穴村久の書評ブログ

漫才哲学師(非国家資格)による小説と哲学書の書評ならびに試小説。新連載「失われし時を求めて」

イワンの馬鹿

2013-07-18 11:30:47 | 書評
ミハイル・バプチンが百年前にうまいことを言っている。

ドストエフスキーの研究者、批評家は主人公達と一緒になって哲学に耽るとね。21世紀の書店を覗いてみても実態は同じなのに驚く訳だ。

カラマーゾフの兄弟の第五編プロとコントラにイワン君が大演説をぶつところがある。彼が作った「大審問官」をアレクセイに披露する。これが哲学ぶった日本のドスト研究者には神聖にして大好物なんだな。

バフチンによればドストの登場人物は様々なイデーである。イワン君は23才の「青二才」の動揺する脳髄に発生した芥でありあぶくである。それがイワンのイデーである。

ドストのリアリズムの筆致に狂いはない。かれは23歳の青二才にふさわしい演説をしている。そのことをイワンの口から最後に云わして読者に駄目をおしている。

引用始まり『ここに来て突然愚にもつかぬことをしゃべりまくったからな』
じつのところ、それは青年らしい未熟さと、青年らしい虚栄心からくる青年らしい憤りだったかもしれないし、自分の考えをうまく話せなかったという腹立ちだったのかもしれない。引用終わり

青年らしい、と三回も繰り返しているね。

ドストがこれだけ誤解が無いように明瞭に念をおしているのに、評論家諸君は神聖にして深遠な哲学を扱うように「大審問官」を弄くり回すのである。