宝石よりも大切なものを盗んで行きました・・・ってルパンかいなって思わずツッコミ。(爆)

邪悪な妖精として登場するシーンはもろに絵本や映画でみたまんまの
マレフィセントなんですが
私に懇願しろって迫るシーンはなんだか半沢で(爆)
今回けっこう笑えるシーンがありました。(おい)
もともと妖精っていたずら好きでしたよね~・・って
そのオイタをアンジーみずからあちこちでやりますんで
迫力のビジュアルのわりにはクスクス。
ラストの主題歌をフルで聞きたいという理由で
結局TCX3Dと2D吹き替えをまた1日で消化してしまいましたが(え)


個人的には3Dでなくてもええから字幕をおすすめかな~。
先に字幕版で見たせいもあるんだけど、
セリフもナレーションの翻訳も字幕版のほうがナイスでした。
上戸彩ちゃんの吹き替えがどうかってのは
個人の好みにお任せ致します。(わわわわわ)
マレフィセント役の深見梨加(ふかみりか)さんはさすがのハマり役でしたが。
『Let It Go』に続くヒットに? 『マレフィセント』主題歌映像が公開!
っていうぴあ映画生活のページをリンクしときますが
同じメロディでぜんぜん違う歌に変貌してます。
誰が誰を思って歌っているのかが変わるとびっくりびっくりです。
とにかくなんていうか
完全にマレフィセントの愛と苦悩、これにつきますね。
おとぎ話でいうところの正と悪は完全に逆転しています。
そのあまりの極端さに(゜д゜)・・・。そうきたか~。
男尊女卑という言葉がありますが、その逆。
こんだけオトコ連中をちっちゃい存在にしてしまうとは。(^_^;)
「魔法にかけられて」のときも言っちゃわるいがそいつらに掃除させるのか~!って
おもいっきしツッコミましたけど
オーロラ姫もカラスを可愛いという・・・いやまあ
今回のカラスくんはごっつええ役でしたけどね。それにしても
その感覚・・・ディズニーズレてまっせ、やっぱり。(^_^;)
「真実の愛のキス」ってまた出てきましたけど
キタ━(゜∀゜)━!定番の白馬。
ものすごくタイミングよく現れるとっからして爆笑で
見つめ合って一瞬で一目惚れか?か?のシーンはもはやコント(爆)
・・・で、ハンサムだけどやっぱり猪木だった・・ディズニーの好みのイケメンはやはり
どうもアゴが気になる。(わわわわわ)
ディズニーは変わった。王子様どうでもよくなってます。てかいらん。
でもいないとディズニーじゃないからしゃ~ないな~お約束やし~でそこにいる。
それだけ。(え~~~~~!!!!!)
でも異常なほどに「真実の愛」って言葉に固執してるのがありありとわかる。(^_^;)
得がたいがゆえに貴重なもの、美しいものとしてどこまでも崇めてるような気がしました・・・。
確かにそれは出会っていきなり歌って踊って結婚ていう今までのディズニーじゃ
つじつま合わないからこういうふうにもってくしかなかったんだろうな~・・・。
”キスさえすれば目覚めるやん!”っていう安易な考え方を
「真実の愛などない!」って全面否定しちゃうことで”簡単に解決できない呪い”にしちゃうとはね~。
ただ、それをあまりに強調しすぎて、目覚めのオチがバレバレ。(^_^;)
いやもうそれっきゃないでしょってほどに。(^_^;)

水を得た魚ではないですが、とにかくアンジーの飛行アクションシーンがかっこいい!
ただでさえ、羽根もの大好き星人なので(おい)もう(≧∇≦*)キャーキャーいうて
行け~やれ~ってもう気持ちはしゃぎまくってました・・・って
どんだけうちらが知ってる「眠れる森の美女」とちがうかわかるでしょ?(爆)
妖精だの魔法だの大好きだし、かなり楽しめました。
気絶させてプカプカ浮遊させて連れて行くのでさえもコントみたいで(え)
とにかく「アンジ-が笑かしてくれる」とは思ってなかったので個人的にはかなり満足しました。
ここが面白かったと書きまくるとどんどんネタバレしていってしまうのでこれくらいで。
オーロラ姫は主役を明け渡して実に地味~な存在なのですが
一番の”魔法使い”だったのかもしれませんね。笑顔だけでマレフィセントを魅了しちゃったわけですから。
マレフィセントが2人の人間に翻弄されただけでしたのよってストーリーが
ここまで大きくなるとはね~。(わわわわわ)
・・・徹底的にここまでええひとに描いてくるとはおもってなくて
これは衝撃でした。(^_^;)
PS:
オーロラ姫の幼少時の役で娘がでてましたけど、
アンジーの子供があと二人出演してたそうですよ✩アンジー個人としても
忘れられない映画になるでしょうし家族の記念でしょうね。
美しい。強い。哀しい。優しい。&素直じゃなくてイタズラ好き。(^-^)
女性というか母親というか、それがもつあらゆる顔をスクリーンでみせてくれて
間違いなく代表作になると思いました。(^-^)

邪悪な妖精として登場するシーンはもろに絵本や映画でみたまんまの
マレフィセントなんですが
私に懇願しろって迫るシーンはなんだか半沢で(爆)
今回けっこう笑えるシーンがありました。(おい)
もともと妖精っていたずら好きでしたよね~・・って
そのオイタをアンジーみずからあちこちでやりますんで
迫力のビジュアルのわりにはクスクス。
ラストの主題歌をフルで聞きたいという理由で
結局TCX3Dと2D吹き替えをまた1日で消化してしまいましたが(え)


個人的には3Dでなくてもええから字幕をおすすめかな~。
先に字幕版で見たせいもあるんだけど、
セリフもナレーションの翻訳も字幕版のほうがナイスでした。
上戸彩ちゃんの吹き替えがどうかってのは
個人の好みにお任せ致します。(わわわわわ)
マレフィセント役の深見梨加(ふかみりか)さんはさすがのハマり役でしたが。
『Let It Go』に続くヒットに? 『マレフィセント』主題歌映像が公開!
っていうぴあ映画生活のページをリンクしときますが
同じメロディでぜんぜん違う歌に変貌してます。
誰が誰を思って歌っているのかが変わるとびっくりびっくりです。
とにかくなんていうか
完全にマレフィセントの愛と苦悩、これにつきますね。
おとぎ話でいうところの正と悪は完全に逆転しています。
そのあまりの極端さに(゜д゜)・・・。そうきたか~。
男尊女卑という言葉がありますが、その逆。
こんだけオトコ連中をちっちゃい存在にしてしまうとは。(^_^;)
「魔法にかけられて」のときも言っちゃわるいがそいつらに掃除させるのか~!って
おもいっきしツッコミましたけど
オーロラ姫もカラスを可愛いという・・・いやまあ
今回のカラスくんはごっつええ役でしたけどね。それにしても
その感覚・・・ディズニーズレてまっせ、やっぱり。(^_^;)
「真実の愛のキス」ってまた出てきましたけど
キタ━(゜∀゜)━!定番の白馬。
ものすごくタイミングよく現れるとっからして爆笑で
見つめ合って一瞬で一目惚れか?か?のシーンはもはやコント(爆)
・・・で、ハンサムだけどやっぱり猪木だった・・ディズニーの好みのイケメンはやはり
どうもアゴが気になる。(わわわわわ)
ディズニーは変わった。王子様どうでもよくなってます。てかいらん。
でもいないとディズニーじゃないからしゃ~ないな~お約束やし~でそこにいる。
それだけ。(え~~~~~!!!!!)
でも異常なほどに「真実の愛」って言葉に固執してるのがありありとわかる。(^_^;)
得がたいがゆえに貴重なもの、美しいものとしてどこまでも崇めてるような気がしました・・・。
確かにそれは出会っていきなり歌って踊って結婚ていう今までのディズニーじゃ
つじつま合わないからこういうふうにもってくしかなかったんだろうな~・・・。
”キスさえすれば目覚めるやん!”っていう安易な考え方を
「真実の愛などない!」って全面否定しちゃうことで”簡単に解決できない呪い”にしちゃうとはね~。
ただ、それをあまりに強調しすぎて、目覚めのオチがバレバレ。(^_^;)
いやもうそれっきゃないでしょってほどに。(^_^;)

水を得た魚ではないですが、とにかくアンジーの飛行アクションシーンがかっこいい!
ただでさえ、羽根もの大好き星人なので(おい)もう(≧∇≦*)キャーキャーいうて
行け~やれ~ってもう気持ちはしゃぎまくってました・・・って
どんだけうちらが知ってる「眠れる森の美女」とちがうかわかるでしょ?(爆)
妖精だの魔法だの大好きだし、かなり楽しめました。
気絶させてプカプカ浮遊させて連れて行くのでさえもコントみたいで(え)
とにかく「アンジ-が笑かしてくれる」とは思ってなかったので個人的にはかなり満足しました。
ここが面白かったと書きまくるとどんどんネタバレしていってしまうのでこれくらいで。
オーロラ姫は主役を明け渡して実に地味~な存在なのですが
一番の”魔法使い”だったのかもしれませんね。笑顔だけでマレフィセントを魅了しちゃったわけですから。
マレフィセントが2人の人間に翻弄されただけでしたのよってストーリーが
ここまで大きくなるとはね~。(わわわわわ)
・・・徹底的にここまでええひとに描いてくるとはおもってなくて
これは衝撃でした。(^_^;)
PS:
オーロラ姫の幼少時の役で娘がでてましたけど、
アンジーの子供があと二人出演してたそうですよ✩アンジー個人としても
忘れられない映画になるでしょうし家族の記念でしょうね。
美しい。強い。哀しい。優しい。&素直じゃなくてイタズラ好き。(^-^)
女性というか母親というか、それがもつあらゆる顔をスクリーンでみせてくれて
間違いなく代表作になると思いました。(^-^)
最近の画像[もっと見る]
-
長居植物園 7・15 3年前
-
長居植物園 7・15 3年前
-
長居植物園 7・15 3年前
-
長居植物園 7・15 3年前
-
長居植物園 7・15 3年前
-
長居植物園 7・15 3年前
-
群生地のハスが全滅? 3年前
-
群生地のハスが全滅? 3年前
-
群生地のハスが全滅? 3年前
-
群生地のハスが全滅? 3年前
「映画」カテゴリの最新記事
綾瀬はるかはオモロイ。~「高台家の人々」~
これはもう好みの問題。(;^_^A~「植物図鑑」~
とにかくキャストが豪華。(爆)~「TOO YOUNG TO DIE 若くして死ぬ」~
完全に脇役、地味~な脇役。(;^_^A~「アリス・イン・ワンダーランド/時間の旅」TC...
引き金をひいたのは奥さんちゃうん?~リリーのすべて~
佐藤健の終活。(コラコラ)~「世界から猫が消えたなら」~
ポスターと予告に騙された。大真面目な感動の実話。~「殿、利息でござる」~
ヒョエ~~グロい。指の隙間からみてました。(;´∀`)~「アイアムアヒーロー」~
アナ雪のその向こう。~「ズートピア」~
オールスターバトルはド派手。(;´∀`)~シビル・ウォー キャプテン★アメリカ~
関連するみんなの記事
16 トラックバック
- 『マレフィセント』 2014年6月23日 TOHOシネマズ六本木ヒルズ (気ままな映画生活(適当なコメントですが、よければどうぞ!))
- 『マレフィセント』 を試写会で観賞しました。 上映前に、アンジェリーナ・ジョリー、エル・ファニングの舞台挨拶があり エル・ファニングはとてもキュートだった アンジーは激ヤセのような細さだった 今日はイベントが六本木ヒルズアリーナでは無かったせいもあり イベ...
- 八日目の蝉。『マレフィセント』 (水曜日のシネマ日記)
- 『眠れる森の美女』でオーロラ姫に呪いをかけた邪悪な妖精マレフィセントの物語です。
- マレフィセント~実はレイプ被害の物語? (佐藤秀の徒然幻視録)
- 公式サイト。原題:Maleficent。ロバート・ストロンバーグ監督、アンジェリーナ・ジョリー、エル・ファニング、シャールト・コプリー、サム・ライリー、イメルダ・スタウントン、ジュ ...
