goo blog サービス終了のお知らせ 

*begejstring for DANMARK*

[PR]記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります。

【珈琲】カッピングの表現一覧~Coffee cupping description

2013年04月23日 | *COFFEE / CAFE*



後学のために。


『スペシャルティコーヒー』という言葉を最近はよく聞くようになって来ました。

でも、いったい『スペシャルティコーヒー』って?


“特定の生産国の小地域、区画内においてもたらされ、その土地の気候、土壌、人の3要素によって構成されるテロワール/マイクロクライメット(微小気候)を表現し、魅力のある風味特性を持つコーヒー”

“スペシャルティーコーヒーの品質基準は、カップオブエクセレンスにおけるカッピングプロトコルに基づき、無欠点かつクリーンカップであることを前提”

“スペシャルティーコーヒーは生産から精製、流通まで一貫したトレーサビリティーが明確であること。
スぺシャルティーコーヒーは自然環境を尊重し、人道的な取り組みによって生産されること。
スペシャルティーコーヒーは標準的なコーヒーと一線を画し、品質に対するプレミアムが支払われて取引されること。”

(via スペシャルティコーヒーの定義 | SPECIALTY COFFEE WATARU - スペシャルティコーヒーのワタル



ワインのテイスティングのようにコーヒーをカッピング(テイスティング)し、 コーヒーの味や香りの良さを評価するという新しい基準が生まれ、 産地や農園によってのコーヒーの個性の違い、 コーヒーの香りや味のキャラクターを明確に判断するようになりました。 このようなカッピングの評価基準項目で80点以上を獲得したコーヒーを 『スペシャルティコーヒー』と呼びます。

そしてこの『スペシャルティコーヒー』は、 スーパーなどで野菜を購入する際に生産者の顔や名前が分かるように 産地や農園、このコーヒーが生産された過程が明確に分かります。

- via:COFFEE DISCOVERY 富士珈機 -



(via BEANS COFFEE SALES - スペシャルティコーヒーとは?


↑この図からお分かりのとおり、流通している珈琲豆のたった5%しかスペシャルティコーヒーと呼ぶことの出来る品質のものはありません。

ちなみに、昔から有名な「ブルマンNo.1」はスペシャルティコーヒーではないのだそう。

高品質なのは間違いないのですが、スペシャルティコーヒーと呼べる、先ほども掲載したいくつかの過程を行っていないからのようです。



では、カッピングとは?


『カッピング』とは、ワインを選ぶ上でのテイスティングのように コーヒーの甘味や酸味、苦味、あとに続く余韻などといった味や香り、 品質の良し悪しを客観的に、総合的に判断します。
『カッピング』はコーヒーの産地や生産国で実際に行われており、 コーヒーの持ち味が一番ダイレクトに伝わる方法です。 産地でコーヒー生豆の買い付けをする際にもカッピングをし、購入の判断をします。

- via:COFFEE DISCOVERY 富士珈機 -



非常に大事な作業です。

だからこそ、それを人に伝える表現も大事。



世界的なコーヒー豆の品評会には、それこそ世界中から集まったカッパーの人たちで行われるので、その共通言語…というか表現方法は英語を用いられるそうです。

『香味用語』と言うのでしょか。

なので、例えば南米だとスペイン語やポルトガル語になってしまいますが、その農園には数多の国々から買い付けに来ますし、お互いでよくわかる表現がないと困りますものね。


コーヒーのことを深く知っていくほど、その表現方法がとても大事だということに気付いていきます。


“そもそもコーヒーの香りは種類が多い。生豆で約300種。焙煎するとおよそ850種の香りを発する。食品の中ではトップクラスの豊富さなのだという。”(『田口護のスペシャルティコーヒー大全』より抜粋)


850種! この見極めがある程度付くようになったら、以下に書く業種のどこにでも転職できそうですねw


そう、この表現方法ってコーヒーだけでなく、ワインはもちろんのこと、ショコラやオリーブオイル・蜂蜜・ビール・お茶(緑茶・紅茶・黒茶すべて含む)の世界でも同じような表現方法を使うのでは?とふと思いました。

どの世界もテロワールや気候・標高・水・温度などなどが非常に大事。(テロワール・ミクロクリマ・オリジン)

それぞれが、味の表現に結びついていきます。

すごく奥深いです。






また、“coffee taster's flavor wheel”で画像検索すると、上記のようなフレーバーホイール画像がたくさん出て来ます。それぞれで微妙に表現が違うものもあるようですが、参考の1つとして。



では、以下に表現一覧を書いていきます。

カッピングまでいかなくとも、普段コーヒーを飲む時にいろいろな香りや味を感じるだけでも良いと思います。


お役に立てば。



†††††††††††††††

・アルファベット順
・ここに書いてある表現がすべてではありません。他にもたくさんあります(何と言っても850種!)。
・一応カテゴリ分けしてますがこれが正しい訳ではありません。というか、だいたいを「フレーバー」に入れてしまっているので、ちょっと分かりにくくなっているものもあります。
・同じ表現を別カテゴリに掲載してる場合もたくさんあります。
・コピペでなく、手入力なのでスペルミス等あったら教えてください。
・訳については主に『田口護のスペシャルティコーヒー大全』を参考にしていますが、それ以外にはカッピングセミナーで教えてもらったものやネットで調べたものも掲載しています。

