創価学会の信仰に功徳はあるか?

コメントする人は「01.創価学会の信仰に功徳はあるか?を書く前に」を読んでね。

303.小室 直樹 (著) 新戦争論 “平和主義者”が戦争を起こす

2010年02月14日 03時12分28秒 | 創価学会
新戦争論 “平和主義者”が戦争を起こす
小室 直樹 (著)
光文社文庫
1990/08/20 第1版(カッパビジネス1981年5月)
02/14読了。

 創価などがいう日蓮仏法布教や祈って実現する平和、池田氏の名前で度々SGI提言されている国連主導の平和構築、こういった幻想から解き放ってくれる良書です。ものの見方が創価学会的、宗教的な妄想から、歴史などの検討や分析、調査、理解、、、等々、現実的になります。
 池田先生でしか、創価学会でしか、日蓮仏法でしか(あるいは、宗教でしか)平和を築けないと錯覚している人は必読。

 池田氏のSGI提言は表面的に国連主導とはいいますが、具体的な問題指摘や具体的な対策も何も言いませんから中身がない事がよく分かります。(指摘あっても自己矛盾を無視した大まかな概論だけ。)そして何より、過去を見れば分かるとおり理想を言う提言だけで何も行動しないのも事実です。
 末端学会員を見捨てた日顕氏日如氏をトップとする正宗も平和とはかけ離れてますね。

独歩さんの”「祈る」だけの無責任”を思い出しました。
犀の角のように独り歩め:「祈る」だけの無責任

SGI提言と小室 直樹氏などの書籍や意見との比較検証ができるといいけど。。。。。。
あとそれと、創価学会をみんなで考えよう、創価学会をみんなで考えよう(臨時板)を読むと、既に創価の平和論や行動がちゃちなことがわかります。

あたりまえですけど、平和を祈ったら駄目だ、なんて私は言いません。
でも祈って平和になるなんて妄想です。

以上。
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 302.各教団トップを証人喚問... | トップ | カルト対策で連携強化=78大... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (そううそ)
2010-09-28 21:20:06
ある博士と立川談志: 誰も通らない裏道
http://fusenmei.cocolog-nifty.com/top/2008/03/post_555f.html

小室直樹先生の訃報に接して ~ 田中角栄、小沢一郎、そして民主党代表選: 誰も通らない裏道
http://fusenmei.cocolog-nifty.com/top/2010/09/post-c2f3.html

小室直樹さんだった。
返信する
Unknown (そううそ)
2010-09-28 21:14:19
ある博士の思い出: 誰も通らない裏道
http://fusenmei.cocolog-nifty.com/top/2007/12/post_f34b.html

小室直樹さんのことらしい?
返信する
Unknown (そううそ@携帯)
2010-09-28 20:12:41
訃報:小室直樹さん77歳=評論家、「アメリカの逆襲」 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/person/news/20100928k0000e040051000c.html

訃報:小室直樹さん77歳=評論家、「アメリカの逆襲」
小室直樹さん

 政治学や社会学など、幅広い学問領域をカバーした評論家の小室直樹(こむろ・なおき)さんが4日午前1時3分、心不全のため東京都内の病院で死去したと、東京工業大世界文明センターが28日に発表した。77歳。葬儀は近親者で済ませた。小室さんが特任教授を務めていた同センターは業績を記念したシンポジウムを後日開く。

 東京都生まれ。京都大で数学を学んだが、経済学に興味を持ち、大阪大大学院へ。フルブライト留学生として米マサチューセッツ工科大、ハーバード大などでも学んだ。帰国後は東京大大学院などで丸山真男、川島武宜、篠原一、京極純一の各氏らの指導を受けながら、文化人類学、法社会学、計量政治学などを研究した。

