銭湯の散歩道

神奈川、東京を中心とした銭湯めぐりについて、あれこれ書いていきます。

お風呂が偉大である3つの理由

2021-05-27 06:43:00 | 銭湯考


みなさん、お風呂に入られているでしょうか?
毎日ではないにしても(自分は毎日ですが)、二、三日に一度は必ずお世話になっているはずです。
当たり前すぎて文字通り空気のような存在ですが、お風呂は体を洗うだけでなく、様々な効果を発揮してきました。
その大きな3つの点を今回は紹介したいと思います。
少しでも、お風呂いいね!と思っていただけたら幸いです。



お風呂はエウレカ!



とある紀元前の頃、アルキメデスさんという方が、王様からある難題を仰せつかっていました。
「金の王冠に混ぜ物がないか壊さずに調べなさい」
まるで一休さんのとんちに出てきそうな問題です。
それに対してアルキメデスさんはひどく悩みます。王様の野郎、王様だからって無茶ぶりしやがって…。そしてひとつの答えを導きます。
とりあえず風呂に入るか。
フィー。風呂はいいなぁ。たぶんそんなことを思ってたに違いありません。そこで突然天啓が降りてきます。
ヘウレーカ(エウレカ)!
アルキメデスさんは突然立ち上がると、拳を天に突き上げて叫びます。
ヒラメいたぞ!
これが伝説のアルキメデスの法則が生まれた瞬間でした。

時は流れて21世紀。
日本のとある研究者が悩んでいました。人生を掛けた研究が行き詰まっていたのです。
周りからはそんなの無理だと言われるような難しい挑戦でした。
お風呂場で娘の体を先に洗うと、今度は自分の髪を洗う番です。
「はあ、なかなか上手くいかないなぁ。やっぱり無理なのかなぁ…」心の中でそうつぶやいていたとき、ふとした瞬間にアイデアが思いつきます。
それが今ではiPS細胞と呼ばれる再生医療の原理を発見した瞬間でした。お風呂場で悩んでいたのは山中伸弥さんです。
のちにノーベル賞を受賞する時代を切り開く大発見でした。
こうした偉大な発見の数々には、じつはお風呂場が関わったエピソードは枚挙に暇がありません。それぐらいお風呂場は知の源泉でもあるのです。


生命は温泉から生まれた!




生命は一体どのようにして生まれたのでしょうか?
温泉です。

いまだ定説は確立していませんが、研究者の間でもっとも支持されている説が温泉説です。
一昔前は、海の底から生まれたと言われていましたが、色々とシミュレーションすると難しいことが分かってきました。
そこで注目されたのが温泉です。
なぜ温泉と考えられたのかというと、アミノ酸が結合するためには成分を溶かして乾燥させて濃縮し、また溶かすという繰り返しが必要だからです。
そのような一連の過程をもっとも可能とするのが温泉なのです。
暖かいお湯がアミノ酸の結合を促し、乾燥が早く、しかも地面から湧出することで新しいお湯や成分が足される。この繰り返しが生命を生み出したと考えられます。
生命の起源は温泉にあり。
温泉なくして、我々は誕生しませんでした。温泉は生命の母なのです。


日本人のDNAに結びついた文化




文明開化とともにヨーロッパの文化が日本に押し寄せ、その生活様式は一変しました。
外国人は、あまりの変貌に「OMG(オーマイゴッド)」と叫んだといいます。
しかしどうしても捨てられなかった文化がありました。
それが土足禁止と銭湯(公共浴場)です。これだけは明治維新の大改革があっても、命脈を保ち続けました。
その理由は、やはり日本人が清潔好きであることと温泉好きであることと無縁ではないでしょう。
そして、このように裸のつきあいができる公共浴場が多くあるのは、日本だけなのです。
このオリジナリティは、日本人がほかの人々とは違うこと示す象徴でもあります。
常に外国の文化を取り込んで日本にあっても、銭湯だけは存在し続けました。
銭湯を知ることは日本人の心の原風景を知ることでもあるのです。


まとめ



いかがだったでしょうか?
お風呂、温泉、銭湯。それらのキーワードで見えてくるのは、自分たちのアイデンティティに関わることばかりです。
生命の誕生から、革新的アイデアが生まれる場、そして日本独自の文化形成。
銭湯は、それらが集約した場所なのです。
時代とともにカタチは変わってきましたが、日本らしさを象徴する銭湯はこれからも続いてほしいと願ってやみません。

