庵KM

技術屋OBの環境問題独り言

経済問題。交通問題。健康問題。そして、日本の国創り問題。快適社会問題。

2030年以降の電力エネルギー構成を再構築せよ。

2018-10-18 | 快適エネルギー社会問題

日本政府は、気候変動対策のパリ協定において、2030年のCO2削減にむけての電源構成を提示している。

それによると、2030年の「再生可能エネルギー電力は22〜24%」としているが、同時に「原子力発電も20〜22%」で、原子力依存である。

安倍政権は、「できる限り原発依存度を低減させていく」と政権公約を明確にしているから、現状の2%以上に増やすべきではない。

その原発依存度分を置き変えるには、「再生可能エネルギー電力」を「最大限に導入する」との、施政方針演説をさらに強化するのがよい。

具体的には、このブログで説明してきた「水力発電」「洋上風力発電」そして、『太陽光発電の一層の拡充』を進めるべきだ。

目標数値としては、水力発電の増強7%分は、現在の技術水準で実行可能な計画の作成は、すぐに着手すれば2年もあれば可能だ。

有識者の検討会では、7%増強策は10年以内の工事完了できる。

さらに、やっと始動した「洋上風力発電」の、事業化実験を早急にまとめて、10年計画を作成する。

日本の重電業界と造船業界、海洋土木業界の実力を発揮すれば、10年間で相当量の設備可動が可能で、これの目標を10%と想定する。

さらに、太陽光発電の技術進化と、大量生産効果によるコストダウン、その上で、設置場所を農業耕作地の利用まで拡張し、8%上乗せする。

これで、『2030年の再生可能電力は48%』を目標にできる。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。