goo blog サービス終了のお知らせ 

SUBARUのラトビア便り。

ラトビアの伝統・人・自然・暮らし、全てが大好きな店主がお店のことや自身の活動、ラトビアについて綴っています。

ミグラテールにて連載中!





*お知らせ*
◇2016.03.15 『持ち帰りたいラトビア:SUBARUとめぐる雑貨と暮らしの旅』誠文堂新光社より出版しました。→
◇2017.07.28 駐日ラトビア共和国大使より感謝状を拝受しました。→
◇2017.10.25 ウズマニーブ1stミニアルバムをリリースしました。→
◇2018.09.20 ラトビア投資開発庁のパンフレットを執筆しました。→
◇2018.09.26 関西日本ラトビア協会の常務理事を拝命しました。→
◇2022.11.14 『ラトビアのミトン200』誠文堂新光社より刊行!→
◇2023.08.04 ミグラテールにて連載「SUBARU店主 溝口明子のラトビアの手仕事をめぐる旅」が始まりました!→
◇2024.11.08 『手編みのマウチ』誠文堂新光社より刊行!→

「ラトビアの伝統的なオーナメント作り」

2025年06月06日 | イベント情報
体験型のカタログギフトSOW Experienceからのご注文で、「ラトビアの伝統的なオーナメント作り」を行いました。
ご退職の記念にと、お二人でのご参加でした。

まず、お日さまを表す「サウリーテ」を作っていただきました。
四角形4点と六角形1点をそれぞれ制作。


それから「プズリ」作り。
こちらは小6点、大1点をそれぞれ制作です。


お持ち帰り時の破損のご心配から、全体の組み立てはご帰宅後になりましたが、お二人のご趣味が現れた素敵な作品をお作りいただけました。


色んなお話しをしながら私自身とても楽しい時間を過ごせました!
ご無事に完成されていますように。
ご利用いただきありがとうございました!

ちなみに私はこの写真のように組み立てていますが、どのように組み立てても構いません♡



SOW Experienceのカタログギフトにはクアクレの体験レッスン、オーナメント作り、出張ホームコンサートが掲載されています。
ご関心がごさいましたら是非ご用命ください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする