goo blog サービス終了のお知らせ 

まちのさんぽみち

日々のできごとを思いつくままに書いています
手話や俳句や関節リウマチや色えんぴつ画など
☆ カテゴリーを見てね ☆

ぐりとぐら

2013年10月11日 | まちの日々
まごたの所へ行ってきた。

先日パパの実家へ行ってきたという。
パパの実家はちょっと遠いので、久しぶりのこと。
「まごたのこと、何て言ってた?」と訊くと、
「赤ちゃんことばを使わないのね。」と言われたと。(笑)

そうなのだ。まごたはとてもおもしろい。
絵本が好きで、その中のことばをそのまま真似するのだ。
だから、私たちのことを、時々、
「おじいさん、おばあさん」なんて言うものだから、
夫は、ずっこけている。
夫は、「じいじ」とか、「おじいちゃん」は抵抗がないけれど、
「おじいさん」には抵抗があるみたいで・・・(笑)

「パパ」「ママ」も、「おとうさん」「おかあさん」にもなるし、
最近は、「ぐり」と「ぐら」になってる。

今、トイレトレーニング中だ。
もうほとんど、失敗はしないようになってきた。
そんなのを見るにつけ、
私の子どもたちのその頃のエピソードが浮かんでくる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイハイ

2013年10月10日 | まちの日々
ポンコがハイハイができるようになったそうだ。
まごすけが教えてくれた。
そっか、もうそんな時期なんだ。

子どもっていうのは、本当に成長が早いものだ。
それにひきかえ・・・

まあ、やめよう。
ポンコの成長を喜ぶ以外に何が必要だというのだ。(笑)
まごすけといい、まごたといい…
元気で大きくなってくれたらそれでいい。
どんな大人になるのだろうね。

子どもを身近に見られるのは、
さしあたり孫たちだけだけど、
子どもは未来だものね。

どの子もどこの子も幸せにすくすくと育ってほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メール

2013年10月09日 | まちの日々
高校時代の友だちにメールした。
昔から、手紙やメールは好きな方だ。

雑誌で知り合って、文通した人もいるし、
ファンレターなんかも出したこともある。
(返事は来なかったけれど)

高校卒業してから、ずっと文通していた友だちは、
千の風になってしまって、もうできない。

そして、今、昔の文通みたいに、
何人か、メールのやり取りをしている人がいる。
友だちだったり、従姉だったり。

待ち合わせや、約束のメールじゃなくて、
思ったことや、本や、映画の感想など、
そうそう、これは文通だネ。

昔は、手紙や、約束も、のんびりしたものしかできなかった。
あ、でも、今でも、ネットをやってない人とは、
ハガキで、そういう連絡をすることもある。

ひとり暮らしの時なんか、
電話だってなかったな~

でも、今、居ながらにして、メールができる。
なんて便利な時代になったものだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑?真夏日?

2013年10月08日 | まちの日々
暑い!
10月になって、もう8日も経ったのに、
真夏日だって。

でも、朝晩はまあ涼しいからいいけれど。
よく言われることだけれど、
涼しさを味わってしまった後の暑さは、殊更堪える。
汗っかきの私はやってられない。

サークルへ行っても、ひとりで扇子を使っていて、
みんなに笑われてしまった。

えっ!ということは、みんな暑くないの?
まあ夜だったからね~
でも、私は暑いのだ。
あ~あ、この暑さ、明日も続きそうだ。
仕方ない、おいしい果物をいっぱい食べて、
暑さを乗り切ろう!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機内モード

2013年10月07日 | まちの日々
映画の時に、携帯の電源を切る。
それで、「機内モード」を使ってみた。
映画が終わって、元に戻した。(つもりだった)

娘にRINEで送信しても、
「既読」にならないし、
仕方がないので、メールしたのに、送信できない。
娘の方に問題があると思って、
そのうち返事が来るだろうと思っていたら、
PCで見たら、ツイッターで、「ママン、LINEに気づいて!」
なんて、つぶやいているではないか

それでも、こっちから何度も送信してるのに~
なんて、思ってたけれど、
何とか、それを知らせようと、
もう一度メールしたら、
「機内モードのため、送信できません」って言われた。

「ええ~っ!」
と思って、もう一度確かめてみたら、
機内モードのままになっていた。
だって、LINEも、メールも、操作は出来るんだもの、
「機内モード」ってそういうことだったの?
あまり使ったことなかったから、知らなかった。

娘よ!ごめんね(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「そして父になる」

2013年10月06日 | まちの日々
どんな展開になるのかと・・・
観たいような観たくないような、
複雑な気持ちで観に行った。

また内容はネタばれになるといけないので、
言わないけれど、
観終わって、夫に、マイクのように、
グーを口元に出されたから、
「うん、よかった。」と言った。
それぞれの役がみんなそれぞれのよさを出していたし。

