天空の土木作業

鉄道模型レイアウトの制作記録

山セクション16

2013-08-21 | レイアウト
非電化線の鉄橋部分に着手しました。
この鉄橋はカーブ部分に架かります。



単線の非電化線ということで、古めかしさを出そうと、橋台はレンガ製にしました。
トミーテック「ジオコレクション」の「石垣Cレンガ」をコの字型にしています。
カーブした鉄橋の橋台がどんなものかよく判りませんでしたので、だいぶ適当に作っています。



橋はKATOの「単線デッキガーター」です。
長さを調節して、2本繋げます。
内側の部分を少し短くカットし、ゆるい「くの字」型にしました。
接着して成型し、タミヤスプレーのNO.33「ダルレッド」を吹き付けて軽くウィザリングしました。



レールを載せて角度を確認します。
枕木が大きく外れるようであれば修正しようと思いましたが、上手く収まってくれました。



土手の川側(手前側)に発泡スチロールを延長し、成型していきます。



成型の終わった土手の部分に、本線大鉄橋の橋脚を立てます。
橋脚はTOMIXのPC橋脚の上部にKATOの鉄橋に付いているパーツを取り付けて塗装しています。



フレキシブルレールの枕木を4本だけ残し、あとは1mm 角のプラ棒を枕木として接着していきます。
カーブしたデッキガーターの場合、枕木はレールに垂直では無く、鉄橋に対して垂直に置かれていて、レールが枕木の左右を走るのが特徴です。
それを表現したくてこのようにしたのですが、枕木の長さがまちまちなのでそっちに目を取られて目立たなくなってしまいました。



上から見た様子です。
デッキガーター1台の両端が枕木の中心にレールがあって、中心に行くにつれてズレが大きくなっていく様子が判るかと思います。



本線の大鉄橋を仮置きして全体を見てみます。
大鉄橋が完成するとその下の非電化線デッキガーターは目立たない存在になりそうですが、非電化線唯一の鉄橋になる予定ですし、子供の頃からカーブ鉄橋は作ってみたいテーマでしたので、まだまだ手を加えて行こうと思います。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