Straphangers’ Room2022

旧Straphangers' Eyeや習志野原の掲示板の管理人の書きなぐりです

誰得のタイ国鉄運行・営業情報

2021-08-30 21:42:00 | 交通
9月1日からの規制緩和で「必要不可欠な場合に限る」とはいえダークレッドゾーンからの県境またぎの移動が解禁されたことで、エアライン、長距離バスの運行が復活するとアナウンスされている中でどうなるか微妙ですが、タイ国鉄が長距離列車の運休に対応して小荷物専用列車の運行を始めました。
各方面の長距離列車のうち南本線は距離が長く、夜間外出禁止令への対応としての日着ができないため、途中のトゥンソン(カンタン支線の分岐駅)までの運行になっているため、旅客のほか荷物輸送にも支障が出ています。

このため8月26日から南本線の終点スンガイコーロックまでの臨時荷物列車の運転を始めています。

運行時刻は、
985レ ファランメ[ン1200→スンガイコーロック1210(翌日)
986レ スンガイコーロック1140→ファランメ[ン1300(翌日)

運転日は、
985レ、8/26,28,30,9/1から29の奇数日
986レ、8/28,30, 9/1から29の奇数日、10/1

となっており、1昼夜かけての運行で、隔日運転。ファランメ[ンを出た編成は翌日にスンガイコーロックに到着し、翌々日にファランメ[ンに向けて出発し、3日後にファランメ[ンに戻ります。そして4日後の運用に就くものと思われます。車両は通勤対応というか、荷物車代用に使われることが多いロングシート改造車が使われる模様です。

ところが運行開始早々、上りの初便となった8月28日発の986レが、スンガイコーロックのあるタイ最南端ナラティワート県内、スンガイコーロックから40㎞程の地点でテロの標的になりました。線路で仕鰍ッ爆弾が爆発し、さらに乗務員が添乗している車両が銃撃されたそうで、腰板に弾痕が残る写真が報道されています。

そのため当面はハジャイースンガイコーロック間の主要都市であるヤラー折り返しでの運行になるようで、それだとヤラー到着後折り返しで986レのスジに乗ることが可能ですが、遅延もあるので単純にヤラーースンガイコーロック間を運休するようです。
上記のようにバンコク首都圏や深南部4県などダークレッドゾーンからの県境またぎの移動規制も緩和されることで、スンガイコーロックなど深南部への旅客列車が復活すればこの臨時荷物列車もお役御免になりそうで、だとすれば986レは全区間運転がないままに終了しそうです。



暗い話題だけでは何なので、明るい?話題も。
ファランメ[ン駅に自動券売機が設置されたそうです。ファランメ[ンを起点に、北本線がロッブリー、東北本線がサラブリの先のケンコーイ、南本線が支線に入ってスパンブリ、東本線がこれも支線側のバンプルタールアンまでと、距離に応じているようでもなく、普通列車の運行区間とも微妙に一致していません。

コインとお札、カード類を受け付け、お釣りはコインだけの模様。1000バーツ札を受け付けますが、5バーツのきっぷを購入したらどうなるのか?



あと、画面に地図が出るのは高架鉄道(BTS)、地下鉄(MRT)、エアメ[トリンクと一緒ですが、北本線、東北本線、南本線の位置関係が実際と逆なのは戸惑いますね。(東北本線が北本線から左分岐、南本線が右分岐の図)



なお現行は普通列車でも列車指定の乗車券が発行されますが、券売機はどうなのか。列車指定が勝手にされてしまうと面唐ナすが。

ちなみに足元は感染防止対策で出札前に必要事項の様式への記入が必要ですが、移動目的が問われるのが難物です。ただ、特派員くんによると、「Visit」で大丈夫だったそうで(まあドンムアンまでの購入でバンコク都内でしたが)、さすがマイペンライの国です。


 



誰得のタイ国鉄レッドライン情報(続々報)

2021-08-30 21:14:00 | 交通
10月末に予定されているバンスー新駅の正式開業と同時にファランメ[ン駅が廃駅になるとアナウンスされていますが、単純に運転区間が短縮される北本線、東北本線、南本線と違い、東本線はどうなるのか。
ファランメ[ンを出た東本線の列車はヨマラート(踏切手前)を経て北本線などから分岐して東本線に入りますが、ファランメ[ンが廃止になったらどこから発着するのか、という単純明快な問題が生じます。

