洋画3本ハチャムチャに感想書いといてこっちはちゃんと書くんかいって話でどうも。(^_^;)
キカイダー REBOOT [DVD]

いや~こんだけビジュアルがアップするんですね~。
映像の進歩ってすごいわ~と感心してました。
むかしむかしテレビでやっていた「人造人間キカイダー」をフツーに見ていた人間としては(!)
そのかっこよさがもうびっくりで。
人造人間キカイダー Blu-ray BOX VOL.1 | |
![]() | TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) 2014-05-09売り上げランキング : 55214Amazonで詳しく見るby G-Tools |

![人造人間キカイダーメモリアル [DVD]](http://images.amazon.com/images/P/B00HFSJ5Z6.09._SCTHUMBZZZ_.jpg)
![探偵物語 Blu‐ray BOX(初回生産限定) [Blu-ray]](http://images.amazon.com/images/P/B00Q9NQYS4.09._SCTHUMBZZZ_.jpg)

![仮面の忍者 赤影 Blu‐ray BOX VOL.1 (初回生産限定) [Blu-ray]](http://images.amazon.com/images/P/B00OSX2DRS.09._SCTHUMBZZZ_.jpg)
ネタばれになりますけども、エンドロールでこの古いほうのキカイダーの主題歌とともに
当時のキカイダーの映像が流れます。めちゃくちゃ懐かしかったです。はずかしながら歌も覚えていました。
昨日の晩ご飯もなんだっけなってひとが。(爆)
昔のキカイダーは背中にギターをしょってたんですが、REBOOTはアコースティックからエレキにチェンジして
そこまでしてもたせてるってのが笑ってしまいました。アンプどないすんねん。(え)
一番最初を覚えていないんですがジローって改造されたわけじゃなくって最初からアンドロイドでしたっけ?
少なくとも今回のREBOOTはそういうことになってました。
人間が行けない危険な場所での作業とか、そういうことを代行してやってくれるロボットの開発って
リアルタイムで進行してますよね。介護用のロボットも。これから公開されるベイマックスもケアロボット。
そういうものが実際遠い未来であってもどんどん生活のなかに入っていくわけで
その過程で「人の代わりに戦地へ出て行って人を殺しちゃう」アンドロイドだって案外それは
映画の中だけで済まないような気もします。ここまでものすごい能力はないとしても。
これはそういうおはなし。そのなかでヒトとアンドロイドがどうやって心を通わせていくのかってことも。

・・・でもストーリーはチープだったな~。(わわわわわ)
ビジュアルが格段にアップした分内容がついてこないともったいないやん。(言うてもた言うてもた)

昨日るろ剣の京都大火編をひさびさ見てたんですが、高橋メアリージュンここでも出てますね~。
けっこう活躍してるんだなってひとこと。
かっこいいんですけどやっぱりツッコミをいれてしまうんですが、冒頭ジローVSマリでどっちが戦闘能力が上なのか
バトルシーンがあるんですけども、その時の組手のパターンが何度も何度もでてきてしまうんで
敵が変わっても途中から既視感に襲われる。これはあかんでしょ~~゜(゜´Д`゜)゜

良心回路があるがゆえにトドメをさすことができない。んでもって誰と戦っても負けてしまうって
なんかその設定ってどうなん?この回路ってもっと別の意味でジローがいっぱい葛藤するもんちゃうかったっけ?
機械だろが~っていう気持ちがそんなこと忘れてどんどん感情移入していく過程は
けっこう光明寺ミツコと同じ目線で寄り添ってたあたりしっかりその世界観に入れたと思ってたんですがね~・・・。
とにかくそうとう外見がイケてただけにもったいない映画でございました。
一番もりあがったのがエンドロールじゃいけません。(爆)
PS:キカイダーの顔がせんとくんというかビミョウにホトケっぽかったな~。(え)
スイッチ~オン!1・2・3~♪ってやらんでもええけど、もう少し変身シーンもちゃんとやってもええんちゃうん?(;´∀`)
しかし、「面白い」って事を自覚せずに、ただリメイクする為だけのリメイクになってる気がする。お客が見るって事を考えてほしいなあ。
(;´∀`)仮面ライダーとごっちゃまぜになってました。
てっきりどっかから連れてこられて改造されてとばっか・・・
ヾ(・∀・;)オイオイ
誰だったか笛ふくひとがおって
そのたんびに頭かかえてあ~~~って苦しんでたとこしか
覚えとらん。(わわわわわ)
サイドカーのついたバイクと背中に背負ったギターと
そういうどうでもええことは記憶にあるのにね~。(爆)
何度も言いますが、ビジュアルは格段にええのに
エンドロールのチープな映像のほうが笑いながらも
俄然楽しかったってのはどうなんでしょうね~・・・・。(^_^;)