だけど、映画館は空いていたなあ・・・
他にも話題作がいくつか上映されていたのに。
チケット売り場はいつも混んでいるのに、
ガラガラだった。
私たちはe席リザーブだから、いつも並ばないけれど。
(でも、なんだか前とは手続きが変わったみたい。
 夫に任せているから、くわしくは聞かなかったけれど。)

秋の行楽シーズンは
映画じゃなくてお出かけなのかな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転の違い

2013年10月05日 | まちの日々
サークルで、施設の見学に行くことになって、
車に分乗していく予定だけれど、
いつもいつも、乗せていってもらうのでは申し訳ないので、
私も今回は車を出そうと思う。

それで、道順を検索して、下見に行こうと思っていて、
夫につきあってもらおうと思っているんだけど・・・
夫と私では、運転のしかたが全然違うので、
ルートの取り方も違う。

夫は、幹線道路でスピードを出したがる(?)けれど
私は、なるべく車の少ない道路で、ゆっくり走りたい。

もうひとつ、そんな夫なのに、信号が嫌いで、
信号がないルートを選びたがるけれど、
私は、交差点なら、信号がある方が安心だ。

そんなこんなで、運転もしていないのに、
ネット上で、ああでもないこうでもないと言い合う。(苦笑)

でも、私が行くのだからネ。
私の好きなルートで下見に行きたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理教室

2013年10月04日 | まちの日々
サークル関連で、ボランティアグループ間料理交流会というのに参加した。

塩分控えめな、季節の料理。
久しぶりの料理教室だなあ・・・
料理教室みたいなのは楽しい。

今日のメニューは、
・鯖のミルク味噌煮
・きのことパプリカの昆布茶和え
・けんちん汁
・柿のヨーグルト和え

料理が特別好きなわけじゃないけれど
嫌いでもないし 作って食べるのは楽しいものネ。
難しいものじゃなかったし、
今度、家でも作ってみようかな。

毎日毎日食事の支度をするのは、
まずメニューを考えるところからして、面倒なものだけど、
メニューも材料も揃っていて、おいしい料理を作るのなら、
楽しみながら作れる。

たまにはこういうのに参加するのもいいものだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ

2013年10月03日 | まちの日々
サークルの若い先輩が、
ワンちゃんのブログを始めた。
さっそく、URLを教えてもらったので、覗いてみた。
かわいいワンちゃんの写真がいっぱい。
やっぱりテーマがあるブログっておもしろいな。

私の日記は、何のテーマもなくて、
このごろマンネリ化で、書くことがなくて、つまらない。

ペットとか、趣味とか、仕事とか、料理とか、
テーマがあると、掘り下げて書いたり、
写真をいっぱい載せたりして、充実するのかな?

私も、「しゅわしゅわ」とか、
「はいくのこみち」とか、趣味のはずなのに、
それも深くないから、マンネリ化してしまって、
挙句の果てに、更新もままならぬ状態。

いっそのこと日記だけにしてしまおうかと思ったんだけど、
俳句も、一応続けたいし、
まあ、「あららRA」も時々だけど記録しておきたいし。
「おしゃべりひろば」も、来てくれる人がいる限り、
おいておきたい。
手話のことは、結局日記に時々だけど書いちゃってるし。
・・・と、ずるずるとだらだらと続けている。

今日も、こんな日記を読んで下さったみなさま、
どうもありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛車=ワゴンR

2013年10月02日 | まちの日々
自分の車って運転しやすいって、改めて思った。
というのは、先日、車のフロントガラスにひびが入ってた。
いつどこでやったのかわからない。
ある朝、出かけようと思って気がついた。

初めは汚れてるのかと思ったんだけど、
よくよく見たら、ほんの小さな傷がついていた。
小石でも当たったのかな?

というわけで、フロントガラス1枚交換。
でも、保険が使えてよかった~。(´▽`) ホッ
1回目は全額補償だって。
やっと直って来た。

それで話を戻すと、その間、2日だけだけど、
代車を借りて乗っていた。
別に不都合はなかったけれど、
自分の車が戻ってきたら、なんと乗りやすいこと!

慣れない車は乗りたくないと思ってたけれど、
やっぱりそう思う。
いつも軽しか乗ってないから、
(代車はもちろん軽だったけれど)
普通車なんてあまり乗りたくないな。

何年か前には、夫は2000のワゴンに乗っていて、
私もたまには運転したんだけどな~

たぶん、思ってる以上に運動神経は、
衰えていると思うから、しかたないかな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする