goo blog サービス終了のお知らせ 

そゆる日記

訪問ありがとうございます!

色々とびみょ~だった件

2013年09月13日 | 日々のあれこれ

今日は仕事が休みだったけど日中は家でだらだら。

夕方 美容院を予約してあってよかった。

家を出るきっかけになりました。

 

美容院終わりに足をのばしたのは日本橋。

コレド室町デビュー。

1Fは包丁の 『木屋』、鰹節の 『にんべん』 と

日本橋を代表する老舗が入っています。

『にんべん』はもちろん鰹節を売っているんだけど

 スープストックトーキョーならぬ 『だし場』 という

出汁を使ったメニューが味わえるスペースもありました。

なのでメインエントランスを入ると鰹節のかおりがぷ~ん。

ちょっと笑える。

 

コレド室町のお目当てはアートアクアリウム

さまざまに色が変化する照明でライトアップされた

変わったデザインの水槽で泳ぐ多種多様な金魚を見るイベント

って、わかんないか。 

こんな金魚柄のsmartも

こんな絵の展示も

金魚はほんとにたくさんの種類が見れます

きっと金魚好きだったら感動ものの珍しいものいっぱいと思われたが

いかんせん名前も初めて目にするものばかりで全然覚えられなかった

ごめんなさい。

そして、いくらなんでもちょっと混み過ぎ ↓ で

いっこいっこの金魚じっくり見れなかった &

水槽の前で撮影にちょうどいい照明になるまでねばること不可だった。

じっくり見たい方は平日の日中早い時間がいいかもです

 

 

 

帰りは押上に寄ってみた。

スカイツリーは2020年オリンピック・パラリンピック開催記念

特別点灯実施中。

これがね~、残念なことに遠くからじゃ全然色が見えないのよ。

で、近くに寄って見てみました。

真下からでこれ。

支柱を照らすって周囲の鉄骨に遮られてあんまりよく見えないよね。

 

全体が見える距離まで離れてみました。言問橋から。

どうです びみょ~でしょ。

 

東京招致が決まった翌日、Y山さんは湾岸線をドライブしてて

スカイツリーも東京タワーも記念ライトアップしてるのが見えたんだそうだ。

そしてずっと手前にあるスカイツリーより

奥にあって高さも半分の東京タワーのほうが全然存在感があったんだそうだ。

そうだろうねえ。

何万色も再現できるんだよっ!って鳴り物入りのLEDだったが

今のところ功を奏してるとは思えないね、残念。


オリンピック

2013年09月08日 | 日々のあれこれ

2020年は東京ですか、そうですか。

都民の半分は東京じゃなくてもいいんじゃないかと

思ってたような気がしますが。

(私的には日本でやるなら被災地とか広島・長崎とか

意味ある場所なら意義も感じられましたが)

やると決まったからは変な利権の奪い合いとかじゃなく

終わったあとまでほんとに意味ある大会だったと思えるように

責任もって頑張ってくださいね、猪瀬知事。

 

 


1964年頃は、海外旅行に行くなんて一部の限られた人しかできなくて

オリンピックをリアルに見れるってだけですごい意味があったと思う。

戦争が終わって、自分の国がこれだけのことをできるくらい復興したのを実感して

みんな感動しただろうし誇りを感じられたことだとも思う。

東京の街も見る見る変わっていって、みんなわくわくしたってことを

その頃東京で子供時代を過ごしてた方たちから聞いた。

それと同じだけの意味を与えることができるだろうか。


あたっくNo.1(ネタバレあり)

2013年09月07日 | EXILE

行ってきました「あたっくNo.1」。

青山劇場デビュー。

ピンク色の座席、厚手のクッションが豪華でびっくり。

席はG列。

さすが関係者がとってくれただけありますね、

最前列より少しあがった

舞台上がすっきりと見渡せるいい位置です。

 

 

お芝居始まって、まず最初舞台上にいたのはNAOTO。

ややあって登場はがんちゃん。

あ、NAOTOだ、がんちゃんだ。

そしてがんちゃんNAOTOの上官なの?

