goo blog サービス終了のお知らせ 

らい君とわたしのさんぽ道

いすみ市内に在中し、盲目のラサ・アプソ犬らい君との散歩道で出会った、花と諸々の出来事を掲載したいと思います。

愛らしきアオサギ

2012年01月11日 | 景色
ここは月の沙漠の海岸です。

お目当てのアオサギ君がいます。


ひょうきんな感じでかわいらしいですわ。











首を長くして何見ているの?












姿を水に映して見とれているアオサギ君。





















あれ、一本足で立っています。











二本足になりましたよ。












あぁ、飛ぶつもりだったんですね。










鏡開きですね。今日はお汁粉が食べられるかなと期待していましたが、

誰も作ってくれません。

しょうがない、明日にでも自分で作りますかね。

そういえば七草粥も食べなかったわ。

自分で作らない限り食べられないのも寂しいですわ。

「家政婦のミタ」がいると最高に幸せになりそう?







辰年の辰ちゃんです。

2012年01月10日 | 行事・雑事
お正月休みもおわり、今日から本格的にお仕事を開始しました。

今年は辰年ですので辰ちゃんをご紹介しましょう。

まずはウサギさんから辰ちゃんへの引継ぎが、我が家のテレビ前で厳かに

行われました。









職場に張られた辰ちゃんポスターです。








お年賀のお煎餅箱に入っていた辰ちゃんです。








玉前神社で売られていた辰ちゃんの置物です。









玉前神社に張り出されていた辰ちゃんの絵馬です。









おまけは昨年撮った「飯縄寺」の波の伊八作の辰ちゃんです。








午前中、お仕事で街中をあっちこっちと動いていました。

なんだか見たことがある男性がお仕事をしていますよ。

もしかしたらナットー君かと思いながら通り過ぎました。

帰りも見かけましたので、今度はスピードを落とすとやはりナットー君です。

ブゥブゥと合図して帰ってきました。

ナットー君がまじめにお仕事をしている姿を見るのはちと眩しいですわ。

背負うものが多くなった男性になりましたね。








赤実シリーズ⑧  マンリョウ

2012年01月09日 | 
赤実シリーズが続きますね。


マンリョウは意外と自生が多いです。

さんぽ道でも道端で自生を見つけます。そのわりには立派でしょう。











こちらは鎌倉で見つけたものです。縁起良く紅白のマンリョウが並んで植えられていました。






















秘密の花園のマンリョウです。


















今日まででお正月からのお休みも一段落ですね。

早く頭を仕事モードに切り替えないと大変なんですよ。

そうなの、お仕事がたまっているんですよ。

というわけで最後の一日を優雅に過ごすことにします。







海鳥がいなくてサーファーがいた

2012年01月08日 | 景色
ここは一宮の海岸です。

海鳥がいるかなと寄ってみたらサーファーが大勢いましたよ。


それもお上手な方々が多いので驚きです。
























いつもはサーフボードにしがみついている姿しか見たことがないのにね。




































海から上がってきた方々はおじ様が多く2度びっくりです。





















北風が冷たい日曜日ですね。

らい君を床屋さんに連れて行き置いてきました。

鬼のいない間に、近所を一回りしてみましたが、

被写体は見つけられませんでした。春の気配も遠く真冬なんですね。

では、らい君を迎えに行ってますわ。









やっと咲いたロウバイ

2012年01月07日 | 景色
今年はロウバイの開花が遅いです。



こちらは例年なら満開になっている早咲きのロウバイがやっと開花しました。









































































本日は晴天とのことで朝から空を見上げています。

うーん、残念ながら雲が多く富士山は拝めそうもありません。

ではちょっと出かけることにしますわ。

早めにブログを更新しちゃいますね。











お正月の灯台と富士山

2012年01月06日 | 景色
今年こそ富士山を見たいと願って、元日から太東灯台に通っています。


平成24年 正月の灯台です。











スイセンが綺麗ですよ。











念願の富士山です。ちょっと曇っていますが、直線で200キロぐらい

離れているかしら--ね。










灯台にいたジョウビタキです。











灯台下の蓮池にはカモがいました。

コガモにカルガモ?












