ブログ
ログイン
ランダム
お題「どんな海苔が好きですか?」をチェック!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
デジカメ日記
日々、目に触れたものをデジカメで捉えて行きます。
広告
※このエリアは、60日間投稿が無い場合に表示されます。
記事を投稿
すると、表示されなくなります。
永福町大園寺
2015年03月30日 09時54分17秒
|
その他地域
3月28日午後5時撮影
一人だけの花見もいいものです。
右手のほうにあるお墓には、西郷とつく墓や戊辰戦争戦死者の墓…などもあり、ここは薩摩藩菩提寺だそうです。
ほんの最近知りました。
『写真』
ジャンルのランキング
コメント (8)
Tweet
«
永福町泉谷山大園寺
|
トップ
|
与謝野鉄幹・晶子住居跡
»
このブログの人気記事
ムクロジ(無患子)の実が落ちている
うとまれる「ハルジオン」
今年も箱根駅伝
ブログ更新について
九段の空
可愛い!!
環八の街路樹”もみじばふう”
がんばってほめられたいの母さんに
最近の画像
[
もっと見る
]
与謝野公園
3年前
与謝野公園
3年前
与謝野公園
3年前
与謝野公園
3年前
与謝野鉄幹・晶子住居跡
4年前
永福町大園寺
4年前
永福町泉谷山大園寺
5年前
ブログ更新について
6年前
新歌舞伎座
6年前
新歌舞伎座
6年前
8 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
大円寺、大圓寺、だいえんじ。
(かささぎの旗)
2015-04-07 15:14:24
さくらさん、
落ち着いた雰囲気のお寺ですね
せっせとコメント書き込んでましたが、まさか、こんな偶然の一致が待っていたとは、おしゃかさまでもびっくらこくだよ。
星野でも、東妙寺にぶつかるしさ。
懐良親王、佐賀吉野ヶ里のお寺なんぞになしてお経ばあげらしゃったとじゃろう。あ、そっか、おっかさん愛だったか。
そっち調べてたら、大保が原の戦い、てのもみつけました。あの、大保?
かささぎの旗さん
(さくら)
2015-04-08 16:22:33
大保?小郡の近くのでしょ。
あの辺よく遠足に行った古戦場跡みたいなのありましたよ。
日本三大合戦の一つ
(
ひめの
)
2015-04-12 08:42:29
さくらさん。
おおほばるのたたかいは、別名ちっごがわのたたかいといって、日本三大合戦の一つだそうです。あとの二つは、関ケ原と大坂夏の陣。
てきみかたあわせて十万の南北朝時代の戦い。
名前にリンク記事はったの、ひらいてみてください。
おや。
雑学の所に西郷隆盛が菊池と縁がつながっていることがかかれていました。むむむ!
よさのあきこ、ぜひやってください。笑
すごいなあ。ずらずらっとつながってきた!
コメントまとめました。
(
かささぎの旗
)
2015-04-12 09:25:49
さくらさんのコメントがぴかっと光ります。
こういうこともあるらしい。
(
かささぎの旗
)
2015-05-02 12:00:12
たまにのぞくブログにでていた。
このなかの、日本の居る皆ティについて。中丸薫さんの書籍の引用部分。
恩と書いてめぐみ
(
ひめの
)
2015-05-02 14:52:50
ことしお寺から配布された仏書にも、クイズとして出題されていたっけが。
まさかここへつながっていくとは、なんという連句的!
足尾郷にも星野氏はだいえんじを
(
姫野
)
2015-06-10 07:39:28
さくらさん、
足尾銀山のある地にも大圓寺があったみたいです。
コメントをいただいた本州在住(とおもいます)のかたから、おしえてもらいました。
こつこつと地道に星野一族をしらべておられるようです。
歴史は勝者がつくるけれど、だからといって敗者の歴史がなくなってしまうものではありません。いつかきっとちゃんとみつけだして、あきらかにしてくれるひとがあらわれる。
なんか、すごいことだなあ。。。
げんりゅうさんのとこに、さくらさんがいかれて、パソコンに原稿と、写真資料をアップする方法をご指導なさったらいいのになあ。
と、そんな余計なことまでおもった朝でした。(記事をみると、あるらしい、しゃしんがみたい!)
