SPCCTOKYO白藤香・市場実績数千億円!世界比較から社会提言、日本企業の伸ばし方!日本人の活かし方!

多国籍人事、新市場開拓、海外本4冊、プレジデント・ダイヤモンド・日刊ゲンダイ、世界経済評論、人事の地図

【社会提言】 改善効果見込める、少子化対策

2024-05-06 | みてみて

機能する少子化対策、まずボトムリスクの手当から!

◆社会提言ー 本来やるべき政策はこれ!

ジェンダー家族研究大御所らの専門書を振り返り、重要二点!

1)子供を産むこと自体が人生のリスク!=>片親養育費支給を!

2)母子家庭は生き地獄!=>共同親権の実現と機能を!

結婚して子供を産み、後に離婚、母子家庭になったら生き地獄!!

長年、法運用が悪く、経済力ないオンナ側に親権付与、男の稼ぎ不足で養育費払えず。新法施工後も心理学専門者が仲裁介入しておらず、共同親権は未だトラブル多発との報道多数、、、

◆北米&北欧等事例:

避妊失敗・堕胎できず、未婚出産したら国が養育費を成人まで支給日本のように赤子死体遺棄!とならぬように刑事事件リスク回避!

◆コメント

本制度対策案なら、最低限に的が絞れ、永続的に機能可能!

既存のバラマキ無償政策では、持続継続不可能!NRI資料

長年巨額投資も改善効果ゼロ、国家経営の視点からも、取り組む価値あり!

◆海外ビジネスベテラン+時間外社会提言24年目

海外で未婚出産女性に話を聞くも、デキて産んだことは自分も家族も何の後悔もしていない、国の経済支援があったからこそ子は育ち、大きくなり幸せな人生を過ごしていると、、、。

日本社会で産むリスク=ひとり育ての恐怖・悲惨さと比較し、どう???

 

この記事についてブログを書く
« 【記事考察】 教育政策 | トップ | 【提案型市場社会創り】 デ... »
最新の画像もっと見る

みてみて」カテゴリの最新記事