福岡 モンコレメモ

モンスターコレクションTCGのブログ。活動地域は福岡市周辺なので地方ネタも稀に書きます。モンスター全般大好きです

【モンコレTCG】雷神八武衆「咲雷」&「鳴雷」&「火雷」&「黒雷」&「伏雷」

2014-04-21 12:21:08 | モンコレ 今日のカード
『鬼神衆』は変種の『鬼』となった新しいオーガの一族。
一対の小さな角と、牙のような犬歯を持つ。
『鬼神衆』には雷神の名を冠した八体の鬼姫がおり、それぞれが直属の『八武衆』と呼ばれる部隊を率いている。



咲雷の部隊は、例外的に二人の『鬼姫』を擁する。それが双子の鬼姫サクヤとコノハナである。
無表情でクールな性格の二人は、的確で無駄のない言葉を相手に浴びせかけることで有名。
そんな《咲雷の鬼姫サクヤ&コノハナ》直属の八武衆が《雷神八武衆「咲雷」》である。
彼女たちの武器である巨大な扇を振るう姿は、乱れ咲き舞い散る花のごとく、美しく戦場に舞ってゆく。

「あいつです! サクヤ様! ほら、あいつ!」「豪天城のトラブルはあたしたちにおまかせ! いくよ、サクヤ!」「ええ、コノハナ!」「二人揃って、咲雷! コノハナサク……」「あのぉ、もう泥棒逃げちゃいましたけど」

level【4】 4/4 歩行 火
[普通/対抗]手札(鬼神衆)1枚破棄し、敵1体に【電撃 攻撃力】ダメージ。

とても使い易い。
鬼神法「電」の力を単騎で使える便利な子です。
鳴雷との相性が抜群に良い。
能力が使い易いかわりに、またしても電撃ダメージということで、耐性持ちの大型 風神&雷神に苛められることになるんですが、そこはご愛嬌だと思います。


余談・・・・咲雷(さくいかづち)は、落雷によって樹木などが切り裂かれる様。
********************************************************

《雷神八武衆「鳴雷」》は《鳴雷の鬼姫クシナダ》直属の八武衆。
クシナダの人柄に惹かれて集まってきた者で構成された部隊である。
優しさ故に周囲に流されがちなクシナダをフォローしているため気が強く厳しい性格をしている者が多いが、味方を想う気持ちは皆同じ。
『鳴雷』の業『練気法』で陰に日向に味方をサポートしている。

「禊ぎが終われば、男は貴重じゃ! ブリオ殿!」「え?」「解放されたのよ。それに雷神衆の協力も取り付けたの。キミが牢屋で大人しくしてくれてたからね」「ささ、参られよ! 祭りじゃ! 好きなおなごを選ぶがええ!」

level 4 3/4 歩行 イニシ+2 火火
○[普通/対抗]手札1枚(鬼神衆)を捨てて、自軍単体の強化「+1D(ダイス)/+0」

心強いサポート役。
先攻を取りやすく、能力で攻撃力不足に陥ることは殆どないので戦闘がかなり楽になる。
 先攻 ⇒ 攻撃 ⇒ 敵対抗 ⇒ 攻撃力強化 ⇒ 敵対抗 ⇒ やっと魔力消費
という感じでいけるので、魔力が少ない鬼神衆の理想戦闘を行え、魔力消費が激しい秘伝魔法が手札にあっても真面目に戦闘を行えるようになる。
何よりイラストが好きですw 色合いがいい。


余談・・・・鳴雷[なりいかづち]は、雷が鳴ることで「雷神」の別名でもある。
********************************************************

《雷神八武衆「火雷」》は《火雷の鬼姫ククリ》直属の八武衆。 両手に持った金色の大鎚を打ち合わせて、焔を巻き起こす。 飛沫の如く飛び散る火花が局地的に降り注ぎ、あたかも光のシャワーが打ちつけられているかのよう。 部隊には気性の荒い者たちが集まっており、ちょっとしたことで文字通り諍いの火種となることが多い。

「ちょっとまって! 僕らは敵じゃな……っ!」「さすがはオーガの一種ね! 好戦的じゃない!」「問答無用とは平和的じゃないなあ」「キミはさがってなさい。あたしが話をつけるから」「やりすぎじゃダメだよ。その後の――」

level 4 3/5 歩行 火火 イシニ+1
□[普通]単騎に電撃6点~のダメージ

やる気はある。
とりあえず6点以上のダメージだから、召喚術者次第で化ける。
だが、電撃ダメージというのだけはいただけない。
対抗勢力である「風神&雷神」に先攻でも後攻でも戦えない。
防御5はあるので、1D(ダイス)ダメージや軽い攻撃では死ににくいという点はとても偉いです。


余談・・・・火雷[ひのいかづち]は、赤い光を発する雷。
********************************************************

《雷神八武衆「黒雷」》は《黒雷の鬼姫スセリ》直属の八武衆。
その剛力から振るわれる禍々しい金砕棒はあらゆる守りを打ち砕く威力を持つ。
『黒雷』の部隊は、自らの力を向かってくる相手に叩きつける『獄魔刃』を体得しており、まさに『攻撃こそ最大の防御』を体現する前のめりな部隊である。

「スセリ様! 侵入者は男です! 人間の男が……」「この時期に男が来るなど、しかも人間とは。捕らえて、牢にぶちこむのだ! 抵抗するようなら殺せ! 禊ぎを汚してはならぬ!」

level 4 6/3 歩行 火火
□[対抗]攻撃中の敵単騎に電撃6点~のカウンターパンチ。

やる気次第で化けるけど、攻撃以外にはちょっと苦手です。
ただ6点で落とせない奴は少ないので、相手から何かしら動かせます。
ウズメさんと一緒にアタックすれば、6+8=14点の大ダメージになりますので大いに対抗が期待できます。
何が起きても対処できるよう手札は準備万端にしておきたいものです。


余談・・・・黒雷[くろいかづち]は、雷が落ちる際に天地が暗くなる様。
********************************************************

《雷神八武衆「伏雷」》は《伏雷の鬼姫イコナ》直属の八武衆。
大きな大きな巻物を展開することで防禦陣を作り出す。

「やりすぎちゃダメだよ。その後のことも考えてね」「わかってるわよ。キミはいちいちうるさいのよ。これじゃどっちが師匠かわかんないじゃない」「……それはこっちのセリフだよ」「ん、なに?」「いいからほら、戦うんでしょ」

level 4 5/5 歩行 火火
●鬼神衆がいる地形に普通召喚可能。

文句なく強い。
鬼神衆を使うなら確実に3枚入れます。
この子には、それ以上のコメントは必要ないですね。

2/10修正 即時召喚⇒普通召喚


余談・・・・伏雷[ふしいかづち]は、雲間に隠れる雷のこと。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Q)
2014-02-11 09:21:43
雷神八武衆「伏雷」は2/11(月)に修正されて
即時召喚→普通召喚 になりました。
返信する
Unknown (あすとれい)
2014-02-12 10:14:15
ありがとうございます。
「今日のカード」で添付されてあるのは気が付きましたが、添付されてる意味を理解せず、ムシしちゃっいました。

今度から気にしておきます。
いつも助かります。
返信する

コメントを投稿