SSSUUUの囲碁日記

広島県呉市のアマ三大棋戦広島県代表を夢見る碁打ちの日記(戯言)です

いち碁杯

2017年05月06日 20時52分21秒 | 囲碁
今日は、いち碁杯のアマ女流カップを観戦に行きました。

8人の女流アマのインストラクターのトーナメントです。

関東からの出場選手は、去年のペア碁選手権で対戦した、女流アマ日本一2回のO沢さん。
同じく、去年のペア碁選手権で日本ペア最上位に入った、S田さん。

関西からは、以前からO堂さんが友人だとおっしゃっていたF家さん。
立命館のK科さん。
他にも、F谷さん、U木さん、Wさん、Y本さんと、何度も聞いたことのある関西の女流アマの強豪が集結。

いち碁杯の、一般アマの方に出て、エアコンゲットを狙おうかと悩みましたが、この戦いが見たい気持ちのほうが上だった。




大盤解説は、準々決勝は、O沢さん対F家さん。
準決勝は、U木さん対K科さん。
決勝は、O沢さん対K科さん。




優勝は、O沢さんとなりました。

流石に強いです。




あと、次の一手クイズで正解して、瀬戸プロの棋書をゲットしました^^

ラッキー!




どんな問題だったかというと......(黒がK科さん。白がO沢さん。)

ここで、黒番の局面。

出された3択の手は......。(プロは、解説者以外は答えを知っています。)




平凡?本手?
とりあえず、これがA。




厳しく行く。これがB。




ま、これは強い人から見ると、選択肢にはなりませんね(笑)。これがC。




僕は、Bを選択。
正解のようで、安心しました。

黒1~3から、難しい碁になりました。

失礼ながら、意外にもBを選んだ人が少なく、棋書ゲットの確率が高くなりました。

これが問題集だったら、もしかしたらAかもしれませんが、僕はかったるい感じがしたので、Bにしました。

経験上、下辺と右辺の白が楽すると、右上が立派でも、意外と良くならないと思います。
左下と右下の黒地が、そこまで期待できず、右辺頼りになってしまって、アマされるような気がします。

とまあ、たまたま正解だったから、偉そうに書いてみました。
僕の見解なので、真に受けないでください(笑)。

解説のあった3局は、全て勉強になる碁ばかり。
とても良い1日でした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2017/5/4 FF囲碁 | トップ | フレンチ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

囲碁」カテゴリの最新記事