聖マリアンナ医科大学病院臨床研修Blog

聖マリアンナ医科大学病院に勤める研修医たちの日々の情報をリアルにお届けいたします。

指導医徒然日記 ~受け身の実習や研修を変える~

2011-08-16 22:20:40 | Weblog
医学部のゴールは『医師国家試験』
進級においては常に多選択肢問題で知識が問われる
症例問題でも
『症例は何歳男性。主訴は何々。こういう所見があって、これとこの所見はなかった。』
『何を考えますか?次の中から選びなさい。』
これでは医学生が物言わぬ歩く医学百科事典見たいになっても仕方なくないですか?

ある時代『知識ある人』を育成すれば
おのずとその人は優れた能力を発揮すると考えられた時代があって
それでは不十分だとなったときに
それぞれ知識と技術と態度の領域で目標を掲げて達成させようと考えて
たくさんの目標を掲げるようになった
するとA=Bの方程式ですべてが解決できると信じて疑わない人たちが育った

今の世の中はすべて都合良く一人の患者さんがひとつの病気だけってことはない
さまざまな背景を持っていていろんな視点で診ていかないとならない

するとそういう考え方を育てていかないといけなくなったわけです

でも残念ながら思考過程を育てるような教育はまだまだ不十分
PBLだけではなかなか現場で活かされません

現状ではBSLや臨床研修でその都度刺激して育てるしかないようです

BSLで後ろの方で小さくなっている医学生は決して何も考えていないわけではありません
『自分なんかひよっこだからここで十分です』って謙虚に訴えているだけです
(また勝手な評価しているって叱られるかもしれません)

研修医でも同じことです

ところが
1年目をどこで研修したかで随分と回診のときに立っている場所が違うことに驚かされます

そこで
思考過程を明らかにするようなプレゼンや指導を日々意識すべきだと感じている次第です
それにはmini-CEXや5micro-skillsは有効です

ぜひぜひ試してみて下さい

きっと明日はちょこっと前に立っていると思います
(絶対とは言いませんけど(笑))

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。