中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

史跡-541  綱敷天神社

2023-03-01 06:23:09 | 墓・史跡・古墳

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です。私の情報は、facebook twitter.を確認ください。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

20221104 大阪16    史跡
大阪府大阪市北区神山町9
        綱敷天神社
綱敷天神社(つなしきてんじんしゃ)は、大阪市北区神山町にある神社。旧社格は郷社。北野(喜多野、喜多埜)天神とも通称され、概ね旧西成郡北野村(キタの東半)を氏地としている。茶屋町に当社の御旅社があり、角田町に境外社の歯神社(はじんじゃ)がある。
社伝によれば、平安時代の弘仁13年(822年)、摂津国菟餓野に嵯峨天皇が行幸し現在当社がある神山町の地にあった神山の近くに頓宮を構えたことが縁となり、皇子の源融が天皇崩御の後に追悼のためこの地に七堂伽藍を興して太融寺を創建、次いで承和10年(843年)に嵯峨天皇を祀る社として「神野太神宮」を創建した、これが当社の始まりであるという。       『ウィキペディア(Wikipedia)』より 

 

 

 

 

 

史跡-540  日本銀行大阪支店旧館

史跡-539  大江橋

史跡-538  大阪府立中之島図書館

史跡-538 大阪市立東洋陶磁美術館 こども本の森 中之島

史跡-537  大阪通商会社・為替会社跡

史跡-536 栴檀木橋(せんだんのきばし)

史跡-535 緒方洪庵像 適塾

史跡-534 日本基督教団 浪花教会

史跡-533  大阪天満宮②

史跡-532 大阪天満宮➀

史跡-531 御堂筋北側

史跡-530 生駒時計店

史跡-529 大阪市中央公会堂

史跡-528 生野八坂神社 生野銀座商店街

散策 「大阪-39」 生野銀座商店街②

散策 「大阪-38」 生野銀座商店街①

散策 「大阪-37」 あいデンキ(i denki)

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 史跡-540  日本銀行大阪支... | トップ | 史跡-542  坐摩神社➀ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

墓・史跡・古墳」カテゴリの最新記事