ーおわりー



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (japon2680)
2021-05-27 10:16:22
いつもお世話になっております。
深い示唆に富んだ記事をありがとうございました。
銭湯は家にお風呂がない人だけのものではないですものね。広いお風呂にゆっくり浸かる、そこで体も脳細胞も解放する、時には閃きを得る、日本人ならではの習慣をこれからも大切にしていきたいと思います。
素晴らしい記事をありがとうございました🙇‍♀️
返信する
Unknown (southandnorthface)
2021-05-27 19:25:44
@japon2680 japon2680さんへ

こちらこそ駄文を読んでいただいてありがとうございます。m(__)m
創造の場は4bと言われてて、一般的にBusバス、Bedベッド、Bathroom風呂、Bar飲み屋さんがアイデアの浮かびやすい場所と言われてますが、共通してるのは開放感がありリラックスできる場所でしょうね。
特にお風呂は暖かいお湯で血液の循環もよくなりますし、アイデアを求めるのにうってつけの場所だと思います!

時代とともに日本人は様々な文化を受け入れてきましたが、銭湯だけは途絶えることなく継承されてきました。
お湯で体を清潔に保って、裸となり対等につき合う。
そうした日本人の性質にとても合ったのが銭湯だったのだと思います。
自分も微力ながら、これからも銭湯を応援し続けたいと思っています。
返信する
Unknown (sun-sun)
2021-05-27 23:19:43
こんばんは。

ハイ!お風呂は毎日入っています!
いや〜マジお風呂至福です。
銭湯はモチロン、ほぼ毎日銭湯だけど、たまには好きな入浴剤を入れた自宅のお風呂もよいです。
日本に生まれてよかったです。笑

テルマエロマエの古代ローマ人もお風呂好きだったらしいですが、
作者のヤマザキマリさんが住んでいる外国の家には浴槽がなくて、ホームセンターで子ども用の小さい浴槽を買ってきて縮こまって入っていると書かれてました。

物件サイトを見るのが趣味なのですが、
最近、浴槽がなくてシャワーだけみたいな物件が増えてきましたね。
お部屋がいい感じでも、シャワーだけかよ、ここなしだな(引っ越さないけど)とツッコミながら見てます。
お風呂に浸からなくてシャワーだけという人も増えているからでしょうね…。
私もお風呂の文化に感謝しながら生きていこうと思います。
返信する
Unknown (southandnorthface)
2021-05-28 08:15:56
sun-sunさんへ

おはようございます

てっきりお風呂なしの物件に住まわれているかと思ったら、ちゃんと家風呂のある住まいだったんですね。
それでほぼ毎日銭湯というのはスゴい!

たしかに自宅のお風呂だと自分でアレンジできるからいいと思います。
さすがに銭湯だと、入浴剤を自分で選ぶことはできないから…。そのへんの自由度が高いのはうち風呂のメリットかなと思います。温度設定も自分で決められますし。

ローマですら浴槽がないなら、ほかの国はほぼシャワーオンリーでしょう。
たまに昔の外国映画でバスタブに足を広げてるなんてシーンがありますが、あれは洗剤入れちゃってるし、ぬるいだろうし、日本の風呂とは全然違うなと思いました。
それと外国の場合だとユニットバス。日本も単身用の安いところはそうですけど、水回りの設備をひとまとめに出来るから合理的にしても、トイレとお風呂が一緒なんて生理的にちょっと受け付けないです。
日本の場合は水資源に恵まれていたという事情もあったのでしょうが、やはり清潔感を大切にする感性も風呂文化を生んだ背景にあるのかなと思いました。

シャワーだけの物件はキツいと思います。実際に、そういうところに住んだことがあるのですが、冬が寒い!
青梅だったので都心にない冬の厳しさを体感しました笑
返信する
Unknown (夢母)
2021-05-29 11:41:20
これぞ
まさに

バスロマン💛ですね(^^)v
返信する
Unknown (southandnorthface)
2021-05-29 13:54:42
夢母さんへ

座布団三枚!(笑)

その通りです。
お風呂にはロマンが詰まってます♪
返信する

コメントを投稿