漕店は沖縄でシーカヤックのツアーを開催しています。
~漕店日和~
サバニ帆漕日和
今日は風も穏やかでサバニ帆漕日和です。
今年7月オープンの糸満市名城ビーチ後に作っているリゾートホテル。
客が入る前に1番乗りで見学しちゃおう😁
暑くなったからかな?
昨年植えたパパイヤ、先週は青々してチャンプルーにしてそろそろ食べ時かなと収穫に行ったら こんなのが3個も!
切ってみると
なかは完熟
今回は冷やしてフルーツとして食します。
やっぱり暑くなり熟するのがはやいのかな?
PFD
ようやく自分用のPFDを変える事ができま、高階救命器具からPalmの新しいライトジャケットが届いた。
カヤック用のPeyto
浮力もしっかり確保されシンプルでポケットが大きく砂がかみにくい大きめのプラスチックファスナーで使い勝手が良さそうだ。
フィッシング用のKola Angler
ポケット内に釣り具収納がしやすいように作られている。
早く使いたいな~。
ルカン礁
本来なら那覇~慶良間往復キャンプツアーのはずだったが昨日までは風雨が強くキャンプツアーは中止。
今日から天候も回復し日帰りツアーで瀬長島~ルカン礁往復(26,6km)で催行。
糸満にも
GWツアーで那覇~慶良間往復しようと思ったが梅雨入りし漕ぎ出せない。
今朝も糸満へ海況をみにでかけた。
それはさておき、GWあけには県民のコロナ感染者が日に2000人を超すと予想されているみたい。
その対策なのか糸満漁港内の空き地にドライブスルー方式のPCR検査センターを作っていた。
近くの方は受けやすくなるね。
満足
先日のカヤックフィッシングツアー風が強くポイントまで漕いでリーフからキャスティング
カヤックや船外機付きのボートでしか行けないポイント、下げ潮と上げ潮で狙い通り釣れてます。
釣れた魚は行きつけの でーびるへ持ち込み調理してもらいました。
写真だけ
昨夜 帰宅中に家の近くで久しぶりの180㎝~200㎝もあるだろう大物ハブに遭遇。
棒も持って無くて鎌で生け捕りしようかと考えたけどGWツアー前でもあり何かあったらと我にかえる。
今回はリリースとしてとったのは写真だけ。
残念。
講習会
今日はNPO法人 沖縄県カヤック・カヌー協会の沖縄本島での講習会。
座学が
『軽石の不思議と面白さ』
『AEDの使用方法、応急処置、搬送』
『ガイドに関わる条例と法律、責任』
更にカヤックに乗艇し基礎漕ぎ、レスキュー。
やぁ~疲れた。
« 前ページ |