福祉と許認可申請の専門家 行政書士 平松智実のブログ

成年後見 知的障害 飲食店 各種許認可申請 行政書士平松智実法務事務所 立川 羽村 福生 あきる野 昭島 青梅 八王子

たばこの小売販売許可の申請から許可までの流れを解説!

2020-04-13 12:52:19 | 取り扱い業務

こんにちは。

許認可申請と福祉の専門家、平松智実法務事務所の平松智実です。

 

4月1日から飲食店(居酒屋、バー、スナック、ホストクラブ、キャバクラ、ガールズバーなども含む)の中での喫煙が受動喫煙防止条例によりできなくなりました。その対策として注目されているのがたばこの小売販売許可を取得する方法です。

 

たばこを売っているお店を見たことがあってもどうやって許可を取るのかということは知らない方がほとんどだと思うので、今回はたばこの小売販売許可の申請から許可まで、また許可が取得できなかったときの次の対策についてお話します。

 

たばこの小売販売許可申請に必要な書類は個人事業主か株式会社などの法人かによって異なります。個人事業主の場合は住民票、身分証明書、登記されていないことの証明書などが必要です。身分証明書は本籍地でしか取得できないので遠ければ郵送での請求となり時間がかかることが考えられます。

 

法人の場合はこれらは必要ありませんが会社の登記事項証明書と定款の写しを提出します。住民票はともかく身分証明書と登記されていないことの証明書は取得まで時間がかかることがありますが、登記事項証明書はどこの法務局でも取れますし定款は自社で保管しているはずなので、即日揃えることも可能だと思います。

 

営業している店舗が自己所有でない場合は営業所を使用する権限を持っていることの証明として賃貸借契約書の写しなども必要になります。これは個人、法人に関係なく必要となるものです。

 

この他、必要な申請書や資料を揃えて申請をすることになるのですが、申請するタイミングがとても重要です。申請は月末に締め切られその翌々月の月末に許可の結果がでることになります。つまり4月30日の申請であれば6月末の許可決定ですが1日ずれて5月1日の申請だと7月末の許可決定となります。

 

申請が受理されると原則として現地調査に日本たばこ産業株式会社(JT)の審査担当の方が来て申請場所の周辺の調査をします。あとは許可まで待つだけなのですが、申請から短くても2か月あるのでとても長いです。

 

無事に許可となれば登録免許税15,000円を支払って許可証を受領します。もし許可が取得できなかった場合は次にたばこの出張販売許可を検討します。受動喫煙防止条例の対策としてはたばこの小売販売許可もたばこの出張販売許可も効果は同じです。

 

ただ、たばこの出張販売許可を取得するには既にたばこの小売販売許可を持っている事業者の方の橋梁区が必要になるので、もし知り合いにいらっしゃれば予め頼んでおくとよいと思います。

 

店内でたばこを吸えるようにするための方策はこの他にもあり、平松智実法務事務所では受動喫煙防止条例に関する補助金などについてもご案内しています。お気軽にご連絡ください!

⇓ ⇓ ⇓

平松智実法務事務所のお問い合わせページ

 

☎03-6403-7898/090-4006-8231

✉gyouseisyoshi@tomomi-houmujimusyo.com

 

立川市・昭島市・福生市・国立市・国分寺市・あきる野市・羽村市・八王子市・日野市・青梅市・武蔵村山市・東大和市・日の出町・瑞穂町であれば無料でご指定の場所まで伺います。東京23区などその他の地域についてもご相談ください。

 

電話、メールでのご相談を日本全国(北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県)から受け付けています!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