 大学院修了後は在野の研究者として活動し、自主ゼミを主宰。橋爪大三郎・東工大教授、宮台真司・首都大学東京教授らを指導した。1980年、ソ連崩壊を予測した著書「ソビエト帝国の崩壊」、続いて出した「アメリカの逆襲」がいずれもベストセラーになり、以後は評論家として活躍した。著書はほかに「危機の構造」「韓国の悲劇」「田中角栄の呪い」など多数。
-------------------------------------------------

数日前に小室直樹さんの本を読み終えて、
今読んでいる本もちょうど、小室直樹さんの本。

謹んで哀悼の意を表します。

彼の本は全部読むつもり。
返信する
Unknown (そううそ)
2010-05-28 20:18:27
口蹄疫 台湾が宮崎県に義援金(産経新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100525-00000504-san-soci

台湾の人有り難う。(T T)

台湾って結構親日だよな。
ちょくちょくバナナを買うので台湾産を買うかな。後、何が台湾産でしたっけ?>ALL
返信する
Unknown (そううそ)
2010-05-24 01:01:23
asahi.com(朝日新聞社):黄砂対策で連携強化、日中環境相合意 中国へ資金協力も - 政治
http://www.asahi.com/politics/update/0522/TKY201005220233.html

>12年までに官民合わせて1兆7500億円を拠出

Gov't to compensate farmers for losses due to foot-and-mouth disease - The Mainichi Daily News
http://mdn.mainichi.jp/mdnnews/national/news/20100521p2g00m0dm040000c.html

>Meanwhile, the Japanese government has declined a proposal by the U.N. Food and Agriculture Organization to send an expert team to contain the escalating infection in Miyazaki.

>一方、日本政府は宮崎でエスカレート感染を含む国連食糧農業機関の提案を専門家チームを派遣を拒否しています。

政府の意図が理解不能。
中国が大好きだなぁ。

中国がGDP世界ランキング第2位で日本は23位以下に下がっているはず。

日本人のアイデンティティというか、お上の言っていることに
もうちょっと反論しないといけないような。
小沢氏は本当に日本人なのかね?
返信する
Unknown (そううそ)
2010-05-19 22:32:16
●面白いほどよくわかる神道のすべて
―日常の暮らしに生きる神道の教えと行事
菅田 正昭 (著)

4月末日読了。


● 日本国民に告ぐ―誇りなき国家は、滅亡する
小室 直樹 (著)
2005年12月14日 初版

5月19日読了。
P38~P46 は勉強不足で不明点多し。

日本人全員が読むべき。教育関係者は必読。

仏教や宗教テーマもあり。カルト問題も少しあり。
この本は(太平洋戦争でなく)大東亜戦争や教科書問題、
従軍慰安婦の問題など目からウロコが、という本。
マスコミはマスゴミだと思っていたけどやっぱりマスゴミだった。
日本人の連帯や自立を考える上で必読。
創価教育なんてバカバカしいと一発で理解出来ると思います。
如何にして個人や国民全体の自立を成し得るか?というのも大きなテーマ。

個人の自立については私のブログでも大きなテーマになりそう。
返信する
Unknown (そううそ)
2010-05-15 00:17:51
ユーロ不況が始まる(AERA) - Yahoo!ニュース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100517-00000001-aera-soci

ユーロ不況が始まる
AERA5 月10日(月) 11時56分配信 / 国内 - 社会
──青い空、紺碧のエーゲ海に浮かぶ島々、古代遺跡。
世界中から観光客を集めるギリシャ。
この南欧の小国の財政危機が、
世界経済を揺さぶっている。
この国はいかにして借金漬けになったのか。
再び世界同時不況の悪夢となるのか。──

 ギリシャが大揺れに揺れている。アテネ市内では、火炎瓶と催涙弾が飛び交い、国際金融市場では、ギリシャの財政赤字を震源とする経済大地震の予兆が各国政府当局者を震え上がらせている。
 ギリシャ国会は、欧州連合(EU)と国際通貨基金(IMF)の緊急融資を受けるための緊縮策関連法案を可決した。融資を受けなければ国家経済は破綻、半面、緊縮策を実行すれば国民生活は甚大な影響を受ける。
 法案が可決された前日の5月5日には、アテネ市内の銀行に火炎瓶が投げ込まれ、3人が死亡する惨事も起きた。
 欧州内でも豊かでない国民生活がさらに負担を強いられることに加え、“特権階級”とも言える公務員が自分たちの既得権を守るために、必死になっていることも背景にはある。

