
こんにちは、信です。
本当に早いもので、今年もあと僅か。
年の瀬の慌ただしさを感じつつも、うちのクマさんに家にいると邪魔なので、年末恒例の山トレーニング。
それでも百名山の筑波山 877mに行ってきました。
大宮から京浜東北線で南浦和乗り換え、武蔵野線で南流山へ。
今日はギャンブラーが結構、乗ってましたね。明日はいよいよG1有馬記念です。
南流山からつくばExpressで、あっという間につくば駅へ。

関鉄バスからの筑波山。窓に映りこんでしまうのが残念。

中腹の赤い鳥居が本日のスタート。

AM10:40 筑波山神社前でバス降車。
今日は御幸ヶ原コースで行きます。

まずは神社に参拝。



石段も登山コース。

正月準備も万端ですね。

今日は結婚式でした。おめでとうございます。

今日の山行の無事を祈願。
ここで標高 270mですから頂上までは標高差 約500mですね。

結婚式のご家族の前を過ぎて、登山口へ。


いざ登りましょう。

木漏れ日が良い感じです。

この時期でも緑が多いのが筑波山らしいですね。

木漏れ日の階段を上がります。

イワイワを登ります。

すたじいの大木。


ケーブルカーの軌道が横にあります。丁度来るのが無くて残念。

ここから少し急坂になります。

娚杉。


男女川(みなの川)の源流です。桜川に合流します。

この坂を上がると

青空が広がりました。

AM12:05 御幸ヶ原到着です。
モーターグライダーが飛んでいます。

ちょっと霞み気味・・

まあまあのお天気。

御幸ヶ原の茶屋でお昼にします。
まずはビール!そしてけんちんうどん。美味かった・・また絵を忘れました。
お腹が一杯になったところで、まずは西側の男体山。871mです。

こちらは北側の眺望。

やっぱり霞んでますね。

無事登れたことに感謝。

さて最高峰、女体山へ行ってみましょう。

先ほどの御幸ヶ原を通って



鶺鴒岩の前のせきれい茶屋さん。

ありました、ガマ石。

さて女体山山頂の様子は次回にお送りしましょう。
今回はこの辺で。
つづく。