†††††††††††††††


【Fragrance】(香り)

■Apple
■Apricot
■Balsamic rice
■Blackcurrant-like
■Butter
■Caramel
■Cedar
■Clove-like
■Coffee blossom
■Coffee pulp
■Cooked beef
■Coriander seeds
■Cucumber
■Dark chocolate
■Earth
■Garden peas
■Honeyed
■Leather
■Lemon
■Malt
■Maple Syrup
■Medicinal
■Pepper
■Pipe tobacco
■Potato
■Pubber
■Roasted almonds
■Roasted coffee
■Roasted hazelnuts
■Roasted peanuts
■Smoke
■Straw
■Tea-rose/red currant jelly
■Toast
■Vanilla
■Walnuts


【Flavor】(アロマ・味・風味)

■Acerbic(すっぱい)
■Acidy(良質な酸味)
■Acrid(いがらっぽいすっぱさ)
■Aged(古びた)
■Alkaline(アルカリのような(アクのある苦味))
■Alliaceous(ネギのような)
■Almond
■Animal-like
■Apple(ココで言うリンゴというのは欧米でいう青リンゴのこと)
■Apricot
■Ashy
■Astringent(渋味)
■Baggy(麻袋臭)
■Baked(釜焼きされた、ゆっくり焼かれた)
■Bakers(ベイカーズチョコレート。アメリカの製菓用ダークチョコレートのブランド)
■Bakey(パンのように焼けた)
■Balsamic rice(香り米。バスマティ米)
■Barny(納屋のような)
■Berry
■Biscuity(ビスケットのような)
■Blackcurrant-like(カシスのような)
■Blackberry
■Bland(さっぱりした味)
■Blueberry
■Brown sugar
■Burnt/Smoky(焦げ臭)
■Butter
■Butterscotch
■Butyl phenol(ブチルフェノール(ゴムタイヤのような))
■Butyric Acid(酪酸(汗のすえた臭い))
■Camphoric(樟脳のような)
■Candy
■Cappy(牛乳キャップのような)
■Cardamon
■Caramel
■Carbolic(石炭酸(フェノール)のような)
■Carvacrol(カルバクロール(オレガノ油のような)。マウスウォッシュのにおいに近い)
■Caustic(強アルカリの(アクのある苦味))
■Cedar(ヒマラヤ杉)
■Cereal-like(シリアルのような)
■Charred(黒く焦げた、炭化した)
■Chocolate
■Cineolic(シネオールのような。ユーカリ油の香り。いわゆる「メンタム」の匂い)
■Cinnamon
■Citrus
■Clove-like
■Cocoa
■Coffee blossom
■Coffee pulp
■Concrete
■Cooked(加熱調理された)
■Cooked beef
■Coriander seeds
■Creosol(クレオゾール(ピリッとした苦味))
■Cucumber(キュウリ)
■Dark chocolate
■Delicate(ほのかな甘さ)
■Dirty(土ぼこりのにおい、汚れた)
■Dull(気の抜けた)
■Dusty(ほこり臭い)
■Earthy(土のにおい、土臭さ)
■Empyreumatic(真っ黒焦げの、消し炭のような、燃えかすのような)
■Ethanol
■Erpsig(じゃがいものような)
■Fatty(脂肪っぽい)
■Fermented(発酵臭)
■Filter pad(分厚いろ紙)
■Flat(平坦な)
■Floral
■Fragrant
■Fresh earth(きれいな土)
■Fruity
■Fudge(ファッジ。柔らかくて甘いキャンディ。英国のチョコレート菓子)
■Full(充分に熟成した)
■Gamey(ジビエ(狩猟肉)のような)
■Garden peas(エンドウ豆)
■Garlic
■Grady(庭のような、ほこりっぽい)
■Grassy/Herbal(草(芝草)のような)
■Green(青臭い)
■Groundy(土っぽいにおい、土臭さ)
■Hard(きついすっぱさ)
■Harsh(渋い苦み)
■Hay(干し草)
■Hazelnut
■Hidy(獣皮のような)
■Hircine(ヤギのような)
■Honeyed
■Horsey(馬のような)
■Humus(腐葉土)
■Iodine(ヨウ素、ヨード臭、ヨードチンキ臭)
■Kerosene(灯油)
■Lactic(乳製品のような)
■Leather
■Leesy(おり(ワイン粕)のような)
■Leguminous(豆のような)
■Lemon
■Malt-like(麦芽のような、炒った穀物のような)
■Mango
■Maple Syrup
■Medicinal/Chemical
■Mellow(まりやかな甘さ)
■Mild
■Mildewy(カビの生えた)
■Mineral oil(鉱油)
■Moldy(かびのにおい、かび臭さ)
■Mulch-like(根覆いのような、敷き藁のような)
■Mushroom
■Musty(かびっぽいにおい、かび臭)
■Neutral(ニュートラルな味)
■Nippy(ピリッとする酸味(冷めたら甘み)/キリッと)
■Nutty
■Onion
■Peas(さやえんどう)
■Pepper
■Phenolic(フェノールのような(スモーキーな苦味))
■Piquant(さわやかな酸味(冷めると酸味)/ピリッと)
■Piney(松のような)
■Pipe tobacco
■Potato
■Pubber
■Pungent(ピリッとする)
■Rancid/Rotten(バター・ベーコンなどの脂肪を含んだ食品が腐って鼻につく臭い。腐敗した臭い)
■Rasberry
■Raw potato(生のじゃがいも)
■Rioy(リオ臭)
■Roasted almonds
■Roasted coffee
■Roasted hazelnuts
■Roasted peanuts
■Rough(雑味の多い)
■Rounded(角がとれた)
■Rubbery(ゴム臭)
■Scorched(外側が焦げた)
■Sharp(とげのある味←海外では悪い意味でとられることが多い)
■Skunky(悪臭がする)
■Smoke
■Smooth(なめらかな)
■Soft(やわらかい味)
■Sorpy
■Soury(すっぱさ。酸味が強い)
■Spicy
■Starchy(でんぷん質の)
■Straw(わらのような)
■Sweaty(汗のような)
■Sweet
■Swiss(スイスチョコレート。ミルクチョコレート)
■Syrup-like
■Tallowy(獣脂のような)
■Tangy(強い酸味)
■Tarry(タールのような)
■Tart(鋭い酸味、すっぱさ)
■Tea-rose/red currant jelly
■Thyme
■Tipped(焦げが混じった、豆の先端が焦げた)
■Toast/Cereal/Malty/
■Tobacco
■Turpeny(松脂のような、テレピン油のような)
■Vanilla
■Walnuts(クルミ)
■Warming(あたたかい>料理に使うスパイスを焼いたようなにおい)
■Wet cardboard(ぬれたボール紙)
■Wet paper
■Wet soil(湿った土)
■Wet wool(ぬれた羊毛)
■Winey(ワインのような酸味)
■Woody
■Yeasty(イースト(酵母)のような)