■遅刻しなければ手当

 そもそも今回の財政赤字の最大の要因は、公務員労組が守ろうとする「超巨大な政府」。ギリシャの公務員数は約100万人。人口1120万人の1割弱、全労働人口の25%を占めているといえば、いかにむちゃくちゃなマンモスぶりかがわかる。
 なぜここまで公務員の数が膨れあがったのか。
 ギリシャでは、1974 年の軍事政権崩壊以降、右派、左派が政権交代を繰り返してきた。そのたびに自分たちの支持者を公務員として採用し、幹部の首もごっそりすげ替えた。公務員には両派の支持者が混在。政権基盤を固めるために自派側の公務員労組の要求を次々に受け入れ、公務員の既得権が膨れあがっていった。
“特権”ぶりは身分の安定だけではなく、恵まれた早期退職制度、早期年金受給などにも及ぶ。ギリシャ国内で、公務員は、学生の就職人気ランキングで常にナンバー1だ。
 中でも最優遇は、経済関係の中央官僚だ。
「表向きの基本給は月約2千ユーロ(約23万円)だが、各種手当が加算されると月約7千ユーロ(約82万円)になる」
 ある経済官庁の幹部は匿名を条件にこう明かし、こんな秘密情報も漏らした。
「時間通りに出勤すると支給される特別手当もあるんだ」
 通常のビジネスの世界では信じられない話だろう。
 年金の相続という常識外れの制度も存在する。一部の公務員は、本人と配偶者が死亡した場合、未婚または離婚した娘が親の年金受給を引き継ぐことができる。現在約4万人の女性が受給しており、年間の支出額は約5億5千万ユーロ(約 644億円)になるという。

■年に千回以上のスト

 一方で恵まれない省庁もある。労働省幹部のデスピナ・パパヤヌーさんは不満をぶちまける。
「33年半も働いているのに、税引き後の支給額は1480ユーロ(約17万3千円)。他のEUの国では、同様の立場の公務員は平均で4千ユーロ(約47万円)もらっている」
 だから、緊縮策が全公務員を一律に対象とすることに、到底納得がいかない。
 歳出削減には、公務員給与の引き下げが必要だが、「スト社会」がそれを阻む。
 ギリシャ人にとってはストライキは「生活の一部」と言われる。昨年1年間には計千回以上のストがあったほどだ。
 政府も、これまでは労組がストをすれば必ず何らかの要求を受け入れてきた。だが、現在のパパンドレウ政権は中道左派でありながら、労組との妥協路線と決別した。政府に財政的余裕がなくなってしまったからだ。
 しかし、労組はこうした方針転換に対応できず、ストやデモ戦術を繰り返している。労組内での経済的不公平感も、こうした戦術にあおられている。
 ギリシャの財政危機が表面化したのは昨年 10月、現パパンドレウ政権の発足直後だった。前政権による巨額の赤字隠しが発覚し、09年の財政赤字は国内総生産(GDP)比で12・7%にのぼることがわかった。EUの財政基準3%の4倍以上に達していた。
 赤字隠しにはゴールドマン・サックスなど米大手金融機関が関与していたとされている。ギリシャは帳簿上の財政赤字を増やさないように、通貨スワップなどの簿外取引によって資金調達していたという。ウォール街の錬金術が国家を食い物にし、あげくの果てに破綻へと追い込んだといえる。