現実の序列(?)を知ってるから違和感あるわ。

 

キャストがEXILEメンバーの回を選んでおいて何だけど

最初の15分くらいはこんな感じでなかなか芝居に入れない。

ま、15分たてば克服します。

克服してしまえばそれぞれキャラクターにあった配役だと思いました。

以下、勝手な感想です。

 

寺内中尉:KENCHI

勝杜兵卒長:NAOTO

渡久保主計兵曹長:岡森締

(こちらの方がチケット手配してくださいました)

北少尉:NAOKI

あのさぁ、いやなやつの役ではあったし横川を殴るシーンは必要だと思うけど

本気の平手で連続3発は多くないか? 

これは演出か?

役に入り込み過ぎての今回限りのことか?

今日は1日2回公演だし、全12公演もあって

小野塚くんの顔は大丈夫なのか心配になったわ。

(殴られてかわいそうとかじゃなく=それもあるけど=

腫れたら顔かわってしまうじゃない)

大滝少尉:山下健二郎

関西弁なのは毎回?それとも健二郎に合わせて?

セリフがとてもナチュラルでした。

しかしMちゃんも言ってたがキスシーンは多すぎるね。

客席が「きゃ~っ」って反応するからサービスだったかもしれないけど

芝居を鑑賞する側から言ったら多すぎて効果半減。

古瀬中尉:岩田剛典

がんちゃんはとっても声がいいね。

ビジュアルはもとより声が誠実な青年将校のイメージにぴったりでした

松村軍医:小山弘訓

永井二等兵:八木将康

裸、もとい、ふんどしにエプロンというスレスレのかっこうで

熱演していました。まゆげちゃんもノリノリの女装でなかなかハマってた。

お兄ちゃんと一緒で「なりきる」才能があるのかな。

二本松一等兵:野替愁平

アウトローな雰囲気が役にあってました。

ただ、声の出し方がね~。

これで公演終了までもつのか心配になりました。

横川一等兵:小野塚勇人

素朴で実直な少年兵がぴったり。

この役は重要。

横川がすごく可愛らしく見えたおかげで

心に訴えかける率4割増しだったと思う。

宇津木整備長:平賀雅臣

 

太平洋戦争突入直前の日本の軍隊で

こんなフラットな人間関係がありえたのかとかいう

時代考証的なことはさておいて、

素朴な少年(横川)をとおして生きること、死ぬことの選択、

人生に起きてくることをどう受け止めるのか

(ものすごいマイナスと取れる状況を

感謝を持って前向きに受け入れてる姿勢に私たちはうたれるわけで)

笑って泣いて、ちょっと心に残るものもいただける舞台でした。


劇団EXILE

2013年09月06日 | EXILE

うっちーのお誕生月だけどなにげにEXILE月間の私。

東京ドームのライブにも行くけど、劇団EXILEにも行っちゃいます。

 

最初、全然行く気なくてチェックもしてなかったんだけど

演劇好きのMちゃんの応援してる役者さんがサポートで出演していて

「チケット取れます」メールをいただき方向転換。

EXILE系列じゃないMちゃんから見たみんなの演技評に興味あります。

 

演目の 『あたっくNo. 1』 はAKIRAがEXILEに入る前に出演して以来

登竜門じゃないけど二代目、三代目、劇団メンバーが

入れ替わり立ち代り出演してるからファンは見たことある方多いでしょうね。

私は戦中ものっていうだけで、ちょっと遠慮しちゃってましたが

Mちゃんが 「内容は間違いなく面白い」 というので

これも観に行く要因となりました。

 

キャストはEXILE、三代目JSB多数ご出演のAチームをチョイス。

演技見たことある人たちばかりなので安心感もあるしね。

 

KENCHI は『Night Ballet』で

NAOKI&NAOTOは『Night Ballet』と

『その鉄塔に男たちはいるという』で

健次郎は『Night Ballet』で

野替くんと小野塚くんは『シュガーレス』で

それぞれ演技をみてます。

未知数はがんちゃん

SHOKICHI弟 将康。

どんな演技をするんでしょう、ドキドキ。

 

Mちゃんの演劇評はほんと興味深いんだ。

終演後の感想タイムが楽しみ。