

むっちゃ突然ですが、ちょい前にものすごい雪がよそで降ったときに(わたしんとこはチラチラ程度でした)
Twitterにあがってきた雪だるまの本気に感動してました。
・・・1時間半もかけてつくったベイマックスのリアリティと根性。(いっしょに写ってるオラフも
ちゃんと鼻にリアルにんじんさして作ってるってことは実写ならこれくらいの大きさになるんだね~♪)

遊んでみた。(おい)
入場者プレゼントでポストカードはもらったけど、今思えばプニプニストラップ付きの前売りを買うんだったと
激しく後悔した。予告が始まった頃はまだここまでハマるとは思ってなかったしね~・・・。
これもNHKで特番見ました。
確か「オムツをつけた赤ちゃん」と「神社にある鈴」をモチーフに作ったんですってね。
あの歩くときのトタトタ感はなるほど~。
日本で相当取材したみたいで、今回はなんちゃって感やどこのアジアンテイストを混ぜとるんじゃ~っていうブーイングは
まったくなし。サンフランソウキョウ言うだけあって
東京にいるひとならなおさらこれはここちゃうかなって場所わかるんじゃないかな?

なんとなくではありますが新橋とかアキバとか渋谷とかを使ってるようなシーンがあってニコニコ。(*^_^*)
どでかい看板のあれこれは大阪ならフツーにあるものなんでなんかうれしかったですね。
画面上はほんの一瞬しか映らないオブジェでも年月を経て古くなったり色あせて汚れたりってなとこまで
手を入れてるこだわりようってのはなかなか伝わるものではないですが
そういう熱意のいっこいっこがいい作品につながってくんですね。
敵キャラのお面が歌舞伎メイクってのもニンマリ。
ヒロを思ってのことなんですがベイマックスの天然ぶりとあとはその動きが笑えるので前半ほのぼのするんですが
お兄さんの死因につきあたって、ヒロが相手に対して感情をむきだしにしたときには
○○をしたらヒロが満足するのなら・・・でいうこと聞いてきたベイマックスもさすがにとめるんですね。
プログラム通りにしか動けないんですが、それでもヒロやタダシの仲間たちとふれあってくうちに
空手だけじゃなく人の感情も当然わかっていくわけで、ケア「ロボット」であるものの
どんどん友達にみえてくるわけですよ、やっぱり。
クライマックスは完全にハマってしまって涙ポロポロでした。
・・・ま~ディズニーですから仇討ちとかさせないんですけどね。懲らしめることはあっても基本誰も死なない。
そうそう、ロケットパンチはうれしかったですね~。
ディズニーってジブリフリークでもあるけど、それ以外のサブカルもむっちゃ詳しくない???(;´∀`)
そのひとまでも生きてるか~その状況で~。(わわわわわ)
さらにそのうえ、さっきの涙返せ~ってシーンで終わりました。(爆)再生早っ!
それにしても、ヒロの発明ってすごいですね~。ついでにいうと自分でメンバー全員の装備を作っちゃうんですが
ここまであれこれ作れるんだったら今更大学行かんでもって思いましたけど(爆)
・・・学校はただ新しい知識を学ぶとこやなくて、
他者との関わりのなかで「心を成長させる」場所でもあるとおもうからってのを暗に提示してたのかもしれませんね~。
タダシがやりたかった心のケアはほんとは「学校に行かせること」だったんちゃうんかな~・・・。
とことんええお兄さんでしたね~・・・。
ベイマックスとヒロのコント、新しいスーツをきて自分たちの発明がワルモノをこらしめるのに使えるとわかって
ヒロに協力してくれた大学のオタクたち。そこまでは満足したんですが・・・。
え?これ続編つくるつもりでいるの???しかもアベンジャーズみたく???
・・・アベンジャーズというよりは「Mr.インクレディブル」みたいになっちゃってるのは
さすがディズニーなんですけども・・・
動き出すとひとりひとりはすごく魅力的でいい仲間たちなんですが
このビジュアルを静止画像で見たら・・・う~ん、マジで続ける気なのかな~って。(わわわわわ)