足尾の大圓寺
(
ひめのかささぎ
)
2015-08-14 12:43:29
やっと「足尾銅山発見の謎」をよみおえました。
とってもおもしろい本でした。
足尾銅山のはじまりに星野氏がいたこと。
とおく八女の星野村の大円寺ともつながっているようにおもいます。
むかしむかし、やましとよばれたおとこたちは、どんなやまにもずんずんはいっていったにちがいない。
まったくわからない世界だから、ロマンがあります。
コメントを投稿
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
その他地域
」カテゴリの最新記事
永福町大園寺
ブログ更新について
新歌舞伎座
伊豆下田・松崎へ
古河庭園とチューリップ
秋論争
大隈庭園
早稲田大学周辺
早稲田祭2012
湘南・逗子駅
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
永福町泉谷山大園寺
与謝野鉄幹・晶子住居跡
»
gooブログ
お知らせ
【goo blog 15周年企画】blogウォッチ公開
リニューアル第1弾リリースのお知らせ
gooブログ、アプリを使ってみよう
新アプリ「goo blog」のご紹介
最新記事
与謝野公園
与謝野鉄幹・晶子住居跡
永福町大園寺
永福町泉谷山大園寺
ブログ更新について
新歌舞伎座
東京衛生病院・健康祭り
旗日です
伊豆下田・松崎へ
白と黄色と青の道
>> もっと見る
カテゴリー
渋谷区・原宿
(7)
デジカメ講座・私の場合は
(51)
杉並区・荻窪
(149)
江東区清澄付近
(9)
杉並区・教会通り
(11)
杉並区・その他
(30)
杉並区・妙正寺川・妙正寺・妙正寺公園
(251)
杉並区・阿佐ヶ谷
(74)
調布市深大寺付近
(26)
武蔵野市吉祥寺
(47)
新宿
(25)
新宿区・その他
(21)
千代田区・皇居北の丸公園付近
(81)
渋谷区・代々木公園
(11)
渋谷区・その他
(17)
府中・調布・小金井
(18)
埼玉県
(16)
練馬区石神井公園
(74)
その他地域
(115)
駅シリーズ
(22)
花
(20)
室内撮影
(119)
合成写真
(3)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
かささぎ/
霧の朝
かささぎの畑/
霧の朝
かさ/
与謝野公園
かささぎ/
与謝野公園
かささぎ/
与謝野公園
ひめの/
与謝野公園
かささぎ/
与謝野公園
さくら/
与謝野公園
ひめの/
与謝野公園
かささぎの旗/
与謝野公園
カレンダー
2019年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
バックナンバー
2016年02月
2015年04月
2015年03月
2013年09月
2013年08月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
ブックマーク
With遊ママのあれこれ
かふぇ&ほーるWith遊ママさんの日記
さくら・千鳥ケ淵
「デジカメ日記」姉妹サイト
草花図
kusakaさんのお花の絵画集です。
草花図kusakazu
kusakaさんの草花図ブログです。
かくれ里のガジロー
フラッシュを使った童話のページです。
四季彩日記
自然観察をお仕事にされてる麻さんのブログ
縄文日記
杉並の歴史探訪を記録されてる縄文人さんのブログ
屋上花日記をめざして
地球温暖化対策を目指して自宅の屋上をお花いっぱいに。
PCを楽しむ会
PCを使ってデジカメ、Word、Excelで遊ぼう。
たもとのあれこれ日記
読書家たもとさんの読書感想文など
platero飛孤爺
写真の色がとても柔らかくてやさしいので好き。
写真と想いで
パソコンカメラゴルフ、三種の神器を満喫の清遊人さん
エム氏のデジカメ日記
深大寺周辺のレポートがすごいです。
癒しの書と絵
書とイラストが素敵な恵雅さんのブログ
俺の目からコンニチワ
東京の早朝を駆け抜ける撮影ぶりはあこがれ
ブログでフォトコンテスト
写真情報満載、写真も勉強になります。
ほばーりんぐ・とと
古い着物や道具がすきなトンボさんのブログ
田舎くらし
asayannjさんの日々の暮らしブログ
自然の風景と花の写真
撮影範囲が近い私にとっておなじみの写真が楽しめるprettyさん
gooブログ
おすすめ
最新記事一覧
公式Facebook
公式Twitter
落ち着いた雰囲気のお寺ですね
せっせとコメント書き込んでましたが、まさか、こんな偶然の一致が待っていたとは、おしゃかさまでもびっくらこくだよ。
星野でも、東妙寺にぶつかるしさ。
懐良親王、佐賀吉野ヶ里のお寺なんぞになしてお経ばあげらしゃったとじゃろう。あ、そっか、おっかさん愛だったか。
そっち調べてたら、大保が原の戦い、てのもみつけました。あの、大保?
あの辺よく遠足に行った古戦場跡みたいなのありましたよ。
おおほばるのたたかいは、別名ちっごがわのたたかいといって、日本三大合戦の一つだそうです。あとの二つは、関ケ原と大坂夏の陣。
てきみかたあわせて十万の南北朝時代の戦い。
名前にリンク記事はったの、ひらいてみてください。
おや。
雑学の所に西郷隆盛が菊池と縁がつながっていることがかかれていました。むむむ!
よさのあきこ、ぜひやってください。笑
すごいなあ。ずらずらっとつながってきた!
このなかの、日本の居る皆ティについて。中丸薫さんの書籍の引用部分。
まさかここへつながっていくとは、なんという連句的!
足尾銀山のある地にも大圓寺があったみたいです。
コメントをいただいた本州在住(とおもいます)のかたから、おしえてもらいました。
こつこつと地道に星野一族をしらべておられるようです。
歴史は勝者がつくるけれど、だからといって敗者の歴史がなくなってしまうものではありません。いつかきっとちゃんとみつけだして、あきらかにしてくれるひとがあらわれる。
なんか、すごいことだなあ。。。
げんりゅうさんのとこに、さくらさんがいかれて、パソコンに原稿と、写真資料をアップする方法をご指導なさったらいいのになあ。
と、そんな余計なことまでおもった朝でした。(記事をみると、あるらしい、しゃしんがみたい!)
とってもおもしろい本でした。
足尾銅山のはじまりに星野氏がいたこと。
とおく八女の星野村の大円寺ともつながっているようにおもいます。
むかしむかし、やましとよばれたおとこたちは、どんなやまにもずんずんはいっていったにちがいない。
まったくわからない世界だから、ロマンがあります。