■信用されない緊縮策

 4月になると、財政赤字はさらに13・6%にまで膨らんでいたことが判明。自力再建の断念に追い込まれた。4月23日にユーロ導入国として初めて、EUとIMFに金融支援を要請し、3年間で総額1100億ユーロ(約12.5兆円)の融資を受けることになった。
 ギリシャが支援と引き換えに受け入れた緊縮策は、(1)公務員の3年間の昇給や新規採用の凍結、賞与廃止(2)年金受給年齢の引き上げと受給額の約30%削減、さらに(3)3月末に19%から21%になったばかりの付加価値税率を23%に引き上げる、というもの。
 ギリシャ国会が5月6日に可決したのはこの緊縮策だが、国際金融市場では、ギリシャ国債に対する信頼は回復していない。
 ギリシャ政府はこれらの緊縮策をやり遂げ、財政赤字の圧縮に成功するだろうか。ギリシャ政府への貸し付けは無事に返済されるだろうか。
 この疑問に対する市場関係者の信認をはかる長期金利は高止まりしたまま。つまり、緊縮策は信頼されていない。
 欧州経済に詳しい白井さゆり慶応義塾大教授はこう話す。
「IMFの要求は達成できないだろう、という予測は日に日に高まっている。ギリシャでは公務員ボーナスの廃止、3年間の昇給凍結は受け入れられないという空気だ。職種によってちがうが、年金受給額削減で早期退職がむずかしくなり、これが一番怒りを買っているようだ」
 職種によっては50代なかばで早期退職し、年金生活に入ることができたギリシャの公務員。優遇制度のないドイツ国民から見れば、ギリシャの経済破綻は、「優雅な生活」を支え続けてきた放漫財政のつけだ。ドイツのメルケル政権が、ギリシャ救済に当初積極姿勢を示さなかった裏には、こうした国民感情がある。
 ギリシャ経済が国際的な信認を受けられない背景には、目に見えない「徴税の壁」問題もある。脱税などは、GDPの30%を超えるとされる。
 世界各国の腐敗を監視する国際NGO「トランスペアレンシー・インターナショナル」ギリシャ支部のシングロス氏は、
「ギリシャはEU内で最も腐敗した国の一つ」
 と指摘する。
 昨年12月、政府が医者300人を調査したところ、ほぼ全員が、納めるべき額をはるかに下回る税金しか納めていなかったことがわかった。
 ギリシャ在住の日本人女性は医者に診察料を払う際、
「領収書が必要なら120ユーロ、必要なければ100 ユーロでいいよ」
 と言われたという。

■失われた30%の税収

 個人事業主に対する徴税は、推定年収によるみなし課税だったため、脱税の温床となってきた。そのため政府は3月、すべての商取引に領収書の発行と記録を義務づけ、実際の収入に応じて課税することを決めた。また税務当局は、収入に見合った税金を払っていない富裕層にターゲットを絞り、ヘリコプターで上空から高級住宅街や港を監視し始めた。プール付きの家や高級車、クルーザーなどを発見すると、その価格に応じて課税するようにした。
 だがこうした政府の努力をあざ笑うかのように多くのギリシャ人がこう口をそろえる。
「エヒ パラフェロ」
 必ず窓口がある、という意味のギリシャ語だ。つまり脱税する方法はいくらでもあるということだ。
 30%の税収があらかじめ失われ、緊急緊縮策の実行も危ういとなれば、ギリシャ経済は文字通り崖から落ちる恐れが強い。こう予測する国際金融市場の関係者は、次いで目をポルトガル、スペインに向ける。

