辰巳ダム工事現場に現れた断層。めぐりめぐっていただいた写真です。
本体モロなのだが、問題ないのか?
(ダム本体=黄色い重機が乗っている。断層がみえるのは左岸側。写真右手が下流。)
(H)
最新の画像[もっと見る]
-
あす辰巳ダム起工式 15年前
-
辰巳ダム 裁判の間も進む環境と文化遺産の破壊 15年前
-
辰巳ダム 裁判の間も進む環境と文化遺産の破壊 15年前
-
辰巳ダム 裁判の間も進む環境と文化遺産の破壊 15年前
-
辰巳ダム 裁判の間も進む環境と文化遺産の破壊 15年前
-
辰巳ダム 裁判の間も進む環境と文化遺産の破壊 15年前
-
浅野川の氾濫 県、放水路の分水量を上方修正 15年前
-
浅野川 パイピングが起こった堤防の応急工事が完了 15年前
-
浅野川 水位低下で放水路前の土砂の堆積が分かる 15年前
-
浅野川 水位低下で放水路前の土砂の堆積が分かる 15年前
よほど痛かったのでしょう。
活断層でないと断言できる?
いつ、どんな調査をした?
調査報告書はある?
断層の存在を公表した?
活断層でないと断言できるなら、堂々、「辰巳ダム本体にかかる地層に断層が存在するが、調査の結果、活断層でないことが確認された」と発表すればいいのに…。
よほど痛いところだったんじゃない?
辰巳ダムって石川県庁はいつも後手ですね。反対派から指摘されてあわてて言い訳。
たしか仮放水路が壊れたときも反対派から指摘されるまでマスコミに隠してたんですよね。
カッコ悪いな。
写真を撮ってきました。紹介してあります。こちらからどうぞ。
→ http://nagi.popolo.org/2009nisshi.htm#9/26
もっとも、都市工学の専門家集団は、第一回の洪水問題シンポをひらいたあと、沈黙しているようですが?→ひっそりと報告書をだされているようですが?KURAで検索しても出てこないし・・・