「南大阪 中学受験地図」 archive

現在、fc2で継続中です。古いエントリーはこちらからどうぞ。

「脱ゆとり」  --------「前倒し」の実際は…

2008年04月25日 | 最近のニュースから
新学習指導要領の「移行案」が、文科省から公表されました。

「脱ゆとり」色の強い新指導要領は、初の授業時間数の増加や「台形の面積」の復活など、先の改定で問題となった点を、補うような形で策定されているようです。
現在の学習内容との差は明確。
「これぐらいは勉強してもらわなくては…」といった受け取り方がほとんどです。

さて、今回、発表されたのは「以降案」です。
これは、現在の指導要領で学ぶ子供たちが、スムーズに新指導要領の学習内容に入れるように、少しずつ調整をしていこうというものです。

しかし、実際は、ちょっと大変なことになっています。

「けっして無理せず、自分のペースでゆとりを持って走りなさい。」といわれてマラソン大会に参加したのに、急に、「先頭集団に追いつけ!」と号令をかけられるようなもので、これまでに学習していなかった範囲を、2年間で学習しなければならないわけです。

その内容を具体的に示したのが、以下の表です。
現在の小学校3年生の生徒さんが、今後の2年間で学習する、算数の「前倒し」内容だけをまとめたものです。


現在の小3が

学習する内容

(前倒し分=

追加される内容)
09年度・小4 10年度・小5
四則計算の結果の見積もり

小数×整数、小数÷整数

そろばん(加法・減法)

面積の単位(a、ha)

直線の平行や垂直

平行四辺形、ひし形、台形

立方体、直方体

直線や平面の平行や垂直

見取り図、展開図

四則計算の性質(整数)

以上、以下、未満
約数、倍数

最大公約数、最小公倍数

分数の大きさ、大小の比べ方

異分母分数の加法・減法

分数×整数、分数÷整数

体積の単位(cm3、m3)

立方体及び直方体の体積の求め方

単位量あたりの大きさ

角柱や円柱の見取り図、展開図


これを見ていただくと、台形の面積の復活だと、喜んでばかりはおられないようです。
実際、小5で前倒しとなった内容は、当然、小6の内容が中心で、大まかな言い方をすると、「小4・小5の2年間で、現在の小4から小6の3年間の内容を学習する」ことになるからです。

ですから、現在の小4の方が小5のときに学習する先取り内容も、以下のようになっています。
現小3生が小4の時に学習する内容と、現小4生が小5のときに学習する内容は、一部、重なっていますね。

現在の小4が

学習する内容

(前倒し分=

追加される内容)
09年度・小5
同分母分数(仮分数)の加法・減法

ひし形・台形の面積の求め方

多角形、正多角形

図形の合同

立方体、直方体

直線や平面の平行や垂直

見取り図、展開図


「脱ゆとり」の実際を検証してみると、この数年間は、ずいぶん大変になるようです。
現在の学校の指導体制の中で、充分に補えるのでしょうか。



帝塚山学院泉ヶ丘 入試関連行事日程

2008年04月24日 | 最新入試Topics
帝塚山学院泉ヶ丘 入試関連行事日程

--------------------------------------------------------------------------------
  学校説明会(授業見学あり)    6月28日土曜日 9:45~

  入試説明会    10月18日土曜日 14:00~

  入試プレテスト(別途申し込みが必要です)  11月3日月曜・祝日 8:20集合

  体験入学(小4・小5対象。申し込みが必要)  11月22日土曜日 13:30から受付開始

     *学校説明会・入試説明会当日は,個別相談コーナーを開設するそうです。
     *プレテ・体験の詳細は、順次ホームページで発表するとのことです。
--------------------------------------------------------------------------------




[参考リンク]
帝塚山学院泉ヶ丘ホームページ  入試関連行事日程


ゴールデン・ウィークの過ごし方

2008年04月22日 | 家庭学習のヒント
このところ、なかなかエントリーせず、申し訳ありません。
そんな中、休日の話題で恐縮です…。

さて、ゴールデンウィーク(以下GW)には、どんな予定を立てておられるでしょうか。
過ごし方ひとつで、これまでに作り上げた勉強のペースを乱す可能性も出てくるわけで、事前にしっかり考えておいたほうがよいでしょう。