- マレフィセント (心のままに映画の風景)
- ある王国、ロイヤル・ベビー、オーロラ姫が誕生し、盛大なお祝いのパーティが開かれる。 招待客が見守る中、妖精たちがオーロラ姫に幸運の魔法をかけていくが、3人目が魔法を授けようとしたその時、“魔女”と恐れられる邪悪な妖精マレフィセント(アンジェリーナ・ジ...
- [映画『マレフィセント』を観た(寸評)] (『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭)
- ☆・・・『アナと雪の女王』でノリノリのディズニーが送るは、「新解釈(笑)」の「眠れる森の美女」!! 悪の女王でしかなかったマレフィセントが実は・・・、と言う物語。 おお! かような視点をすれば、この世界、まだまだ物語の鉱脈はザックザクだよ! と思いつ...
- マレフィセント (映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ~)
- 評価:★★★☆【3、5点】(11) マレフィセントが黒マントを外したその瞬間!
- マレフィセント/アンジェリーナ・ジョリー (カノンな日々)
- ディズニーアニメの不朽の名作『眠れる森の美女』においてオーロラ姫に永遠の眠りの呪いをかける邪悪な妖精マレフィセントを主人公にして、彼女の封印された過去とオーロラ姫に呪 ...
- マレフィセント ★★★★ (パピとママ映画のblog)
- ディズニーアニメ『眠れる森の美女』ではオーロラ姫に呪いをかけた悪役だった、邪悪な妖精マレフィセントを主人公とするダークファンタジー。マレフィセントをアンジェリーナ・ジョリーが演じ、彼女の封印された過去とオーロラ姫を永遠の眠りにつかせる呪いをかけた理由が...
- 『マレフィセント』 2D字幕 (pure breath★マリーの映画館)
- 誰も知らない“眠れる森の美女”が、いま目覚める。 『マレフィセント』 監督・・・ロバート・ストロンバーグ 出演・・・アンジェリーナ・ジョリー、エル・ファニング、サム・ライリー、シャールト・コプリー、イメルダ・スタウン...
- マレフィセント (そーれりぽーと)
- 『眠れる森の美女』のヴィランでディズニーアニメ界でも邪悪度で言ったらダントツのマレフィセントが主役になった実写映画、『マレフィセント』を観てきました。 ★★★★ 予告編を観る限りではマレフィセントを美化するような内容。 マレフィセントと言えばディズニー・...
- 【『超高速!参勤交代』&『マレフィセント』】邦画 vs 洋画 7番勝負! (ジョニー暴れん坊デップの部屋)
- eiga.com 作品情報 『超高速!参勤交代』 ■解説:佐々木蔵之介が、江戸幕府から無理難題を突き付けられた弱小藩の藩主に扮する時代劇コメディ。第8代将軍・徳川吉宗が天下を治める時代。磐城国のわずか1万5000石の弱小藩である湯長谷(ゆながや)藩は、湯長谷の金...
- マレフィセント (はるみのひとり言)
- 映画館で観ました。(3D 字幕)字幕版は3Dしかなかったので仕方なく・・・。「眠れる森の美女」でオーロラ姫に呪いをかけた悪役マレフィセントが主人公。実はこうなったのも悲しい過去があって・・・・みたいな。呪いをかけちゃったものの、何かと気になり世話を焼くマレフ....
- マレフィセント (のほほん便り)
- マレフィセントに、アンジェリーナ・ジョリーのオトナの女性の美しさがハマり役!Wヒロインのオーロラを演じた、エル・ファニングもチャーミング。名作「眠れる森の美女」の、もうひとつの物語。大胆解釈が新鮮でした。「みなさんもよく知っている物語を、私が改めてお話...
- 『マレフィセント』は『眠れる森の美女』より『アナと雪の女王』!? (映画のブログ)
- 【ネタバレ注意】 『マレフィセント』は『眠れる森の美女』の翻案でありながら、一見すると『アナと雪の女王』のようだ。 『アナと雪の女王』の米国公開は2013年11月、『マレフィセント』は2014年5月だから、ディズニーは立て続けに似たような映画を公開したこ...
