「嵯峨野の秋のうるわしどころ」

◇常寂光寺本堂 桃山城客殿を移築して本堂となる
おはようございます。
それにしても京都に押し寄せて来る人のまた多いこと。だいたいわかってはおりましたがもう驚きの多人の京都になっておりました。
嵯峨野はいつものとおり嵐山なんかと比べると散策してる人の数もそれほど目立っておらず助かりましたが、常寂光寺は嵐山に近い
こともあったりして、朝一の9時の開山と同時にアジア系外国人がどっとやってきてもうそれはたいへんなことになっててビックリでした。





◇常寂光寺本堂 桃山城客殿を移築して本堂となる
おはようございます。
それにしても京都に押し寄せて来る人のまた多いこと。だいたいわかってはおりましたがもう驚きの多人の京都になっておりました。
嵯峨野はいつものとおり嵐山なんかと比べると散策してる人の数もそれほど目立っておらず助かりましたが、常寂光寺は嵐山に近い
こともあったりして、朝一の9時の開山と同時にアジア系外国人がどっとやってきてもうそれはたいへんなことになっててビックリでした。




日本に来る外国人旅行客、多いですね。
☆
しっとりとゆっくりと楽しむ京都とはいかないようですね。
テレビでは、赤い葉を木から取ってしまう女性が多いと
やっていました。
残念ながら日本人でしたが。。
紅葉と竹林‥美しいですね。
こちらに掲載されているショットとは比べものには
なりませんが、散り際の紅葉も美しかったです。
今から地元の紅葉を探しに出かけてきます!
応援☆
きょうも有り難うございました。
そうです外人が多すぎて弱りました。
きょうも有り難うございました。
いい風景は何処の人でもうれしくて、
それはみんな笑顔で楽しんでいました。
きょうも有り難うございました。
来年のこと分かりませんですが、
紅葉の秋が楽しめ良かったでした。
嵯峨野ですか。
素晴らしいですね。
アジア系の外国の方が多いですか。
どこも同じですね。
浅草などは多すぎてもう慣れました。(笑)
昨夜も有り難うございました。
もう外人ばっかりの京都には、
いささかどうしようもありませんでした。