ポイントは、次の2点です。

まず、GW全体を見渡して、メリハリを付けること。
遊ぶ時は、とことん遊べばいいわけです。
ただし、勉強をする日・時間をきちんと設定しておくこと、また、GWの終盤にかけて、普段の生活のペースへ戻していくことも必要です。

もうひとつは、GW中の勉強に目標を持たせること。
   GW明けすぐに実施される、五ッ木・駸々堂の試験勉強をする。
   前学年で学習した漢字など、知識の総まとめをしておく。
   歴史に出てくる人名を、漢字で書けるようにする。

こういった具体的な目標を立てて、それと日程を考えながら予定を組んでいくといいのではないででしょうか。


私どもの塾では、GW明けにテストを実施しますので、その範囲の問題をお渡しし、勉強していただくようにしています。
例えば、GW中に面積の問題を得意にしたいということであれば、お通いの塾の先生に、勉強の題材をコピーしていただくのも方法かもしれません。

せっかくのGW。
何かを残せる期間にしたいですね。



大谷中学:平成21年度入試関連行事日程

2008年04月11日 | 最新入試Topics
大谷中学校から、入試関連行事の日程が発表されました。

--------------------------------------------------------------------------------
大谷:平成21年度入試関連行事日程
--------------------------------------------------------------------------------
  ◆学校見学会
    5月24日土曜日 14:30~16:30
       →授業体験(予約が必要)・クラブ発表・施設見学・入試相談など
  
  ◆入試説明会
    10月11日土曜日 11月29日土曜日
    いずれも14:30~16:00
  
  ◆文化祭
    9月20日土曜日と21日日曜日
       →予約申し込み不要・保護者同伴・受付記名
  
  ◆体育大会
    9月28日日曜日
       →予約申し込み不要・保護者同伴・受付記名
--------------------------------------------------------------------------------

すでにホームページでは、学校見学会の申し込み方法などがアップされています。
以下のリンクをご参照ください。


大谷のホームページについては、以前もエントリーしましたが、これまで以上に情報の量が増えてきています。
過去に開催されたイベントの様子なども掲載されており、学校の様子が、よりわかるようになってきました。
ホームページで概要を知り、その上で見学会などを活用し、学校の内容を見ることが出来るわけです。

こういった機会を、どんどん活用し、学校選択の資料としてください。
思わぬ発見があるかもしれません。



[参考リンク]
大谷中学校:入試イベント紹介のトップページ
学校見学会へのリンクはこちら ⇒《学校見学会》

南大阪 中学受験地図:大谷のホームページに関するエントリーへは以下のリンクからどうぞ。

エンジョイ大谷(中学受験の入り口に立つ / 2008-02-03)



急いては事を…

2008年04月09日 | 南十字☆ KO-KAI日誌
受験というのは、最終的には試験で判断される、厳密なものです。
1点の差で、合否が決まるわけですから、合格最低点にとどいていなければ、0点と同じ扱いになります。
その厳しさは、充分にわかっておく必要があります。

一方で、中学校を受験するまでにも、たくさんの試験を受けます。
それぞれの試験には、時期や内容によって、様々の役割があるわけで、入試のテストとはまったく違うものです。

そういったテストの結果に対して、どのような評価や判断をすればいいのでしょう。

これは、保護者の方にとって、大変に難しいわけですが、中に、毎回のテスト結果を、あたかも入試のように「合」「否」のふたつの選択肢だけで判断している方があります。

入試の厳しさを考えると、その気持ちもわかりますし、親として、一生懸命になる気持ちもわかります。
しかし、そういった判断・評価を、常に与えられる子供としては、息苦しくなるのは当然です。

できるだけ、そういった「一刀両断」的な評価は、避けるべきです。
どこが出来たのか、どこが出来ていないのか、きちんと分析をし、その両方を示してあげることが大切です。
そして、次のテストまでにどのような準備なり、対策をするのか、具体的に話し合ってあげてください。
「だめだ」「どうしようもない」「もうやめろ」といった叱責だけでは、絶対に子供は伸びません。
「良し」「悪し」を示し、さらに次への「展望」を示すことで、入試へつながるモチベーションが生まれるのではないでしょうか。