- マレフィセント (ケントのたそがれ劇場)
- ★★★☆ 製作:2014年 米国 上映時間:97分 監督:ロバート・ストロンバーグ いまのところ興行成績トップのディズニー作品。なんと『眠れる森の美女』で悪役を演じた魔女(妖精)を主人公に入れ替えるという、ちょっと捻ったと言うより別次元のファンタジー作
- 映画 『マレフィセント』 (こみち)
- マレフィセントって最初は妖精だったのね。 でも角が悪魔っぽいですね。 宝石泥棒のステファンに心を......
それがなかなか良かったように思える作品となっていました。
アクションもふんだんでしたし…
たしかにアンジーの飛行シーンはカッコ良かったですね♪
映像も綺麗でした。
そして、オーロラの“目覚め”はやっぱりそうなるよねぇ…と、予想通りの展開。
ポッと出の王子ではダメです。
この映画、おとぎ話らしからぬ内容でしたよね
王子様も白馬に乗って登場
オーロラ姫も姫君として育てられたわけではないので
「姫」とは肩書きだけの印象を受けました
そうやって考えるとディズニーも随分と変わりましたよね
「アナ雪」もそうでしたが王子様の価値なし…
ホントに「オトコは、いらない」って傾向になってきちゃいました
>ポッとでの王子(爆)
セリフの上では「真実の愛などない!」って
そっちを否定してましたけど、
アナ雪といい、これといい、
ディズニーはむしろ王子様ってやつを全面否定した~って
思いました。(^_^;)
人間と関わって恋をして裏切られて
復讐しようとしたけれど
無垢なオーロラとふれあっているうちに
心が浄化されたというお話。
・・・世間知らずのマレフィセントが痛い体験をして、
優しさと強さをもった
りっぱな妖精に成長しましたってことで
これもまたダークな”お姫様”の物語だったかもしれませぬ。
王子どころかオーロラ姫でさえも
添え物感バリバリで・・・(わわわわわ)
これだけ男の価値が小さすぎるディズニー映画って進化してるんでしょうか~(笑)
今後、このような形でいろんなキャラクターのスピンオフ作ってもらいです(笑)
かつて夢見る夢子ちゃんでディズニーの絵本は
かたっぱしからもってた私でも(爆)
王子様なんぞ寝て待ってても来んわいって知ってる、
ましてや今の世の中幸せなんぞ自分で掴むもんじゃいって
女子は多いはずで
・・・ま~映画の中くらいはディズニーランドと同じく
夢をみたいわけですが
現実は”「夢の国の住人」しか夢を見ていない”のかもしれません。
個人的にはオスカルみたいなかっこいい鎧甲冑の姫が
眠れる森のオトメン(猪木じゃない美形にしろ!)を
助けに行く話でも作ってくれたらええのにって
思ってたんですが(おい)
邪悪な魔女をツンデレの妖精にするとはおもってなくて
しかもアクションで、大満足でした。(^_^;)
ギャップの勝利ですね~。
それにしてもディズニーはアナ雪といれかわりに
今度はこれが独走するんでしょうか。
今年は笑いがとまらないんちゃうかな。(わわわわわ)
たしかね~絵本の記憶では
魔女は死の呪いをかけたんですが
3人目の妖精がまだ贈り物をしていなかったために
死を「眠り」へ軽減できたはずだったんですけどね~。
その辺もオトコへの恨みを晴らすにしては
どこか詰めの甘いええひとにしちゃったようで。
ロクなことないっていう存在に描かれてて、潔いですなーー、最近のディズニーは。そのうち、ガラスの靴が足にピ
ッタリでも王族にはならず自分の道を行くシンデレラとか、
王子様を平然と刺し殺しちゃう人魚姫とか、そういうのが
いっぱい創られちゃいそうで怖いですーw
アリスや白雪姫が鎧甲冑で戦うんだったら
オーロラ姫が茨を切り裂きドラゴンをやっつけて
惚れたオトコを助けにいく映画があってもええやんて
前に書いたんだけどな~(おいおい)
日焼け止めを塗って日傘をさし
料理や裁縫がめっちゃ得意な繊細な男子が多い昨今、
助けられる立場になってもええんちゃうんて。(わわわわわ)