こちらはハシビロガモ?











お仕事が本格的に始まっています。もう正月気分は飛んでしまい、

今日から勉強会です。

でも寒いですね。そのはずですよ、今日から小寒ですってね。

しかし、明日から3連休です。まだだらけそうですわ。








海鳥とサーファー

2012年01月05日 | 景色
御宿の月の沙漠海岸です。



お正月の海岸は寒かったのですが、遠くにウミネコやカモメの海鳥がいます。

わかりますが。くろっぽいのは海鳥ですよ。













サーファーもいますのよね。













ウミネコの群れにサーファーが突っ込んでいくと、













キァーと群れが乱れ飛びます。













突然突っ込んでこないでよね。と怒っていますよ。














海だってルールがあるのよと言っているようですよ。











今朝はお天気が良いので、富士山が見れるかもしれないと思って

灯台に行って見ました。

ミクトモのはないちもんめさんがいらしていました。

富士山が見える方向を教えて頂くとうっすら見えます。

一応撮って見ましたがはたしてわかるでしょうか。

5分後は雲と区別がつかなくなってしまいましたのよ。

しばらく通うそうですわ。撮れれば満足するんだけど-----ね。











我が家のお正月は?

2012年01月04日 | 
遅くなりましたが、我が家の正月風景です。


家族で私の手作りのおせちを食べながら新年の挨拶を交わしました。












お雑煮を食べてから、若夫婦と近くの玉前神社に初詣です。










若夫婦はおみくじを引き、二人とも大吉でした。

春から縁起が良いと喜んでいる二人ですが、きっとお正月ですから大吉が

多く入っているんですよね。










しだれ石です。君が代を歌う時しだれで息をついていましたわ。










午後からは白鳥を探しにいくと見つけられました。

ここは餌場なのでしょうね、奥のほうに50から60羽ぐらいましたよ。










近くには行かないことにしましたので遠くからの一枚です。










今日から初出勤です。

なのに晴天ではありませんか。ところにより雨が降りますって言っていたの

にね。良いお天気なので気になってしまいますわ。

こうして今年も穏やかに新年が過ぎています。








紅白の葉牡丹

2012年01月03日 | 
子供のころ、祖母が毎年お正月になると葉牡丹を庭に植えていました。


葉の色が紅白で縁起が良いのでしょうか。












ご近所では道路沿いに葉牡丹を植えて、さんぽ者を楽しませてくれてます。












花言葉は「物事に動じない」。今年も図太く生きろってことですね。


































今日もどんよりと曇っています。

お正月休みも今日までですが、とうとう晴天に恵まれませんでしたわ。

午前中はお嫁さんのご両親がご挨拶にお見えになるので、

おせちも飽きた頃なんで杏仁豆腐を作りました。

さっぱりとした甘さが好評でしたね。らい君もベストホストで和やかな

時間を過ごされましのよ。


さてこれからスカパーでも見ながら昼寝をしょうかな----。

そんな私をベランダの窓外から猫の親子が不思議そうに見ていますわ。
















今年最初の花はギョリュウバイです。

2012年01月02日 | 
今年一番にお届けする花は、ギョリュウバイ(魚柳梅又は御柳梅)です。


梅の字がつくのでなんとなく春を感じさせます。











































今朝起きたときは朝日が出ていたので、今日はお天気になると喜びましたが、

8時頃から小雨が降り、その後もどんよりと曇っています。

特にすることもないので、水辺の鳥を追いかけて海岸通をドライブしきまし

たが、寒く風も強く鳥とも遭遇できず帰ってきましたわ。

そして日記を書き始めた私の背中に日が当りはじめましたのよ。

「今頃になってお天気になったてもね」と今年最初のボヤキです。

明日も曇りのようですが、これではネタ不足になりそうですよ。

「あーした てんきになぁーれ」