【Aftertaste】

■Acrid
■Astringent
■Alkaline
■Bland
■Bitter
■Cersol
■Clean
■Caustic
■Hard
■Harsh
■Fast-fading
■Floral
■Fresh
■Fruity
■Hard
■Long
■Mild
■Moderate
■Negligible
■Neutral
■Nippy
■Pungent
■Piquant
■Phenolic
■Resonate
■Rough
■Rounded
■Salt
■Sharp
■Sour
■Soury
■Soft
■Spicy
■Strong
■Sweet
■Tangy
■Tart
■Thin
■Weak
■Winey


【Acidity】(酸の質)

■Bright
■Delicate
■Flat
■Fruity
■Medium
■Mild
■Moderate
■Nippy
■Piquant
■Sharp
■Slight
■Soft
■Smooth
■Sweet
■Tangy
■Winey


【Body】

■Astringency(収斂性)
■Buttery
■Creamy
■Heavy
■Full
■Light
■Oily
■Medium
■Thin
■Thick
■Watery


【Defects】(欠点・瑕疵)

■Aged
■Baggy
■Baked
■Dirty
■Earthy
■Fermented
■Grassy
■Groundy
■Hidy
■Horesy
■Medicinal
■Moldy
■Musty
■Rioy
■Rubber
■Sweaty
■Tipped
■Torched
■Woody


【Taste】

■Acidity
■Bitterness
■Sweetness
■Saltiness
■Sourness


(End)

†††††††††††††††

上記英語表現及びカテゴリ分けは主に以下の2つのiPhoneアプリから、それ以外の表現については『coffee taster's flavor wheel』及び書籍『田口護のスペシャルティコーヒー大全』を参考にさせて頂いております。その他、私がカッピングセミナーで聞いた表現等もあります。


iCMA Cupper Master Assistant 1.4(無料)App カテゴリ: ビジネス, 教育 販売元: Combustion Systems Sales Service, Inc - Combustion Systems Sales Service, Inc(サイズ: 0.7 MB)

Coffee Journal 1.2(¥85)App カテゴリ: フード/ドリンク, 辞書/辞典/その他 販売元: DenVog, LLC - DenVog, LLC(サイズ: 5.5 MB)



†††††††††††††††

【参考記事】

Coffee Terms - Cupping and Tasting

Coffee cupping - Wikipedia, the free encyclopedia


†††††††††††††††





この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【食】ウマいと噂の『いちご... | トップ | 【FuelBand News 44】今度は... »
最新の画像もっと見る

*COFFEE / CAFE*」カテゴリの最新記事