■最悪はユーロ圏離脱

 ユーロ圏の中で財政基盤の弱い諸国は、その頭文字を取ってPIIGSと呼ばれる。
 ポルトガルとスペイン両国に加えて、アイルランド、イタリア、ギリシャの5カ国だ。このうちギリシャが脱落し、続いてPとSに不安の目が集中している。
 ギリシャには有力な製造業がなく、貿易赤字が常態化しているが、ポルトガルも同じ事情を抱えている。巨額の財政赤字を補填する国内資金がない。
 スペインの場合は、世界金融危機のあおりを食って建設・不動産バブルが崩壊、景気が一気に後退した。国内に展開していたドイツの自動車工場も、安い人件費を求めて東欧に引っ越した。強力な国際競争力を持つ製造業がないため、その経済構造は不安視されている。
 市場関係者の不安心理を打ち消すために、ポルトガル、スペイン両国は、財政再建策を打ち出しているが、両国を見る目にはそれほどの変化はない。
 ギリシャ経済を震源地とする世界経済危機の悪いシナリオはまずギリシャが緊縮策に失敗し、次いでユーロ圏から離脱することだ。
「離脱したら、ギリシャ・ドラクマは大暴落するだろう。そのときはデフォルト(債務不履行)とセット。大変なショック療法だが、ありえない話ではない」
 こう予測するのは、欧州経済をウオッチし続ける伊藤さゆりニッセイ基礎研究所主任研究員だ。
 しかし、EU各国の銀行は互いの国の国債を密接に持ち合っているため、ギリシャ国債のデフォルトは、ポルトガル、スペインの銀行を恐慌に陥れ、ドイツ、フランスの金融界にも深い悪影響を与える。
 ユーロの崩壊、さらには世界経済に大不況という津波が襲ってくる恐れがある。
報道局 南島信也(アテネ) 編集部 佐藤 章
(5月17日号)

* 最終更新:5月10日(月) 11時56分
* AERA
返信する
Unknown (そううそ)
2010-03-21 14:41:36
少し補足します。>ALL

 長い人類の歴史の中で宗教は戦争の理由の一つかもしれないが、”いつも必ず宗教だけが理由”ではありません。

戦争時と平和時、それぞれの前後で特別な強制力が働かない限り、個人が宗教を変えることはないでしょう。

 戦争当時の国家神道はなくなりましたが、神社は何処にでもあり、宗教として今でも成り立っています。宗教として神道はあるわけです。戦前戦中と戦後で国や個人において扱われ方が違う、ということかと。

 国家にしろ人にしろ、特別な強制力というのは命令や依存、強制などの不健全を伴うと私は考えています。

邪宗は戦争の原因であり、邪宗撲滅で平和が来る、これが学会員などに見られる妄想なわけです。
返信する
はじめして (そううそ)
2010-03-21 14:16:56
はじめして
ナズナさん

コメント有り難うございます。

>「対話」だの「平和」だの言いますが、実際彼らの口から出る言葉は、汚い罵倒ばかり。
>どんなにひいき目に見ても、さすがに矛盾を感じてきました。

同感です。
そもそも人や国、人生経験、人生観の違いなどから、宗教や哲学、生き方そのものが異なってくるのは自然なことだと思います。
宗教や哲学、生き方そのものが異なるのは自然なのですから、違いは当然として違うことが前提として平和があるわけです。

創価の人達は、宗教や哲学、生き方が一つでないと駄目だ人達です。
団体は創価でないと、師匠は池田大作でないと平和にはならない、駄目だと思っているわけです。
一つにならないと駄目だと思っているところがオカシイですよね。

ではでは
返信する
Unknown (ナズナ)
2010-03-20 22:48:52
初めまして。
現在創価学会員のナズナと申します。
とは言っても、かれこれ2年近く活動とは無縁の「名ばかり会員」です。

>“平和主義者”が戦争を起こす
学会に入ってまさにそう感じました。
「対話」だの「平和」だの言いますが、実際彼らの口から出る言葉は、汚い罵倒ばかり。
どんなにひいき目に見ても、さすがに矛盾を感じてきました。
「自分達が絶対正しい。正義だ」と、人に押し付ける事で相手を否定し、衝突し、争いは生まれる気がします。
それが最悪の結果として「戦争」になってしまう場合がある・・・。
創価学会はそこが分かっていないようで残念です。
あ。彼らの場合、「戦争」ではなく「正義の戦い」という意識ですね(笑)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

創価学会」カテゴリの最新記事