お兄さんの1件が終わったら普通に大学行って研究や発明をして~・・・でええんちゃうんて思ったんだけど?(わわわわわ)
正義の味方を続けるっていう終わり方がなんかごっこ遊びみたいでね~・・・(;´∀`)
PS:私はくずはで字幕版を鑑賞しました。日本版エンドソングはAIの「Story」なんですが
日本でしか使わないテーマソングなのであれば日本語で元ネタの歌詞のまま聞きたかったな~。
♪ひとりじゃないから キミが私を守るから 強くなれる もうなにもこわくないよ・・・♪
英語バージョンになっても「歌詞をそのまま記載してほしかった」な~って。
訳詞が気に入らんてそんなとこで自分がツッコミいれるとは思ってなかったです。(^_^;)
PSのPS・・・年頃の子供で心にひっかかるものを抱えててってのは「思い出のマーニー」で見てますから
あの作品のときは「映画としてみるには主人公が暗すぎる」ってぼやいたはずだったんですけど
ヒロに関しては、やさしいお兄さんがいて、育てのおばさんともうまくいっていて、しかも天才で、
ちょこちょこっと発明品つくって発表したら大学のほうからどうぞおいでくださいって
・・・ぶっちゃけ話ができすぎていて恵まれていてね。
ベイマックスが必要なほどに悩みなんかない、幸せな少年やったんちゃうかなとも思っちゃいましたね~。
タダシを通してであれ、素敵なオタクたちが友達になってくれて「ベイマックスがいなくても大丈夫」な状態になったわけだし。
全くの余談だけど、こんな素敵な天然キャラのケアロボットがほんとにできたら
日本だったらドラえもんみたく振り回されるだけで子供のためにはならなかったりしてね~。(え)
最新の画像[もっと見る]
-
長居植物園 7・15 4年前
-
長居植物園 7・15 4年前
-
長居植物園 7・15 4年前
-
長居植物園 7・15 4年前
-
長居植物園 7・15 4年前
-
長居植物園 7・15 4年前
-
群生地のハスが全滅? 4年前
-
群生地のハスが全滅? 4年前
-
群生地のハスが全滅? 4年前
-
群生地のハスが全滅? 4年前
「映画」カテゴリの最新記事
綾瀬はるかはオモロイ。~「高台家の人々」~
これはもう好みの問題。(;^_^A~「植物図鑑」~
とにかくキャストが豪華。(爆)~「TOO YOUNG TO DIE 若くして死ぬ」~
完全に脇役、地味~な脇役。(;^_^A~「アリス・イン・ワンダーランド/時間の旅」TC...
引き金をひいたのは奥さんちゃうん?~リリーのすべて~
佐藤健の終活。(コラコラ)~「世界から猫が消えたなら」~
ポスターと予告に騙された。大真面目な感動の実話。~「殿、利息でござる」~
ヒョエ~~グロい。指の隙間からみてました。(;´∀`)~「アイアムアヒーロー」~
アナ雪のその向こう。~「ズートピア」~
オールスターバトルはド派手。(;´∀`)~シビル・ウォー キャプテン★アメリカ~
TB、ありがとさ~ん。
そうそうこっちでも吉本新喜劇、地上波でやってる(笑)
ベイマックス、実物大の人形見たけど、
みんな空気が抜けていてぶにょぶにょ(笑)
ま、予告編どおりディズニーらしかったですが^^
でも、もうちょっとウルウルするかと思ったけどなぁ・・・。
年末やいうのにイルミで飛び回って映画もろくに見れず
しかも標準装備のアプリで加工できるとわかってスマホいじり倒してたんで
PCすら開けてなくて。(え)
クライマックスんとこはさすがにウルウルしたよぉ~。え~マジで~そうなっちゃうのぉ~~って
相当盛り上がって・・・
え、作れるん?さっきの感動はなんだったんや~~~って。(;´∀`)
タケコプターではなく、アイアンマンチックなベイマックスで
♪そ~らをじゆうに~とびたいな~~♪(爆)でございました。(^_^;)
しょうもないこというたら「なんでやねん!」って
ロケットパンチが飛んできたら怖いですけど。(;´∀`)
「妖怪ウォッチ」もいいけれど、やっぱこれが一押しだな。