実はこの分岐は北本線北側への分岐がある三角線になっていますが、それを使ってバンスー新駅発着になるのか。しかしそうだとすると北本線が交差する踏切の解消にはならないわけですが、それ以外のやり方もなさそうです。

ところが先週末特派員くんが見てきてくれたんですが、北本線からバンスー新駅に向かうルートがまだできていません。複線の北本線を抱き込むように複線電化のバンスー新駅からの高架線2本、地上に降りて来て合流、となるはずですが、高架線は地上近くまで降りてきたところで途絶えており、地上へのアプローチがつながっていませんし、あと2ヶ月で完成できるのかも怪しいです。全く着手の気配すらないそうですから。


(相変わらず途中で途切れたスロープ)


(そこからバンスー新駅への立派なアプローチ)

実質複々線が合流してくるのはファランメ[ンが存続する前提だったのでしょうが、ここと東本線分岐までの容量輻輳が気になるところで(ヨマラート<tァランメ[ンは一部を除き3線区間)、さらに工事が進捗していな状況だと東本線の列車がどうなるのか。まさかのバンスー旧駅発着でしょうか。

前にも指摘しましたが、この三角線経由で東本線から南本線、北本線方面への貨物列車の設定があります。
バンスー以北のレッドライン化された北本線、南本線へバンスー旧駅からは事実上入れません。北本線はダークレッドラインチャトチャック駅の先で車両基地から合流する線がありますが、南本線はなく、まさか貨物は旧線に残すなんてことはないでしょうから、バンスー新駅経由しかありえませんが、バンスー南側のアプローチ分岐が未完成ですからどうするのか。
客車の入れ替え、機関車の付け替えは、バンスー新駅から北側に地平に下りる渡り線の先で操車場と機関区からの線路が合流するようで、ここで仕立てるのでしょう。


(東本線から北本線に来た貨物列車。宮廷駅付近)


(南本線から北本線に合流してバンスー駅方面に向かう貨物列車)


さてライトレッドライン方面を見て来たそうで、駅番号RW03、RW04 が空白の謎については、新設するとしたらこの辺りかな、というャCントはあるけど、準備工事などは一切見つけられなかったそうです。
そして在来線と共用するバンバムル駅を見たそうですが、在来線が本線で島式ホームを持ち、ライトレッドラインはその両脇に副本線としてホームがあるという、島式ホームの本線を抱え込む相対式ホームの副本線という、東海道線袋井、安城のような構造になっています。


(スロープ併設の階段が見えるバンバムル駅在来線ホーム)

運賃体系が違うので、レッドライン側の改札からの地下通路はレッドラインのホームにしか行けず、在来線側のホームは別途地下通路があり、さらに一部は荷物扱い用にスロープになっているとのこと。
10連対応のレッドラインホームと違い、20連くらいは停車できそうなホームだそうです。

なおバンバムル駅はロッキード事件でお馴染みのトライスターの機体がドーンと据えられているチャンチューイナイトマーケットが近いです。これまで訪問するにはタクシーか路線バスくらいしかなかったのが、ライトレッドラインでのアクセスが可能になったとのこと。ただ足元のソフトロックダウンで営業は限定的ですが。

隣のバンソン駅は在来線上に普通列車が停車するホームがあり、2往復の普通列車が停車しますが、ライトレッドラインの線路に移行後はどうなるのか。ダークレッドラインのバンケン、ラクシの両駅もそうですが、レッドラインのホームに停車した場合、運賃体系が異なる国鉄在来線の乗客を改札でどう通すのか、という問題も出てきます。


(都市部の鉄道らしいバンソン駅)


(隣には在来線の駅も)

有人改札で確認すればいいとはいえ、バンバムルなど在来線列車が停車する前提の駅では在来線とレッドラインでは出札も別だし、改札はレッドラインのみ、と完全に分離しています。


(白丸になっている駅しか在来線(LD=長距離列車)は停車しないという案内)