を探す問題集です。

何に気づくのかは、育てる側の力になります。

出来事が起こるのは、育てる側の力を試されているということになります。

子どもへの対応が、これでよかったのか、と振り返り、後から気づく事も多いかもしれません。

でも、 それでいいのです。その振り返る自分がある限り学び続ける事になります。


子どもたちが生きる未知の時代に役立つ不易を見つける努力をしながら、子どもと向き合って生きていきたいものです。

失敗から学ぶ姿を自ら子どもに示していると考え、力を抜いて、子育てを続けたいと思います。